北京旅行冬の防寒対策!気温や必需品、夜の外出治安情報まとめ

この記事の所要時間: 255

2008年のオリンピックを終えた後も発展し続ける北京。

古き良きところと発展的なところが混在する北京は、
どの季節にもそれぞれの顔を持っており、
一年中楽しめる場所です。

これから寒くなる冬の北京旅行に関する対策や
必需品アイテム、治安情報をまとめてご紹介致します。

スポンサードリンク

冬の北京の気温は?日本との違い

image001
北京は大陸性の気候で夏はとても暑く、
冬はとても寒い場所です。

2月中旬ぐらいまでは冬の季節に気温がマイナスになるのは当たり前!

マイナス10℃を下回ることもある程で、
札幌よりも寒いぐらいのイメージです。

毎年北京の公園の湖や川の上には厚い氷が張り、
その上でスケートをする人を何人も見かけます。

また風が強く吹くことが多く、
外は体感温度は実際の気温よりも低く感じます。

しかし、北京にはほとんどのホテルや
住居に導入されているスチーム暖房がある為、
室内は暑すぎるほどで、その建物や階によって暖かさには差があります。

よって、室内は半袖で過ごせるぐらいの暖かさのところが多いです。

この為、ホテルに帰れば寒さで風邪をひく心配をする必要もありません。

 

また、日本の冬も乾燥しますが、
北京の冬の乾燥はその上をいきます。

日本の乾燥する冬に慣れているつもりでも、
北京にいくと肌がカサカサしてひび割れてきます。

冬の北京に行く時には、
防寒対策以外に保湿の為のボディクリームや
リップクリームなどの乾燥対策用品も必需品です。

スポンサードリンク

北京旅行の防寒対策は必要?おすすめ防寒対策

image002

それでは、北京へ旅行に行く場合、
どのような防寒グッツ等を用意すればいいのでしょう?

北京の冬はとても寒い為、マフラーと手袋はもちろん、
暖かい肌着やスパッツ等のズボン下、
あと耳当てまたは帽子も必ず持って行きましょう。

寒がりの方は、肌着もスパッツも2枚重ねでちょうどいいぐらいです。

沢山洋服を着ても一番冷える足もとには
靴の中に入れるカイロを持って行くといいでしょう。

街を歩く中国人を見ると、
とても薄着のように感じるかもしれませんが、
実は中国人は中に沢山着込んでいる人が多いです。

肌着は2枚どころか3枚、4枚重ねの人も。

スパッツも2、3枚はいていたりして洋服の下は実はモコモコなのです。

北京の夜の治安は?女性だけで出歩く時の注意点!

image004北京には夜も楽しめる場所が沢山あります。

夜出歩くのもそれほど危険ではありませんが、
徒歩での移動はなるべく避けましょう。

特に女性だけで夜の移動する場合は、
近い場所でもなるべくタクシーを利用するようにしましょう。

北京にはタクシーが沢山走っている為、
いつでもすぐに拾えます。

そして、タクシーを下りた後はメインの通りを歩き、
細い道やあまり灯りのない場所へは行かないようにしましょう。

基本的には安全ですが、
自ら危ないと思うような場所は避けるように心がけることが重要です。

まとめ

北京旅行に行く際の防寒対策や気温情報。
必須アイテムや治安情報をまとめてみました。

これから北京旅行をご検討されている方のご参考になれば幸いです。

★おすすめ関連情報★
北京旅行のおすすめや穴場スポットは?おすすめホテルもご紹介!

ピックアップ記事

  1. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  2. 急にお腹が痛くなって下痢をしたり、あまりの痛さに動けなくなったりした経験はありませんか? …
  3. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  4. 1人で複数のメールアドレスを持つ時代。 もうひとつのアドレス名を何にするかで頭を悩ませてい…
  5. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. ママが乳幼児を叱る時気をつける事と手を上げてしまった時のフォローの仕方

    子供の叱り方って難しいですよね? 特に乳幼児の場合、 なぜ叱られたのかがわからず、 恐…
  2. 賞味期限が一週間過ぎた豆腐のおいしい食べ方|捨てる時の目安は?

    冷蔵庫に入れっぱなしにしていると、ついつい忘れがちになる賞味期限。 特に豆腐は足が早く、気…
  3. 2017年成人式ネイルの選び方|ネイルサロンで上手に注文する方法

    「振袖に合うネイルで人気のあるのはどんなの?」 「成人式用にネイルサロンに行きたいけど、 …
  4. 通販(楽天)で購入出来るお歳暮ハム人気ランキング2016~2017

    お歳暮の贈り物の定番といえばハム。 でも、一言で「ハム」と言っても 種類が沢山あり過ぎてどれ…
  5. 【引っ越し先の挨拶】タオルはどこで買うの?金額相場とのしの書き方

    年末から4月くらいまでは、進学や就職、転勤などが多い時期です。 新規一転、住み慣れた土地を…
  6. 唇がカサカサヒリヒリ痛い!リップを付けても治らない時の原因と対処法

    女子の理想は、しっとりしたプルプルの唇です。 しかし冬になると、乾燥してカサカサになりがち…
  7. 2018年仕事始めの挨拶|新年最初の挨拶の仕方とメール例文

    お正月休みをのんびり過ごした後は、新しい年のお仕事が待っています。 新年一発目の仕事は気持ち良…
  8. 運動会のスローガンに合うかっこいい四字熟語の例|小学校編

    9月と言えば運動会シーズン。 運動会を心待ちにしているお子さんも多いはずです。 その陰で…
ページ上部へ戻る