肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

この記事の所要時間: 422

07bfb06d377c575bc8b12bfd77a13794_s
「肩こり」と一言で言ってしまうと
軽く聞こえるかもしれませんが、
重症の方の場合はとてもつらいものです。

肩がこりすぎると背中が苦しくなったり、
頭痛や歯痛につながったりもします。

マッサージに行っても、次の日にもみ返しがきたり、
すぐにつらい状態に戻ってしまった方も多いことでしょう。

スポンサードリンク

日常的に体を動かしてほぐすのが一番いいとよく言われます。

しかし、自宅で体をほぐすと言っても
何をしたらいいのかわかりませんよね?

そんな肩こりにお悩みのあなたにおすすめしたいのがヨガです。

ヨガと言うとスタジオに通うというイメージがありますが、
自宅で簡単にできるものもたくさんあるのです。

と言う事で今回は、
肩こりに効果があると言われているヨガのポーズをご紹介致します。

お手軽に楽しく、肩こり解消してみましょう!

ヨガの効果や効能|肩こりに効き目はあるの?

ca666f55798af7e9bc356ea86b7e090c_s (1)
肩こりにヨガが良いとはよく聞きますが、
実際に効果はあるのでしょうか?

そもそも肩こりというのは、緊張した筋肉に疲労物質がたまり、
血管を圧迫することで血行不良をおこし、こりが生じるといわれています。

ですから、緊張した筋肉をほぐして血行を良くし、
疲労物質を取り除くことが、肩こり解消につながります。

そしてヨガは、正しい姿勢や呼吸を意識しながら行う柔軟体操のようなものです。

普段使わない筋肉をゆっくりと動かして刺激を与えます。

なので、凝り固まった筋肉をほぐしていくことができるのです。

自宅でヨガを実践する様々なメリットとは?

ヨガはこういった肩こり解消の他にも、さまざまな効能があります。

インナーマッスルを鍛えることで
基礎代謝が高くなり、痩せやすい体質になるとも言われています。

また、外側の筋肉は鍛えないので、
女性らしい体作りを目指すことができるのです。

ダイエットにも最適ですね^^

*ダイエットに関する記事はコチラ

朝ごはん抜きダイエットの効果を検証|健康面やリバウンドは大丈夫?ダイエット運動で効果的な時間帯は?|1日10分で出来るおすすめ3選

体力向上にもつながりますし、
日常生活で生じた体のゆがみを解消するのにも効果を発揮します。

また精神面でも、ゆっくりとした動きで体を動かすことにより、
気持ちが穏やかになり、前向きな考え方をできるようになります。

高いリラックス効果とストレス解消ができるということで、
うつ病などの精神疾患にも効果的というほどです。

なんだか、いいことずくめですね。

これをやってみない手はないでしょう。

スポンサードリンク

肩こりによいとされているおすすめヨガポーズをご紹介

ではここで、肩こりに効くヨガポーズをいくつかご紹介します。

1.コブラのポーズ

image005

2.肩立のポーズ

image006

3.鋤のポーズ

image008

4.猫のポーズ

image007

5.手を伸ばした子供のポーズ

image012

6.牛の顔のポーズ

こちらは少しだけレベルが高いので、動画でご紹介します。

牛顔のポーズ

簡単にできるものばかり選んでみましたので、ぜひ試してみてください。

やってみると、普段いかに動かしていない
体の部分が多いか、実感できると思います。

肩のこりもすぐに治りそうですね。

大切なのは、どのポーズの場合も、深呼吸をしながら行うことです。

実践した方の効果や口コミまとめ

b3d193bc62b6ecd9f50afe5efecb0fd3_s (1)

最後に、ヨガを実践して肩こりが解消された方たちの感想をまとめてみました。

・ヨガをはじめてすぐは週に5日、75分のレッスンを受けていました。あっとゆーまに肩凝りは消えました。
・初心者です。ヨガのスタジオに通い始めました。産後体重が戻らないのと、腰痛&肩こりになって(泣)初心者でも簡単です。はじめて3ヶ月で体重が52キロ→49キロ。肩こりも治りました。
・ずっと肩こりで悩まされていました。人に勧められてヨガを始めたのですが、静かに体を動かす神秘的な動きで、とても心地よく感じました。通い始めて1か月経ったころ、ふと、あんなにもひどかった肩こりが嘘みたいになくなっていました。
・毎日デスクワークなので、肩こりがとてもツラくて。。。ワラにもすがる思いで、ヨガ教室の体験に行ってみました。体がかたいので恥ずかしいと思っていましたが、無理せずに体を動かすよう指導され、とても気持ちがよかったので、少し続けて見たところ、ツラい肩こりがとても楽になりました。

多くの方が、肩こり解消の効果を得られていることがわかりますね。

スタジオに通うとなると、
少しだけハードルがあがってしまうかもしれません。

まずは今回ご紹介した簡単ヨガポーズを
ご自宅で試してみてはいかがでしょうか?

体を伸ばすことの気持ちよさを感じてください!

★おすすめ関連記事★
ヨガを始めたいあなたへ~初心者におすすめのポーズとエクササイズ方法~
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  2. 「今日は寒いね。」 学校や職場で「寒いね」と挨拶代わりに 声をかけあうくらい、朝夕は冷え…
  3. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…
  4. [caption id="attachment_4420" align="aligncenter" …
  5. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 会社の忘年会ゲームの景品のおすすめは?予算別人気ランキング

    「忘年会の幹事を任されて、出し物は決まったけど、景品が決まらない・・・」 一難去ってまた一…
  2. 年始の挨拶メールはいつまで?友人や上司の好感度がアップする例文

    11月に入ると一斉に年賀状の準備が始まります。 しかし、最近では年賀状を出すのを省略している方…
  3. 虫歯はないのに歯が痛くなる原因はストレスかも?歯痛を和らげる食材6選

    歯の痛みは本当に辛いですよね? 例えば、奥歯がムズ痒い感じがして口も開けられないほど痛みが…
  4. 初心者におすすめ!レインボールームブレスレットの簡単な作り方

    あなたはレインボールームをご存知ですよね? 子供から大人までハマっている人 続出の人気の遊び…
  5. ダイエット中の空腹感を抑えたい!今すぐ紛らわす方法とは?

    「あーおやつが食べたい!」 「美味しいものをお腹いっぱい食べたいよー」 痩せるためとはい…
  6. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
  7. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
  8. クリスマスプレゼントを彼氏がくれない理由とさりげなく催促する方法

    「どうしてクリスマスプレゼントくれないの?」 楽しみにしていた大好きな彼とのクリスマス。 …
ページ上部へ戻る