手抜きでOK!バレンタインの義理チョコを安く簡単に済ませるコツと作り方

この記事の所要時間: 510

b7b59809c3b659d21448eb423daa9b03_s
バレンタインは好きな人にチョコレートをあげる楽しい日♪とは限りません。

この時期は会社などで男性みんなに配る義理チョコのことで頭を悩ませている女性も多いのではないでしょうか。

もちろん会社の上司や同僚に配るチョコは義理なので、できれば安く手間をかけずに済ませたいものですよね?

本記事ではバレンタインの義理チョコを安く簡単に済ませる方法をまとめました。

経費をかけずに喜ばれるチョコを作りたいとお考えになっているあなたのお役に立てれば幸いです。

スポンサードリンク

義理チョコの金額相場は?手作りチョコでもいいの?

義理チョコで1番気になるのが、みんなの予算や使っている金額ではないでしょうか。

できるだけお金をかけずに済ませたいと多くの女性が思っているはずです。

では、実際の義理チョコに使っている予算相場はどれくらいなのでしょう?

ちょっと調べてみたのでご紹介致します。

2014年に実施されたバレンタインについてのアンケートで、以下のような結果が出ています。

501~1,000円 36.3%
101~500円 24.8%
買わない 20.5%
1,001~1,500円 10.8%
100円未満 2.3%

これは、「義理チョコの予算はどれくらい?」という質問への回答です。

義理チョコを渡す人数にもよりますが、1位が501~1,000円というのは、みなさん意外とお金をかけているものだなと思いませんか?

でも、買わないという人が20%もいることを考えると、どんなに安くても義理チョコをあげるだけで十分という気がしますよね。

会社でたくさんの人に義理チョコを配るのなら、100円未満でもいいのではないでしょうか。

材料費しかかからない手作りチョコもありだと思います。

実は私も1度、手作りチョコを会社で配ったことがありますが、とても喜んでもらえましたよ^^

ただ、手作り義理チョコは職場の雰囲気を見極める必要があります。

私の場合は、とてもアットホームな雰囲気の職場だったので優しく受け入れて貰えたのでしょう。

また、「見た目は悪いけど、味はいいの!」という言い訳は通用しません。

作るなら、しっかりキレイなチョコレートを作りましょう!

義理チョコを安く簡単に済ませる為のコツとは?

手作りがNGの場合、どうやって義理チョコのコストを下げたらいいのでしょうか?

これは普段のお買いものと同じで、基本は「まとめ買い」です。

例えば、こちらはコストコで買えるお買い得パッケージのm&m’sです。

なんと、1.587kgも入って2,150円と激安。
これを1袋と、100均で可愛いラッピング袋とリボンを1巻用意します。

普通サイズのm&m’sが42gですから1袋に40gくらいずつ詰めて、リボンを巻けば、激安・簡単な義理チョコの完成です。

1587gだと40人分近く義理チョコを作ることができますよ。

チョコレートだけの値段だと、1人分約54円、袋やリボンのお金を入れても60円かからないのでオススメです。

ネット通販でのまとめ買いも要チェックです。

こちらのチョコ飴は、20個まとめ買いすると3個おまけが付いてくるというもの。

ラッピング済みの商品なら手間もかかりませんね。

多すぎるなら、友達とシェアすることもできます。

プレゼントはパッと見の華やかさが重要ですから、中身よりもラッピングの可愛さで選べば、150~200円という商品が結構ありますので、探してみてください。

他にも、10個以上買うと送料無料などもあります。

バレンタイン近くになると、チョコレートのまとめ買い商品が増えてきますので、こまめにチェックしておきましょう。

スポンサードリンク

自宅で簡単に作れる義理チョコレシピ

頑張って手作りするという方、応援しますよ!

手作りチョコレートは意外と簡単なのです。

基本は溶かして固めるだけ。
ちょっとの気合があればすぐにできちゃいます。

まずは15分でできる生チョコの作り方をご紹介しましょう。

こちらの動画で詳しく説明しています。

材料は、チョコレート、生クリーム、バター、ココアパウダー。

ココア以外の材料をレンジで溶かして混ぜ、丸めてココアパウダーをまぶせば出来上がりです。

粘土遊び感覚でできてしまいますね。

もっと簡単なのは、シリコンの型を使う方法です。

100均でいろいろな種類を売っていますので、好きなものを用意します。材料は板チョコのみ。

レンジなどで溶かして型に流し、冷蔵庫で冷やして固めるだけです。

これなら失敗することもなく、簡単に手作りチョコレートができますね。

出来上がったチョコレートは、もちろん100均の可愛いラッピング用品で包んで仕上げましょう。

まとめ

以上、義理チョコを安く簡単に済ませる方法をご紹介しました。

これで今年の義理チョコ対策もばっちりですね!

購入派も手作り派も楽しく準備して、男性に喜ばれるバレンタインデーにください!

今年のバレンタインは社内であなたの評価がうなぎ登りになるかもしれませんね。

★おすすめ関連コラム★
バレンタインのラッピング100均で!手作りチョコに見せる裏ワザ6選!
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  2. 「ハロウィーンと言えばディズニー!」 というのが定着してきましたね。 秋のディズニーリゾ…
  3. 「今日は寒いね。」 学校や職場で「寒いね」と挨拶代わりに 声をかけあうくらい、朝夕は冷え…
  4. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…
  5. ダイエットに大切なのは、 ローカロリーで栄養バランスの 取れた食事を摂ることです。 特…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
  2. 【書き初め】今年の抱負にぴったり!かっこいい四字熟語の見本

    「お正月と言えば書き初め!」 と思っていたのは、小学生くらいまででしょうか? 最近は…
  3. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
  4. 賞味期限が一週間過ぎた豆腐のおいしい食べ方|捨てる時の目安は?

    冷蔵庫に入れっぱなしにしていると、ついつい忘れがちになる賞味期限。 特に豆腐は足が早く、気…
  5. バストアップに効果!一分で出来るツボ押し法【動画】|痛くないの?

    「時間やお金をかけず、簡単にバストアップ出来る方法があったらいいのに」 自分の胸にコンプレ…
  6. クリスマスプレゼントを彼氏がくれない理由とさりげなく催促する方法

    「どうしてクリスマスプレゼントくれないの?」 楽しみにしていた大好きな彼とのクリスマス。 …
  7. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
  8. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
ページ上部へ戻る