オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

この記事の所要時間: 49

325cfeb33f89e2fe29f890787caf78f1_s (1)
一日の終わりのリラックスタイム。

メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒してくれますよね。

ところで、メイクを落とす時あなたは何を使っていますか?

・メイク落としシート
・クレンジングクリーム
・洗顔フォーム
・クレンジングオイル

など、肌質や好みによって違っていると思います。

メイクをきれいに落とすことを第一に考えて選ぶことが多いでしょうが、
メイク落としやクレンジングは、お肌にとってにとても重要なのです。

「最近、くすみが気になる・・・年かなあ」
「残業続きで、肌が荒れてきちゃった。メイクののりも悪いし、毎日憂鬱」

すっぴんになると、お肌の悩みを再確認してしまう方も多い事と思います。

そんな方にご紹介したいのが、
オリーブオイルによるメイク落としです。

では、何故オリーブオイルによるメイク落しがおすすめなのか?

今回は、
オリーブオイルをメイク落としに使うことによる効果と、
正しい使用方法
をご紹介致します。

スポンサードリンク

オリーブオイルには美肌効果がいっぱい!その理由をご紹介

9111899730c2e49d1f0606ed9e611c64_s (1)
「イタリア料理やサラダに使うオリーブオイルをメイク落としにするなんて、意外!」

そう思う方もいらっしゃることでしょう。

健康食品でもあるオリーブオイルは、
お肌にも大変よい効果をもたらしてくれるのです。

オリーブオイルがお肌にもたらす効果には、次のようなものがあります。

1.保湿効果が高い

オリーブオイルに含まれているオレイン酸は人の肌にも多く含まれている成分です。

オリーブオイルでメイクを落とした後の肌には
適度な皮脂が残り、肌の乾燥を防ぐ効果があるのです。

2.抗炎症作用がある

エキストラ・バージン・オリーブオイルに含まれる
天然成分「オレオカンタール」は強い抗炎症作用をもっています。

肌の赤みや炎症の改善に有効だと言われています。

3.毛穴の黒ずみを落とす

オリーブオイルは毛穴の黒ずみ、角栓を浮かせ、汚れを洗い流す効果があります。

特に小鼻の黒ずみに悩まされている人は、
オリーブオイル洗顔を試してみる価値があるでしょう。

 

いかがですか?

肌の乾燥や赤み、毛穴の黒ずみなどのトラブルを抱えている方は、
「試してみよう!」と思ったのではないでしょうか?

次は、洗顔の正しい方法やオリーブオイルの選び方などをご紹介します。

スポンサードリンク

オリーブオイル洗顔の正しい方法は?

81c4dcd423fd6d33050195b0f5c68356_s (1)
オリーブオイルを使った洗顔は、
毎日行うことでくすみ改善や美肌効果が上がるといわれています。

でも、正しい方法で行わないと、効果が半減してしまうこともあるのです。

正しい洗顔方法で、オリーブオイルの利点を最大限に活かしましょう!

オリーブオイルでメイクを落とす手順は、次の通りです。

1. 蒸しタオルとキッチンペーパーを用意しておく
2. 手のひらに大さじ1ほどのオリーブオイルをとり、温める
3. 顔全体になじませる
4. 指の腹でくるくるとマッサージしながらメイクを落とす(小鼻のまわりや顎など、角質や黒ずみが気になる部分は力を入れて、重点的に)
5. キッチンペーパーを押しあて、オリーブオイルを拭き取る
6. 蒸しタオルを10秒ほど顔に押し当て、残ったオイルを拭き取る
7. クレンジング効果のない、通常の洗顔フォームで顔を洗う

通常の洗顔よりも少し手間はかかりますが、慣れてくると簡単にできます。

洗顔に使うオリーブオイルは、
できるだけ酸度の低いものを選びましょう。

おすすめは、酸度が0.8%以下に定められている
エキストラ・バージン・オリーブオイル」です。

オリーブオイルは空気に触れると酸化しやすいので、
開封後は短期間に使いきれる量のものを選んでくださいね。

ただ、肌の弱い方やニキビ肌の方は、
オリーブオイルの使用を控えたほうがよいでしょう。

オリーブオイルが含んでいるオレイン酸が、
ニキビの原因となるアクネ菌の増殖を促す恐れがあるのです。

*コチラの動画でオリーブオイル石鹸の作り方が紹介されています。

ご自宅で作ってみるのも面白いかもしれませんね。

まとめ

オリーブオイルを使ったメイク落しの効果と正しい洗顔方法をご紹介致しました。

肌の悩みを改善させてくれる効果の高いと言われているオリーブオイル洗顔。

毎日のメイク落としに実行してみると、
お肌のしっとり感が上がり、透明度が増してくることを実感できるはずです。

正しい洗顔方法とケアを毎日行って、
しっとり、きれいな肌を手に入れてくださいね!

★おすすめ関連記事★
夏場のメイクがうまくいかない理由はコレ!可愛さを長持ちさせる方法

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…
  2. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…
  3. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  4. クォン・サンウの代表作の一つもの言える「悲しき恋歌」。 目が見えない幼馴染のヘイン(チ…
  5. ダイエットに大切なのは、 ローカロリーで栄養バランスの 取れた食事を摂ることです。 特…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…
  2. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
  3. ワインオープナーがない時のコルクの開け方!意外と知らない缶切りで開ける方法

    最近のワインボトルはコルクでなく、 ねじ式で開くワイン(スクリューキャップ)も出回っています。…
  4. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  5. 忘年会に参加したくない!職場、取引先、友人への上手な断り方

    忘年会シーズンは日本中でたくさんの飲み会が催されます。 みんなが一年でもっとも浮足立つ時期…
  6. 唇がカサカサヒリヒリ痛い!リップを付けても治らない時の原因と対処法

    女子の理想は、しっとりしたプルプルの唇です。 しかし冬になると、乾燥してカサカサになりがち…
  7. フェルティミシンは市販のフェルトが使えない?糸を使わない仕組みと価格

    小さい女の子は縫い物に興味を持つものです。 親としては裁縫も学んでもらいたいのですが、 …
  8. 口内炎が一週間以上治らないのはまさかガン?原因と改善食事レシピまとめ

    「あれ?何か口の中に違和感が・・・」 口の中に突然プクっとできる口内炎。 実際に見る…
ページ上部へ戻る