見解書の意味と書き方をわかりやすく|今すぐ使える例文とテンプレート集

この記事の所要時間: 521

515d39d86fc439347d4701ee1e333ff5_s
あなたは「見解書」を作成したことがありますか?

普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれませんが、社会人として仕事をするようになると、作成しなければならない時がくる時もあります。

本記事では見解書の意味と正しい書き方についてまとめました。

・見解書とはどんなものなのか?
・どんな風に書いたらいいのか?

など、疑問を持っている方は是非参考にして下さい。

スポンサードリンク

見解書とは?どんな時に使うの?

見解書というのは、ものごとに対する考え方、見解を書いた文書のことです。

英語では「Views Report」と言いますが、読んで字の如く、見て理解したことが書かれた書類ということになります。

具体的には、仕事上の事柄についてクレームや指摘があった場合、それに対して自社(もしくは所属の部署)としてどのように考えているかをまとめた文書の事を指します。

例えば、最近だと横浜のマンションが傾斜していると話題になっていましたね。

テレビやマスコミで騒がれた杭が地盤に届いていなかったという問題です。

ニュースや報道番組で耳にしたと思いますが、こういう場合、販売した不動産会社や建設会社が見解を発表します。

また、少し前に次々と発覚した食品偽装問題。
これにも各社が見解を表明する事態になりました。

東日本大震災の際の原発事故についての描写が問題になった漫画について、風評被害を助長するという批判を受けて、出版社が見解をまとめるということもありましたね。

つまり、何か問題が起きた時の会社としての考えを表明するということです。

見解書を書くときのポイント

では、見解書を書くときのポイントを説明していきましょう。

まず、文章全体を簡潔にし、本質をわかりやすく書くことが重要です。

あれこれと考えながら書いていると、いつのまにか読書感想文のようになっていた、というのは良くあることですが、それでは見解書とは言えません。

客観的な事実を明確に書き、誰が読んでも疑問が残らないようにします。

また、弁解めいたことは書かないように気をつけましょう。

構成としては、最初に結論を書くこと。
これはビジネス文書の基本ですね。

次に背景を書きます。
どうして問題が起きたかなどの、情報や事実を正確に説明します。

そして最後に、どう対処するかを結論として提示しましょう。

スポンサードリンク

見解書の例文と今すぐ使えるテンプレートまとめ

見解書は、会社に何かしらのフォーマットがあることがほとんどです。

上司や先輩に聞いて、それを参考にすれば失敗はないでしょう。

特に決まった形はありませんので、フォーマットがないのであれば、書きやすいように書いてOKです。

とは言え、全く自由に作成していいと言われると、どうしていいかわからないですよね?

ここで1つ例文をご紹介しましょう。

製品の不具合に関する見解書

営業部 御中
2015年12月3日
総務部部長 山田 太郎

2015年11月15日に、ABC株式会社に納品した商品の不具合について、見解を申し上げます。

1. 顧客への対応
機器の不具合について確認ができたので、動作確認済の別製品を早急にABC株式会社に再納品することといたします。

2. 状況の詳細
2015年11月15日、自社製品の○○について、納品先のABC株式会社で開封・設置後、電源が入らないことが判明し、営業部がその報告を受けました。直ちに営業部の2名が現場に行き確認をしましたが、原因がわからず持ち帰りました。商品管理部にて確認を行ったところ、基盤が破損していることが確認されました。
破損部分を交換し電源を入れて動作を確認し、問題なく使用できることを確認しましたが、念のため、別の同製品を再納品することにいたします。

3. 今後の対応
納品前の動作確認の過程に不足があったので、マニュアルと管理・指導を徹底し、再発防止に努めます。

以上

簡単に作成すると、以上のようになります。

見解書無料テンプレート配布サイトまとめ

テンプレートを配布している多くのサイトで、見解書のフォーマットも扱っています。
テンプレートを利用して作成すると型が決まっているので楽チンですよ。

文書名が「反論状」や「意見書」などとなっているものもありますが、少しアレンジして見解書として使用することができます。

ここでは使いやすい見解書のテンプレートを配布しているサイトをいくつかご紹介します。

bizocean 書式の王様

http://www.bizocean.jp/doc/category/251/

ワードのテンプレートをダウンロードして使うことができます。

文書を作成するにはワードが扱いやすいですね。

ビジネス文書の書き方

http://b-writing.com/shanai_bunsho/index.html#riyuu
こちらもワードの文書をダウンロードすることができます。

テンプレートは、番号を振って箇条書きで書くようになっていますので、とても見やすく簡潔にまとめられています。

個人的には1番おすすめのテンプレートです。

[文書]テンプレートの無料ダウンロード

http://template.k-solution.info/2008/01/01_word_1_112.html
こちらは、エクセルのファイルでテンプレートをダウンロードすることができます。

エクセルも、そのまま上書きして使えるので便利ですね。

他にもテンプレートを掲載しているサイトがたくさんありますので、自分の扱いやすいものを見つけてみてください。

簡単にアレンジして、自分のスタイルで作ると尚いいですね。

まとめ

以上、見解書の意味と書き方についてご紹介しました。

見解書は普段書く事はめったにありません。

なので、書き方が解からないのは当たり前でしょう。

本記事を参考にしてサクっと作成する事が出来れば幸いです。

★おすすめ関連記事★
名刺の受け取り方のマナーや注意点|名刺入れがない場合の対処法
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2017年のクリスマスを彼氏と一緒に過ごす予定のあなたへ。 彼氏へのクリスマスプレゼントは…
  2. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…
  3. そこのミディアムヘアのきれいなあなた! 成人式のヘアスタイルはお決まりですか? ひょっと…
  4. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…
  5. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  2. ダイエットの天敵!食事制限中のイライラを上手に解消する方法

    ダイエット中は、多かれ少なかれ、 食事を制限しなければならないもの。 大好きなお菓子やこって…
  3. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
  4. フェルティミシンは市販のフェルトが使えない?糸を使わない仕組みと価格

    小さい女の子は縫い物に興味を持つものです。 親としては裁縫も学んでもらいたいのですが、 …
  5. 【香典袋】お香典の意味と渡し方|御霊前と御仏前の違いをわかりやすく

    訃報というのは突然もたらされるものです。 どんなに慌てても、忘れてはいけないのがお香典。 …
  6. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  7. 運動会のスローガンに合うかっこいい四字熟語の例|小学校編

    9月と言えば運動会シーズン。 運動会を心待ちにしているお子さんも多いはずです。 その陰で…
  8. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
ページ上部へ戻る