光毒性物質ソラレンを含む食べ物は?紫外線やしみに大敵な理由を解剖

この記事の所要時間: 354

「陶器のような白い肌になりたい!」

透明感のある肌は、
いくつになっても女性の憧れです。

美白効果のあるサプリや、
日焼け防止のアイテムの広告を
季節に関係なく、よく目にしますよね?

スポンサードリンク

一方で、紫外線対策していたのに
しみやそばかすができてしまい、
愕然とした経験のある方もいると思います。

例えば、

・サングラスや日焼け止めをしているのに日焼けする・・・
・日傘を差して歩く事を心がけているのに・・・
・普段の食事にも気を使っているのに何故?

などなど、

日焼け対策を万全にしているのに
日焼けしていてはホントがっかりしますよね?

では、何故日焼け対策をしているのに
日焼けしてしまうのでしょう?

ひょっとすると、紫外線を吸収しやすい
光毒性物質」を含んだ食べ物のせいかもしれません。

と言う事で今回は、

あまり知られていない美白肌の大敵
「光毒性物質」を含んだ食べ物についてご紹介します。

紫外線の強くなってくるこれからの時期、
あなたのお肌を守るための参考にしてくださいね。

光毒性物質ソラレンとは?紫外線やしみに大敵な理由

bb16ec7700852e03408be4a66b5343b3_s
しみやそばかすの大きな原因は、
紫外線によって引き起こされる
メラニンなどの色素の沈着です。

それは、よく知られていますね。

紫外線からお肌を守るために、
外出時には必ず日焼け止めや
日傘を準備している女性はとても多いはず。

お肌を守る努力を台無しにしてしまうのが、「光毒性物質」であるソラレンです。

 

「光毒性」とは、光によって活性化し、
肌にダメージを与える性質のこと。

野菜や果物に含まれているソラレンという
物質は、紫外線を吸収する性質を持っています。

紫外線を吸収する性質の強いソラレンを
食物から摂取すると、肌の内側で紫外線を吸収してしまうのです。

 

日焼け止めや日傘で防御しても、
肌の内側にソラレンが紫外線を
取りこんでしまうなんて、女性にとっては怖い事態ですね。

スポンサードリンク

ソラレンを含む食べ物は?柑橘系果物にご注意!

52a718f927bd5d133dbf1bf3468d4473_s

美白を目指す女性の努力を
台無しにしてしまう、光毒性物質「ソラレン」。

ソラレンは、日ごろ私たちが
食べている野菜や果物に多く含まれています。

特に、美白に効果のあるビタミンCを
豊富に含んでいる柑橘系の果物は、
ソラレンもたっぷり含んでいます。

 

美白のために毎日欠かさず食べていた
オレンジレモンが、逆にしみや
そばかすの原因を作っていた、ということも。

果物を美白に役立てるには、
食べ方に注意する必要があるのです。

人気のグリーンスムージーもしみの原因に?

c0bff88dda1588e062b9e31c26d5c124_s

美白だけではなく、ダイエットや体質改善
などにも効果がある事で人気の「グリーンスムージー

たくさんの野菜や果物を手軽に一度に摂れるのです。

 

一日の栄養補給に毎朝飲んでいるという声もよく聞きます。

ただし、スムージーの材料選びにも、注意が必要です。

キュウリ、ブロッコリーの茎、セロリ、
パセリといった野菜には、ソラレンが多く含まれています。

先にご紹介した果物類と同様に、
美白効果を妨げないよう、慎重に材料を選びましょう。

 

ここまで読んで、

「ソラレンを含んでいる食べ物は、絶対に食べてはいけないの?」

とショックを受けた方もいらっしゃると思います。

そうではないので、ご安心くださいね。

野菜や果物が含んでいるビタミンCは、
紫外線対策にとても有効です。

健康のためにも、どんどん食べたいもの。

 

摂取する時間帯を調整することで、
ソラレンの影響を受けず、美肌効果の
おいしいところ取りができるのです。

まとめ

光毒性物質「ソラレン」についての疑問点や、
ソラレンを含む食べ物についてまとめてみました。

ソラレンの光毒性は、
摂取してから2時間でピークに達し、
7時間ほど効果が持続すると言われています。

この間に紫外線を浴びてしまうと、
肌がダメージを受けてしまいます。

逆に、夜や就寝前など、紫外線を
浴びる心配のない時間帯に摂ることで、
ソラレンの被害を避けることができるということですね。

果物やスムージーを上手に利用して、
紫外線から白い肌を守りましょう!

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…
  2. 「今日は寒いね。」 学校や職場で「寒いね」と挨拶代わりに 声をかけあうくらい、朝夕は冷え…
  3. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…
  4. [caption id="attachment_4420" align="aligncenter" …
  5. 高速道路の料金支払いをスムーズにしてくれるETCカード。 ドライブ好きな方や、 仕事でよ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. クリスマスプレゼントを彼氏がくれない理由とさりげなく催促する方法

    「どうしてクリスマスプレゼントくれないの?」 楽しみにしていた大好きな彼とのクリスマス。 …
  2. 二重あごが気になる方必見!超簡単に治す方法とは?原因とガムの効果も検証

    「えっ?以前と雰囲気変わったね・・・」 ふとした時、長年仲良くしている友人の横顔がとて…
  3. 【GW2016】函館の観光スポット人気ランキング!混雑状況と穴場も調査!

    2016年3月、いよいよ北海道新幹線が開通します! 東京から函館まで約4時間半で行けるよう…
  4. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  5. 急性胃腸炎の原因と初期症状をわかりやすく!簡単な食事レシピもご紹介♪

    寒くなってくると、空気が乾燥して様々なウイルスが流行します。 中でもウイルス性の急性胃腸炎…
  6. 【女性のいぼ痔】原因と症状|押し込むと治るの?自宅で簡単に出来る治し方

    女性のいぼ痔は診察してもらうのが恥ずかしいので、すぐには病院に行きづらい病気です。 「いぼ…
  7. 虫歯はないのに歯が痛くなる原因はストレスかも?歯痛を和らげる食材6選

    歯の痛みは本当に辛いですよね? 例えば、奥歯がムズ痒い感じがして口も開けられないほど痛みが…
  8. 【香典袋】お香典の意味と渡し方|御霊前と御仏前の違いをわかりやすく

    訃報というのは突然もたらされるものです。 どんなに慌てても、忘れてはいけないのがお香典。 …
ページ上部へ戻る