七夕は手作りで楽しもう!子供が喜ぶ笹飾りやおやつの作り方

この記事の所要時間: 526

edc7a4d26ef9c420284b943399c00f40_s (1)
7月7日は七夕祭りです。
(北海道の方は8月7日ですね。)

七夕に向けて、お子さんのいる家庭では、短冊に願い事を書いたり、笹飾りを作ったりと、楽しい作業をしているのではないでしょうか。

ところで、七夕には何か特別なおやつを用意していますか?

七夕のおやつと言っても、あまりイメージがわかないかもしれませんね。

そこで本記事では、子供が喜ぶ七夕のおやつの作り方をご紹介致します。

折り紙で作る笹飾りの作り方も合わせてご覧ください。

スポンサードリンク

七夕祭りとは?地域によって違う七夕の過ごし方

七夕と言えば、短冊に願い事を書く日というイメージが強いと思います。

しかし、そもそもどんな由来から行事から発祥なのかご存知でしょうか。

七夕は、日本や中国などアジアの各地で古くから行われてきた5節句の1つです。

5節句とは?

人日(じんじつ)1月7日  別名「七草の節句」
上巳(じょうし)3月3日  別名「桃の節句」
端午(たんご)5月5日  別名「菖蒲の節句」
七夕(しちせき)7月7日  別名「笹の節句」
重陽(ちょうよう)9月9日  別名「菊の節句」

つまり、子供の成長をお祝いする行事なのです。

短冊には元々「字が上手になりますように」など、習い事が上達することを願った内容を書くのが習わしでした。

そして、笹竹は神聖なものと扱われていたので、笹に短冊をぶら下げる様になったのが始まりのようです。

*七夕の意味や由来はコチラで詳しく解説しています。

地域別七夕の過ごし方

七夕の過ごし方は地方によって異なります。

ここでは有名な七夕祭りをいくつかご紹介致します。

仙台

まず有名なのは仙台の七夕祭りです。

仙台の七夕祭りは伊達政宗の時代から続く伝統行事で、日本一の七夕と言われています。

旧暦の8月7日に行われ、街中に賑やかな飾りが施され、全国各地から観光客が訪れます。

北海道

また、仙台より北の、北海道の一部では、ハロウィーンに似た行事が行われています。

小学生くらいまでの子供が浴衣に提灯を持って、数人のグループで近所を回るのです。

「ロウソク出せ」とか「ロウソクもらい」などと言われていますが、玄関先で歌を歌って、ロウソクをもらうという名目で、お菓子をいただくというわけです。

大人たちは、お菓子やロウソクを用意して、子供たちの訪問を楽しみに待っています。

湘南

神奈川県の湘南ひらつか七夕祭りも有名ですね。

戦後の復興策として始まった七夕祭りは、毎年さまざまな趣向を凝らした装飾やイベントで賑わっています。

愛知

仙台、平塚と並んで日本三大七夕祭りと言われているのが、愛知県の安城七夕祭りです。

町興しの一環として始まったこのお祭りのメインは、壮大な竹飾り。

笹飾りもいいですが、竹飾りは力強さを感じます。

その他

他にも、東京の阿佐ヶ谷七夕祭りや、山口七夕ちょうちんまつり、大分七夕まつりなど、日本各地で盛大な七夕祭りが行われています。

スポンサードリンク

折り紙で作ろう!七夕の笹飾り

七夕に欠かせないのが笹飾りですよね。

色とりどりの折り紙で賑やかに飾りたいものです。

子供の時は作れたけど、作り方を忘れてしまったという方のために、笹飾りの作り方をご紹介します。

短冊

1番大切なのは、短冊です。

「♪五色の短冊~♪」と歌にあるように、赤、青、黄、白、黒の5色の短冊を用意しましょう。

作り方というほどのものはなく、細長く切って願い事を書くだけです。

あみ飾り

天の川を表現した飾りです。

四角に折って切っても、三角に折って切ってもいいですね。

作り方は動画をご覧ください。

 

ちょうちん

ちょうちんも七夕らしい飾りです。

こちらも作り方を解説した動画がありますのでご紹介致します。 
 

わっかつづり

ring (1)
出典:http://www.origami-club.com/tanabata/ring/index.html
細長く切った折り紙を輪にして繋げていくだけで、笹飾りのメインとなるでしょう。

star-t (1)
出典:http://www.origami-club.com/tanabata/star1-t/index.html
星の形に切った折り紙を長く繋げるのもいいですね。

子供が喜ぶ♪七夕おやつの作り方

七夕のおやつの定番はゼリーです。

涼し気な見た目と食感は、暑い夏にぴったり。

とても簡単につくれますが、七夕のおやつに重要なのは見た目です。

キレイな星空をイメージして作りましょう。

まずは基本の作り方です。
f8d5614eb0746db5d6cf294109756ad2 (1)
出典:http://cookpad.com/recipe/3283100
寒天4g、水500g、かき氷シロップ適量を火にかけて混ぜ、型に流して冷やします。

桃の缶詰やキウイフルーツなどを星型で抜いて飾れば完成です。

この基本の寒天ゼリーを、フォークなどでつぶしてクラッシュゼリーにしたものがこちらです。
5cb6ec0c7a01335914a1a03f97024190 (1)
出典:http://cookpad.com/recipe/3279523
さらに涼し気な仕上がりになりますね。

青はブルーハワイ味のかき氷シロップで色付けしていますが、メロン味で作るのもステキです。

0b8e32301381b35bbb23fd01f89595ff (1)
出典:http://cookpad.com/recipe/3282677

クラッシュせずに、サイダーゼリーと2層にするのもいいですね。
4c9c54dfadc33304f621f0cb4361146c (1)
出典:http://cookpad.com/recipe/3282403

まとめ

以上、
・七夕の由来と地域ごとの過ごし方
・簡単に作れる七夕飾りとお子さんが喜ぶおやつの作り方

などをまとめてみました。

笹飾りやおやつに一工夫するだけで、いつもより楽しい七夕を過ごせそうですよね。

お子さんと一緒に七夕を楽しみたいと願っているあなたのお役になれば幸いです。

★おすすめ関連記事★

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 9月は運動会シーズン。 お子さんの運動会、楽しみですね。 でも中には、保護者代表の挨拶を…
  2. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  3. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  4. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…
  5. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. バレンタインのチョコに添えるかっこいい英文メッセージ【友達、彼氏編】

    2月の大イベントと言えばバレンタインデー。 14日に向けての準備が何かと忙しいですよね。 …
  2. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
  3. フェルティミシンは市販のフェルトが使えない?糸を使わない仕組みと価格

    小さい女の子は縫い物に興味を持つものです。 親としては裁縫も学んでもらいたいのですが、 …
  4. 【七五三の時期】早生まれの女の子は?満年齢であっているの?

    [caption id="attachment_3670" align="aligncenter" …
  5. 【大学の謝恩会】ドレス以外の女性の服装|スーツ、振袖を着る際の注意点

    大学生活もあと少し、もうすぐ卒業ですね。 卒業式や謝恩会に何を着て行こうかという楽しい悩み…
  6. 【ハロウィン】簡単でかわいい♪ショートにおすすめのヘアスタイル

    日本でもビックイベントのひとつとなったハロウィン。 10月31日は、趣向を凝らして様々な方…
  7. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
  8. 【クリスマスプレゼント】彼女が欲しいブランドマフラーはコレ!年代別まとめ

    クリスマスプレゼントの定番と言えば、マフラーですよね。 プレゼントする方は、サイズを気にせ…
ページ上部へ戻る