北京旅行冬の防寒対策!気温や必需品、夜の外出治安情報まとめ

この記事の所要時間: 255

2008年のオリンピックを終えた後も発展し続ける北京。

古き良きところと発展的なところが混在する北京は、
どの季節にもそれぞれの顔を持っており、
一年中楽しめる場所です。

これから寒くなる冬の北京旅行に関する対策や
必需品アイテム、治安情報をまとめてご紹介致します。

スポンサードリンク

冬の北京の気温は?日本との違い

image001
北京は大陸性の気候で夏はとても暑く、
冬はとても寒い場所です。

2月中旬ぐらいまでは冬の季節に気温がマイナスになるのは当たり前!

マイナス10℃を下回ることもある程で、
札幌よりも寒いぐらいのイメージです。

毎年北京の公園の湖や川の上には厚い氷が張り、
その上でスケートをする人を何人も見かけます。

また風が強く吹くことが多く、
外は体感温度は実際の気温よりも低く感じます。

しかし、北京にはほとんどのホテルや
住居に導入されているスチーム暖房がある為、
室内は暑すぎるほどで、その建物や階によって暖かさには差があります。

よって、室内は半袖で過ごせるぐらいの暖かさのところが多いです。

この為、ホテルに帰れば寒さで風邪をひく心配をする必要もありません。

 

また、日本の冬も乾燥しますが、
北京の冬の乾燥はその上をいきます。

日本の乾燥する冬に慣れているつもりでも、
北京にいくと肌がカサカサしてひび割れてきます。

冬の北京に行く時には、
防寒対策以外に保湿の為のボディクリームや
リップクリームなどの乾燥対策用品も必需品です。

スポンサードリンク

北京旅行の防寒対策は必要?おすすめ防寒対策

image002

それでは、北京へ旅行に行く場合、
どのような防寒グッツ等を用意すればいいのでしょう?

北京の冬はとても寒い為、マフラーと手袋はもちろん、
暖かい肌着やスパッツ等のズボン下、
あと耳当てまたは帽子も必ず持って行きましょう。

寒がりの方は、肌着もスパッツも2枚重ねでちょうどいいぐらいです。

沢山洋服を着ても一番冷える足もとには
靴の中に入れるカイロを持って行くといいでしょう。

街を歩く中国人を見ると、
とても薄着のように感じるかもしれませんが、
実は中国人は中に沢山着込んでいる人が多いです。

肌着は2枚どころか3枚、4枚重ねの人も。

スパッツも2、3枚はいていたりして洋服の下は実はモコモコなのです。

北京の夜の治安は?女性だけで出歩く時の注意点!

image004北京には夜も楽しめる場所が沢山あります。

夜出歩くのもそれほど危険ではありませんが、
徒歩での移動はなるべく避けましょう。

特に女性だけで夜の移動する場合は、
近い場所でもなるべくタクシーを利用するようにしましょう。

北京にはタクシーが沢山走っている為、
いつでもすぐに拾えます。

そして、タクシーを下りた後はメインの通りを歩き、
細い道やあまり灯りのない場所へは行かないようにしましょう。

基本的には安全ですが、
自ら危ないと思うような場所は避けるように心がけることが重要です。

まとめ

北京旅行に行く際の防寒対策や気温情報。
必須アイテムや治安情報をまとめてみました。

これから北京旅行をご検討されている方のご参考になれば幸いです。

★おすすめ関連情報★
北京旅行のおすすめや穴場スポットは?おすすめホテルもご紹介!

ピックアップ記事

  1. もし自分の子供が万引きをしてしまったら・・・ 大きなショックを受け、動揺し、どうしていいの…
  2. クォン・サンウの代表作の一つもの言える「悲しき恋歌」。 目が見えない幼馴染のヘイン(チ…
  3. 口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか? 口内炎ができやすい人は、何…
  4. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  5. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 高校生卒業旅行国内おすすめ人気ランキング2017!気になる予算は?

    「高校生活最後の思い出に卒業旅行に行こう!」 高校を卒業すると友人たちとは離れ離れになることで…
  2. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
  3. ダイエット中の女性必見!生理中の過ごし方と食べ物や運動方法まとめ

    ダイエットに取り組んでいる女性にとって、 毎月の生理中をどう過ごすかは悩みどころですね。 …
  4. 忘年会の乾杯挨拶2017|乾杯の挨拶は誰にお願いするべき?例文まとめ

    忘年会の幹事をしたことありますか? 場所決めや出欠など、たくさんの仕事がある上に 細部まで気…
  5. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  6. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  7. 年始の挨拶メールはいつまで?友人や上司の好感度がアップする例文

    11月に入ると一斉に年賀状の準備が始まります。 しかし、最近では年賀状を出すのを省略している方…
  8. 【GW2016】函館の観光スポット人気ランキング!混雑状況と穴場も調査!

    2016年3月、いよいよ北海道新幹線が開通します! 東京から函館まで約4時間半で行けるよう…
ページ上部へ戻る