2017~2018公務員、民間企業の仕事納めと仕事始めはいつ?休みは何日?

この記事の所要時間: 443

いよいよ年末が押し迫って来ましたね。

クリスマスやお正月が楽しみになってきた今日この頃ですが、2017年の仕事納めはいつなのでしょう?

また、年末年始のお休みは民間企業と公務員では差があるのでしょうか?

本記事では2017年~2018年度の仕事納めと仕事始めを公務員と民間企業、銀行で比較してみます。

スポンサードリンク

2017年公務員、銀行、民間企業の仕事納めはいつ?

さて、今年の年末はいつまで仕事をすることになるのでしょうか?

実は公務員の場合、法律や条例で12月29日から1月3日までと休みが決められています。

つまり、仕事納めは28日ということになりますね。

その前日が土日になれば、その分仕事納めが早まるというわけです。

また、民間企業も公務員の休みに合わせて28日を仕事納めとすることが多いようです。

ただ、銀行の場合は仕事納めは毎年、年末ぎりぎりとなっています。 これは銀行が早くに締まってしまうと、生活に影響が出るためでしょう。

*年末年始の銀行営業日に関してはコチラで詳しく紹介しています。 ⇒2017~2018主要銀行年末年始営業日|コンビニATMの稼動状況は?

2017年12月のカレンダーを見てみると、今年は31日が日曜日なので仕事納めは28日となる会社が多いでしょう。

企業によっては、28日も休みにして、25日を仕事納めとするところもあるようです。

外資系の企業などでは、クリスマスを重視する風潮もあるため、23日(水)の天皇誕生日から休みにして、22日が仕事納めになる会社もありますよ。

日本の会社ではさすがに22日が仕事納めというのはないでしょうが・・・

ちょっと羨ましいですね。

2018年仕事始めはいつ頃から?

次に気になるのが、年始の仕事始めですよね。

2018年度の仕事始めはいつからなのでしょう?

公務員は1月4日から仕事と決まっていますが、民間企業では土日との兼ね合いで5日くらいまで休みにするところもあります。

ただ、2018年のカレンダーでは、3日は平日です。

なので、来年の仕事始めは、ほとんどの企業や銀行が1月4日から仕事始めとなります。

年末年始の休みの日数を比較

年末と年始の休みを合わせて、だいたい何日くらいの連休になるかを公務員と民間企業で比較してみます。

年明けの休みは公務員、民間企業、銀行ともに1~3日の3日間です。(民間企業の一部を除く)

なので、差が出るとすれば年末の休みになります。

年末休みは公務員は、年末も3日間で銀行は31日の1日だけです。

民間企業は会社によってかなり違ってきます。

26日から休みの会社は6日間、23日から休みになる場合はなんと9日間も年末だけで休みがもらえるのです。

また、有給などを利用して大型連休を作ろうと思っている方もいるでしょうね。

ただ、師走時期はどこの会社も忙しいはずなので、有給を使う度胸のある方はそういないはずです。

もし、あなたが年末に有給を使おうとお考えならつわものですね^^

年末年始のお休みをまとめると以下のような日数になります。

公務員:6日間 銀行:4日間 民間企業:6~12日間

銀行にお勤めの方は、年末年始もあまりゆっくりできないということになりますね。

お体に気をつけて職務を全うして下さい。

スポンサードリンク

年末年始の家族での過ごし方まとめ

64be1bd04e855cb7942e69d7987a43d4_s (1) 最後に年末年始の長いお休みを、みんなはどんな風に過ごしているのかをまとめました。

芸能界の方々は、ハワイなど海外で過ごす人が多いという事で、年始の報道番組の目玉にもなっていますよね。

ハワイで過ごすお正月休み、ミーハーですが私も1度は経験してみたいものです。

芸能人でなくても、海外で過ごすという方は年々増えていますが、あるアンケートによるとその数は全体の1%ほどです。

最も多い回答は、「実家に帰省する」という結果になっています。

約50%が、旦那様や奥様の実家、または親戚の家に帰って過ごしているのです。

確かに、お正月でなければ実家には帰らないという人は多いかもしれませんね。

また、ハワイや実家には行かないけれど、温泉などに日帰りや1泊程度の旅行を計画しているという方も多いようです。

旅行ではなく、お買い物に行くのを楽しみにしているという回答もあります。

大型百貨店のバーゲンや初売り、福袋など、お買い物には絶好の時期ですものね。

意外と多いのが、何もせずに家でゴロゴロして過ごすという回答で、全体の15%ほどとなっています。

我が家が1番ということでしょうか。

他には、大掃除や日用品の整理など、普段忙しくてできないことをするとか、テレビの特別番組を見るなどと回答した人もいます。

中には、年末年始も仕事、という哀しい回答も…。

まとめ

以上、仕事納めと仕事始めの時期を公務員、民間企業、銀行の3つで比較してみました。

あなたは今年の年末年始はゆっくりできそうですか?

休みの日数や過ごし方は人それぞれですが、折角の大型連休を充実して過ごしたいですよね。

実家に帰ってゆっくりするもよし。 旅行に行ってリフレッシュするもよし。

あなたが元気に仕事始めを迎える事をお祈り申し上げます。

★おすすめ関連記事★

年始の挨拶メールはいつまで?友人や上司の好感度がアップする例文

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 9月は運動会シーズン。 お子さんの運動会、楽しみですね。 でも中には、保護者代表の挨拶を…
  2. 「ありのーままのー姿見せるのよー」 2014年大ブレイクしたアナ雪。 あなたはご覧になり…
  3. 今年の夏も暑くなりそうです。 暑い時は、海やプールに行きたくなりますよね。 関東には…
  4. シルバーウィークと言えば、 ゴールデンウィークに続く大型連休。 普段行けないような場所に…
  5. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 二重あごが気になる方必見!超簡単に治す方法とは?原因とガムの効果も検証

    「えっ?以前と雰囲気変わったね・・・」 ふとした時、長年仲良くしている友人の横顔がとて…
  2. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  3. 初日の出の時間2017年予想!東京、大阪、静岡のおすすめスポットは?

    元旦の朝は、どのように過ごしていますか? 私は毎年、初日の出をみる為に、 年越しのお酒は控え…
  4. 2017年成人式ネイルの選び方|ネイルサロンで上手に注文する方法

    「振袖に合うネイルで人気のあるのはどんなの?」 「成人式用にネイルサロンに行きたいけど、 …
  5. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
  6. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  7. バストアップに効果!一分で出来るツボ押し法【動画】|痛くないの?

    「時間やお金をかけず、簡単にバストアップ出来る方法があったらいいのに」 自分の胸にコンプレ…
  8. バレンタインのチョコに添えるかっこいい英文メッセージ【友達、彼氏編】

    2月の大イベントと言えばバレンタインデー。 14日に向けての準備が何かと忙しいですよね。 …
ページ上部へ戻る