唇がカサカサヒリヒリ痛い!リップを付けても治らない時の原因と対処法

この記事の所要時間: 452

78092d2658181f8ee80ac606abbe2fc9_s (1)
女子の理想は、しっとりしたプルプルの唇です。

しかし冬になると、乾燥してカサカサになりがちですよね。

この時期はリップクリームが手放せない女子も多いはずです。

リップをつければカサカサ唇も潤いますが、それでもヒリヒリ痛んだり、治らない場合は他の原因も疑った方がいいかもしれません。

本記事では唇がカサカサヒリヒリして痛い場合の原因と対処方法についてまとめました。

あなたの症状と照らし合わせて適切な対処方法を見つけて下さい。

スポンサードリンク

唇がカサカサヒリヒリ痛い!考えられる原因とは?

唇がカサカサする時、1番に考えられるのが乾燥ですよね。

ほとんどの人がすぐにリップクリームを塗るでしょう。

それでも治らない場合や、ヒリヒリとした痛みが伴う場合は、リップクリームだけでは治りません。

まず原因を考えてみましょう。

唇は皮膚とは違い、粘膜が外側に出ている部分です。
なので、皮膚よりも弱くできているので表面を薄い膜で守っています。

唇が荒れると皮がむけるのは、その薄い膜が剥がれているからなのです。

薄い膜が剥がれている状態が続くと、ヒリヒリ痛くなったりします。

では、何故唇の薄い膜が剥がれてくるのでしょう?
それは水分と油分が不足している事が考えられます。

直接的な原因ばかり考えてしまいがちですが、乾燥している冬は体全体の水分が不足していることがよくあります。

カラダの水分不足が、粘膜である唇にも顕著に現れるのです。

カラダの水分不足の対処方法は夏と同様、意識して水分を摂れば大丈夫。

お水を少し温めて、白湯として飲む事をおすすめ致します。

唇のひび割れの直接的な原因

唇のひび割れの直接的な原因は、唇を舐める癖があることも挙げられます。

唇が乾燥すると、無意識に水分を補給しようとして舐めてしまいますよね。

でも舐めると、一瞬水分が補われるだけで、その後は余計に水分不足になるのです。

また、口紅が原因となることもあります。

口紅をつけること自体には、そんなに問題はありません。

現在は美容成分の入った口紅も販売されていますし、塗っている間は唇を保護してくれます。

問題はメイクを落とす時です。

クレンジング液の刺激が強すぎたり、唇を強くこすったりするのはいけません。

口紅が落とし切れずに汚れが残っていると、乾燥につながりますのでしっかり洗い流しましょう。

乾燥してヒリヒリする場合の対処法|リップを付けても治らない時は?

daaba208157e2a0cc0ae8611a6424726_s (1)
では、乾燥した唇には何をしてあげたらいいのでしょう?

今すぐ出来る効果的な対処法を4つご紹介します。

① ワセリン

リップクリームを塗って良くなることもありますが、それよりもワセリンがオススメです。

皮膚科を受診すると処方されることもあるので、お医者さんお墨付きと言ってもいいでしょう。

指ですくって優しくマッサージするように塗るのが効果的です。

② ハチミツ

ハチミツも、唇の荒れには良く効きます。

水分が少ないので水分を外へ逃さず、しっかり保湿してくれる上に、ビタミンBも入っているので効果的です。

ただし、舐めてしまうと逆効果になるので注意が必要です。

③ ラップパック

ラップパックはテレビで紹介されたこともあります。

パックと言うと面倒くさそうと思うかもしれませんが、唇のラップパックは簡単ですよ。

夜、おやすみ前にリップクリームを塗り、その上に小さく切ったラップをかぶせるだけ。1~2分でOKです。

④ マッサージ

血行を良くすることも大切なので、唇を軽く叩いたりマッサージしたりしてあげるのも効果的です。

そして私がオススメするのは、この①~④を全部まとめて実践すること。

唇をマッサージしてから、ハチミツを舐めてしまわないようにワセリンと混ぜ、唇に塗り、ラップでパックして数分待つのです。

これなら唇荒れが改善されること間違いありません!

スポンサードリンク

唇に赤みやブツブツがある場合の原因と対処法|何科に行けばいいの?

もし唇が赤く腫れたり、ブツブツが出来たりしているのなら、それは乾燥とは別の問題なので注意が必要です。

原因の1つには、口唇ヘルペスの可能性があります。

口唇ヘルペスはウイルス性の感染症で、1度感染すると何度も繰り返すのが特徴です。

唇や周辺が赤く腫れ、小さな水泡がいくつもできます。

痛みやかゆみが伴いますが、大体2週間くらいで自然に治ります。

口唇ヘルペスについては、こちらの動画で詳しく説明してくれています。

唇以外の場所や他の人に感染しないよう、唇に触れないよう意識して下さい。

マスクを付けておくことをオススメします。

もう1つの可能性は、皮膚炎です。

唇に触れたものに対するアレルギー反応で、炎症を起こすものです。

唇に触れるものとしては、化粧品や薬、食べ物などが考えられます。

いずれにしても、こういった症状が見られたら、自分で判断せずにすぐに皮膚科を受診しましょう。

リップクリームを塗ったり、間違えた対処をしたりすると悪化するかもしれません。

まとめ

以上、唇が荒れた時の原因と対処方法をご紹介しました。

これからの季節、唇やお肌の悩みが増てきます。

もし異常を感じたら、今回ご紹介した手法でひどくならないよう早めに対処して下さいね。

この記事がプルプル唇を取り戻し、快適に乾燥時期を乗り越えるお役に立てたら幸いです。

★おすすめ関連記事★
乾燥して顔の化粧のりが悪いとお悩みのあなたへ!原因とよくする方法
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 1人で複数のメールアドレスを持つ時代。 もうひとつのアドレス名を何にするかで頭を悩ませてい…
  2. 口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか? 口内炎ができやすい人は、何…
  3. 「今回は絶対に痩せる!」 今ダイエットを頑張っているあなたへ。 頑張る女性にとって、…
  4. [caption id="attachment_4420" align="aligncenter" …
  5. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
  2. 寝ている時ふくらはぎがつる原因と予防方法|妊婦が足をつった場合は?

    「ぐっすり眠っていたのに、突然ふくらはぎがつって飛び起きてしまった」 という経験はありませ…
  3. 【七五三の時期】早生まれの女の子は?満年齢であっているの?

    [caption id="attachment_3670" align="aligncenter" …
  4. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  5. 成人式振袖に似合うヘアスタイル2017|ロング編

    [caption id="attachment_885" align="aligncenter" w…
  6. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
  7. 2017年成人式ネイルの選び方|ネイルサロンで上手に注文する方法

    「振袖に合うネイルで人気のあるのはどんなの?」 「成人式用にネイルサロンに行きたいけど、 …
  8. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
ページ上部へ戻る