寝ている時ふくらはぎがつる原因と予防方法|妊婦が足をつった場合は?

この記事の所要時間: 40

f97d63dd70f202a292a88ebc1020e513_s (1)
「ぐっすり眠っていたのに、突然ふくらはぎがつって飛び起きてしまった」

という経験はありませんか?

寝ている時足がつってしまうと、痛くて硬直状態になります。

怪我をした時などと違って、突然くる足のつりは予測できないので困りますよね?

もし、足がつるのを予防する事ができれば、よくつるという方はずいぶん楽になるはずです。

では、足がつるのを未然に予防する方法なんてあるのでしょうか?

本記事では寝ている時ふくらはぎがつる原因と予防方法をご紹介します。

頻繁に寝ている時足がつる方は是非参考にしてみてください。

スポンサードリンク

夜中寝ている時、急にふくらはぎがつる原因は?

ふくらはぎがつる根本原因は、大きく2つあります。

1つは、筋肉の疲労です。

体が疲れてしまうと、筋肉に老廃物がたまって硬くなってしまいます。

筋肉の異常収縮、つまり足がつるということに繋がるのです。

もう1つは、水分不足です。

水分が不足すると、血液の流れが悪くなり、体の各部に栄養を届けるという作業が滞ってしまいます。

つまり、筋肉の動きに不可欠なミネラルが不足し、上手く機能しなくなってしまうのです。

水分不足と同じように、体を冷やすことも血行が悪くなる原因になりますので注意しましょう。

ふくらはぎをつった時の対処方法

次に、ふくらはぎがつってしまった時の対処法をご紹介します。

足がつった時は痛くてつい体に力が入ってしまいがちです。

しかし、力を抜く意識が大切なのです。

慌てず、楽な姿勢になって深呼吸をしてみましょう。

大きく息を吸って、ゆっくり吐き出す。

これを3回繰り返せば体をリラックスさせることができます。

力が抜けると、収縮してしまった筋肉を伸ばす事が出来ます。

だから、早く痛みから解放されたいからといって、いきなり足を引っ張るのはNG行為なのです。

痛みが和らいできたら、つった足を内側に曲げ、まっすぐにしたもう片方の足の膝に乗せます。

この状態で、足の裏を掴んで足首を回してあげましょう。

足首を回すことで、足全体の緊張を解くことができます。

また、痛いからと言って冷やすのはいけません。血行が悪い状態なのですから、できるだけ温めるようにしましょう。

こちらの動画では、ふくらはぎがつることを根本的に解消する方法を紹介しています。

スネの筋肉を柔らかくすればいいということです。

簡単なストレッチを毎日続けるだけですので、ぜひ試してみてください。

痛みや痙攣がなかなか治まらない時は?

1af40001acafe9fa2f537d841edbb087_s (1)
伸ばしたりマッサージしたりしても、なかなか痛みが治まらない場合もありますよね。

時には痙攣をおこしてしまうこともあります。

これは、何度も足がつる状態を繰り返したり、つった時にすぐに対処しなかったりしたことが原因です。

足が痛い状態が長く続き、それを繰り返していると、筋肉がダメージを受けます。

都度、マッサージをしたり温めたりして対処しましょう。

あまり痛みが続くようなら、筋肉が炎症を起こしている可能性もあります。

肉離れにもなりかねませんので、様子を見て病院に行ってみましょう。

スポンサードリンク

妊婦が足をつった時の対処方法

妊娠してから足がつりやすくなったという人はとても多くいます。

私も妊娠中、特に臨月に入ってからは、毎晩夜中に足がつって、痛みで目が覚めていました。

妊婦さんが足をつってしまった場合も、体の力を抜いてふくらはぎを伸ばすというのは同じです。

お腹に負担がかからないようにゆっくり行いましょう。

ただ、足の裏を掴んで足首を回すというのは、お腹が邪魔してできないですよね。

妊婦さんの場合は、マッサージだけにしておきましょう。

体のいたるところに負担がかかるのですから、妊娠中は仕方のないものです。

入浴中などにも足をマッサージして、足の疲れを取るようにすると少し軽減されます。

また「つりそうだな」と気づいた時は、足を上げて伸ばすようにすると防ぐことができますよ。

まとめ

以上、寝ている時足がよくつる方の原因と対処法をご紹介しました。

足がよくつるという人は、痛いけれども慣れっこになってしまい、対処が遅れがちです。

しかし、痛みが生じるのは、体が異常を起こしているというサインなのです。

頻繁に足がつることを軽く考えず、きちんと対処して快適な睡眠を取り戻しましょう!

★おすすめ関連記事★

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. [caption id="attachment_4420" align="aligncenter" …
  2. 「お世話になった上司に思い出に残るプレゼントを渡したい!」 退職される上司の為に開かれる送…
  3. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  4. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  5. いよいよ年末が押し迫って来ましたね。 クリスマスやお正月が楽しみになってきた今日この頃…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 子供の褒め方がわからない|子供をやる気にさせる上手な褒め方とダメな例

    子育ては難しいものです。 毎日子供と一緒にいると、つい叱りすぎてしまったり、甘やかしてしま…
  2. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  3. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
  4. 2016年GW渋滞予想!首都高、東名、中央道のピークはいつ?

    2016年ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 旅行の予定を立て、心待ちにしている方も…
  5. 【千葉の海水浴場】綺麗でおすすめのビーチ8選!穴場スポットもご紹介♪

    千葉県は海で囲まれている地域です。 なので、日頃から海と接している方が多くいらしゃいます。…
  6. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
  7. 虫歯はないのに歯が痛くなる原因はストレスかも?歯痛を和らげる食材6選

    歯の痛みは本当に辛いですよね? 例えば、奥歯がムズ痒い感じがして口も開けられないほど痛みが…
  8. 【2016父の日】70代・80代のお父さんにおすすめのプレゼント5選

    祝日も長期の休みもない6月。 唯一の行事と言えば、「父の日」ではないでしょうか。 5月の…
ページ上部へ戻る