人前で話すのが苦手な人方必見!緊張を克服するコツと簡単な練習方法

この記事の所要時間: 444

66276b2048bb6705dccc341d45c5fe89_s (1)
大勢の前で話をするはとても緊張します。

ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震えて恥ずかしい思いをした事がありませんか?

例えば、

・学校でレポートの発表をする時
・仕事でプレゼンをする時
・大勢ではなくても好きな人と2人で話す時

など、大勢の前で話をする時は緊張してしどろもどろになったり、全く話せなくなったりするものです。

しかし、ちょっとしたコツさえつかめば緊張を克服する事が出来ますよ。

本記事では、人前で話すのが超苦手だった私が、緊張を克服出来た手法をご紹介致します。

意外と簡単なので今すぐ練習して下さいね。

スポンサードリンク

人前で話すとき緊張しないコツとは?

人前で緊張してしまう方は、「うまく話せなかったらどうしよう」と失敗する心配ばかり考えてしまいがちです。

人前で上手に話したいなら、まずは余計な心配をするのはやめましょう。

失敗しないというのは、あらかじめ用意しておいた原稿を間違えずに読むことだと思っていませんか?

考えていたことを言い間違えたり、すらすらと話せなかったりすることだと思っていませんか?

もしそうなら、失敗したっていいではありませんか。

むしろ、話しながら考えたことや、少しくらい違うことを話した方がいいのではないでしょうか。

よく、大勢を前にして緊張してしまいそうな時には、その人たちをカボチャだと思えばいいと言います。

人ではなく、カボチャ相手であれば緊張しないだろうという発想です。

でも、私は逆のことを進めます。

何かを話すのであれば、伝える相手が必要です。

カボチャを相手に話をしても、それはただの独り言。
伝えたいことは何も伝わりません。

自分の話す内容を、1人1人にきちんとわかってもらいましょう。

相手は、「大勢の人」ではなくて「個人」と考えるのです。

大切なのは、上手く話すことではなく、考えや気持ちを相手に伝えることです。

人前で緊張しないコツは、

・意識を変える
・優先順位をはっきりさせる

だけなのです。

人前でうまく話せる人になる為の練習方法

563a0c21d8d9dc2dc217c1cebc05d6bf_s (1)
意識を変えてもやっぱり心配なら、うまく話せるように練習をしましょう。

練習をしておけば、本番で慌てることはありませんし、「練習をしたから大丈夫」という自信もついて、落ち着いて話すことができるはずです。

おすすめの練習方法をご紹介致します。

 

おすすめの練習は声を出すこと。

話す内容を決めて原稿を用意したら、それを声に出して読みます。

小さい声ではダメです。

人に聞いてもらうような大きな声で最低10回は読みましょう。

原稿を暗記できる位を目安にして下さい。

 

声を出して読んだあとは鏡の前に立ちます。

原稿はできるだけ見ないようにして、鏡の中の自分に伝えるように話をして下さい。

最初は気恥ずかしいかもしれませんが、何度もやっていれば慣れます。

これも最低10回は繰り返しましょう。

 

万全を期すなら、ビデオカメラを用意してカメラに向かって話してみましょう。

もちろん本番と同じように立って行います。

 

そして撮影した自分の姿を確認して下さい。

客観的に見ると、ダメだと思っていたところが意外と気にならなかったりするものです。

細かくチェックしながら10回は繰り返します。

そして最後の練習は、友達に協力してもらいます。

1人でも2人でもいいので聞いてもらって、人前で話すことに慣れましょう。

これも最低10回です。

全部で40回は練習することになりますね。

本番までに100回の練習を目指しましょう。

これだけ練習すれば絶対に大丈夫。

本番も上手くいきますよ。

こちらの動画でビジネス心理学講師の方がオススメしているのは、服装や環境などもできるだけ本番に近い状態にして練習するということ。

練習と状況は同じと思えば、本番も怖くないですね。

スポンサードリンク

話している時声が震えてしまった場合の対処方法

本番で話している時に声が震えてしまっても、慌てなくて大丈夫です。

対処法はいくつもあります。

①「震えてしまった」と思ったら一旦話すのを止めましょう。

一呼吸か二呼吸おいて、「大丈夫!」と自分に言い聞かせます。

話がちょっと途切れるくらいは何の問題もありません。

「間を取っている」くらいの体でやり直せばいいのです。

②次にありきたりですが、深呼吸をするのも効果的です。

深く息を吸って、ゆっくりと吐き出します。
体の力が抜けて、また落ち着いて話し始めることができます。

また、力を抜くために一旦両肩をギュッと上げて下すという動作をしてみましょう。

深呼吸と合わせてやってみるのもいいですね。

緊張している時には、びっくりするくらい楽な気持ちになれますよ。

まとめ

以上、人前で話をするのが苦手な方が緊張を克服するコツと簡単な練習方法をご紹介しました。

人前で話す時に緊張するのは当たり前かもしれません。

決してあなただけが緊張している訳ではありません。

自分だけ特別苦手だと思わずに、みんなが経験することだと思えれば少しは楽になれるでしょう。

苦手意識を克服すると人前で話をすることが好きになれますよ。

是非お試し下さい。

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  2. そこのミディアムヘアのきれいなあなた! 成人式のヘアスタイルはお決まりですか? ひょっと…
  3. いよいよ年末が押し迫って来ましたね。 クリスマスやお正月が楽しみになってきた今日この頃…
  4. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  5. [caption id="attachment_4420" align="aligncenter" …

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【香典袋】お香典の意味と渡し方|御霊前と御仏前の違いをわかりやすく

    訃報というのは突然もたらされるものです。 どんなに慌てても、忘れてはいけないのがお香典。 …
  2. 成人式振袖に似合うヘアスタイル2017|ロング編

    [caption id="attachment_885" align="aligncenter" w…
  3. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  4. バストアップに効果!一分で出来るツボ押し法【動画】|痛くないの?

    「時間やお金をかけず、簡単にバストアップ出来る方法があったらいいのに」 自分の胸にコンプレ…
  5. 【2016父の日】70代・80代のお父さんにおすすめのプレゼント5選

    祝日も長期の休みもない6月。 唯一の行事と言えば、「父の日」ではないでしょうか。 5月の…
  6. 膝の痛みや股関節痛でしゃがめない!自宅で簡単に改善する3つの方法

    「膝が痛くて、しゃがむのが辛い・・・」 「股関節が痛くてうまく正座する事が出来ない・・・」 …
  7. 急性胃腸炎の原因と初期症状をわかりやすく!簡単な食事レシピもご紹介♪

    寒くなってくると、空気が乾燥して様々なウイルスが流行します。 中でもウイルス性の急性胃腸炎…
  8. ママが乳幼児を叱る時気をつける事と手を上げてしまった時のフォローの仕方

    子供の叱り方って難しいですよね? 特に乳幼児の場合、 なぜ叱られたのかがわからず、 恐…
ページ上部へ戻る