手抜きでOK!バレンタインの義理チョコを安く簡単に済ませるコツと作り方

この記事の所要時間: 510

b7b59809c3b659d21448eb423daa9b03_s
バレンタインは好きな人にチョコレートをあげる楽しい日♪とは限りません。

この時期は会社などで男性みんなに配る義理チョコのことで頭を悩ませている女性も多いのではないでしょうか。

もちろん会社の上司や同僚に配るチョコは義理なので、できれば安く手間をかけずに済ませたいものですよね?

本記事ではバレンタインの義理チョコを安く簡単に済ませる方法をまとめました。

経費をかけずに喜ばれるチョコを作りたいとお考えになっているあなたのお役に立てれば幸いです。

スポンサードリンク

義理チョコの金額相場は?手作りチョコでもいいの?

義理チョコで1番気になるのが、みんなの予算や使っている金額ではないでしょうか。

できるだけお金をかけずに済ませたいと多くの女性が思っているはずです。

では、実際の義理チョコに使っている予算相場はどれくらいなのでしょう?

ちょっと調べてみたのでご紹介致します。

2014年に実施されたバレンタインについてのアンケートで、以下のような結果が出ています。

501~1,000円 36.3%
101~500円 24.8%
買わない 20.5%
1,001~1,500円 10.8%
100円未満 2.3%

これは、「義理チョコの予算はどれくらい?」という質問への回答です。

義理チョコを渡す人数にもよりますが、1位が501~1,000円というのは、みなさん意外とお金をかけているものだなと思いませんか?

でも、買わないという人が20%もいることを考えると、どんなに安くても義理チョコをあげるだけで十分という気がしますよね。

会社でたくさんの人に義理チョコを配るのなら、100円未満でもいいのではないでしょうか。

材料費しかかからない手作りチョコもありだと思います。

実は私も1度、手作りチョコを会社で配ったことがありますが、とても喜んでもらえましたよ^^

ただ、手作り義理チョコは職場の雰囲気を見極める必要があります。

私の場合は、とてもアットホームな雰囲気の職場だったので優しく受け入れて貰えたのでしょう。

また、「見た目は悪いけど、味はいいの!」という言い訳は通用しません。

作るなら、しっかりキレイなチョコレートを作りましょう!

義理チョコを安く簡単に済ませる為のコツとは?

手作りがNGの場合、どうやって義理チョコのコストを下げたらいいのでしょうか?

これは普段のお買いものと同じで、基本は「まとめ買い」です。

例えば、こちらはコストコで買えるお買い得パッケージのm&m’sです。

なんと、1.587kgも入って2,150円と激安。
これを1袋と、100均で可愛いラッピング袋とリボンを1巻用意します。

普通サイズのm&m’sが42gですから1袋に40gくらいずつ詰めて、リボンを巻けば、激安・簡単な義理チョコの完成です。

1587gだと40人分近く義理チョコを作ることができますよ。

チョコレートだけの値段だと、1人分約54円、袋やリボンのお金を入れても60円かからないのでオススメです。

ネット通販でのまとめ買いも要チェックです。

こちらのチョコ飴は、20個まとめ買いすると3個おまけが付いてくるというもの。

ラッピング済みの商品なら手間もかかりませんね。

多すぎるなら、友達とシェアすることもできます。

プレゼントはパッと見の華やかさが重要ですから、中身よりもラッピングの可愛さで選べば、150~200円という商品が結構ありますので、探してみてください。

他にも、10個以上買うと送料無料などもあります。

バレンタイン近くになると、チョコレートのまとめ買い商品が増えてきますので、こまめにチェックしておきましょう。

スポンサードリンク

自宅で簡単に作れる義理チョコレシピ

頑張って手作りするという方、応援しますよ!

手作りチョコレートは意外と簡単なのです。

基本は溶かして固めるだけ。
ちょっとの気合があればすぐにできちゃいます。

まずは15分でできる生チョコの作り方をご紹介しましょう。

こちらの動画で詳しく説明しています。

材料は、チョコレート、生クリーム、バター、ココアパウダー。

ココア以外の材料をレンジで溶かして混ぜ、丸めてココアパウダーをまぶせば出来上がりです。

粘土遊び感覚でできてしまいますね。

もっと簡単なのは、シリコンの型を使う方法です。

100均でいろいろな種類を売っていますので、好きなものを用意します。材料は板チョコのみ。

レンジなどで溶かして型に流し、冷蔵庫で冷やして固めるだけです。

これなら失敗することもなく、簡単に手作りチョコレートができますね。

出来上がったチョコレートは、もちろん100均の可愛いラッピング用品で包んで仕上げましょう。

まとめ

以上、義理チョコを安く簡単に済ませる方法をご紹介しました。

これで今年の義理チョコ対策もばっちりですね!

購入派も手作り派も楽しく準備して、男性に喜ばれるバレンタインデーにください!

今年のバレンタインは社内であなたの評価がうなぎ登りになるかもしれませんね。

★おすすめ関連コラム★
バレンタインのラッピング100均で!手作りチョコに見せる裏ワザ6選!
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…
  2. [caption id="attachment_4420" align="aligncenter" …
  3. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…
  4. もし自分の子供が万引きをしてしまったら・・・ 大きなショックを受け、動揺し、どうしていいの…
  5. 「今年のバレンタインは、逆チョコを渡して告白してみよう!」 などと気合を入れている男性も多…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 手抜きでOK!バレンタインの義理チョコを安く簡単に済ませるコツと作り方

    バレンタインは好きな人にチョコレートをあげる楽しい日♪とは限りません。 この時期は会社など…
  2. 膝の痛みや股関節痛でしゃがめない!自宅で簡単に改善する3つの方法

    「膝が痛くて、しゃがむのが辛い・・・」 「股関節が痛くてうまく正座する事が出来ない・・・」 …
  3. 通販(楽天)で購入出来るお歳暮ハム人気ランキング2016~2017

    お歳暮の贈り物の定番といえばハム。 でも、一言で「ハム」と言っても 種類が沢山あり過ぎてどれ…
  4. クリスマスプレゼントを彼氏がくれない理由とさりげなく催促する方法

    「どうしてクリスマスプレゼントくれないの?」 楽しみにしていた大好きな彼とのクリスマス。 …
  5. 2017年成人式ネイルの選び方|ネイルサロンで上手に注文する方法

    「振袖に合うネイルで人気のあるのはどんなの?」 「成人式用にネイルサロンに行きたいけど、 …
  6. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
  7. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  8. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
ページ上部へ戻る