口内炎が一週間以上治らないのはまさかガン?原因と改善食事レシピまとめ

この記事の所要時間: 58

47c619385d5266c5304039c34d2f50bb_s (1)
「あれ?何か口の中に違和感が・・・」

口の中に突然プクっとできる口内炎。

実際に見ると、数ミリほどの小さな出来物なのですが、とても痛かったり、舌が触って気になったりしますよね。

あまり長期間治らないと、「何か悪い病気なのでは・・・」と心配する方も多いのではないでしょうか?

本記事では口内炎がなかなか治らない原因と、口の中が痛い時におすすめの食事レシピについてまとめました。

ご自分の症状と照らし合わせて、参考にしてみてください。

スポンサードリンク

口内炎になる主な原因と治療までの目安期間

口内炎は、唇や口の中にできる炎症状態のことです。

原因がはっきりわからないことが多いので困りますよね。

原因がはっきりとわからないものは、ストレスや疲れが口内炎を引き起こしていると言われています。

疲れて免疫力が低下すると病気になりがちですが、口内炎もその1つなのですね。

睡眠や栄養が不足することも、口内炎につながります。

一方、口の中にできた傷が原因となっている場合は、そこからウイルスや細菌が入ってしまい、口内炎ができてしまいます。

虫歯の治療や入れ歯を新しく作ったりした後、かみ合わせが悪くなって口の中を噛んでしまったり、歯ブラシで傷をつけてしまったり、ちょっとした傷が口内炎につながるのです。

口内炎はたいてい、1~2週間で治ります。

体の他の部分の傷と同じように、若いほど治りが早いようです。

「子供の頃は4~5日で治ったのに」、と口内炎の治り方で年齢を感じるかもしれませんね。

人によっては、完治まで1ヶ月もかかるようです。

口内炎が1週間以上治らない場合、考えられる原因

口内炎はそんなに早く治るものではありません。

先にお話したように、2週間以上治らない場合もありますので、1週間経って治らないからと言って、すぐに他の病気を心配することはないでしょう。

でも、もし2週間以上かかっているなら、他の原因も疑った方がいいかもしれません。

口腔ガンの患者数が増えていて、その患者のほとんどが、「最初は口内炎だと思っていた」と言うのは事実です。

ただ、口内炎がガンになるわけではありません。
ガンの初期状態が口内炎にとても似ているということです。

口腔ガンの初期症状と口内炎との違いは、舌だけでなく口の中の粘膜全体に症状が出ることです。

口内炎は小さな出来物ができるだけですよね。

その症状には、口の中が白く見える白板症と、赤く見える紅板症とがあります。

白板症は口の中の粘膜が厚くなり、ガンになるのはそのうちの6~10%です。
紅板症の方は逆に粘膜が薄くなり、50%がガンに進行すると言われています。

素人には見分けがつかないかもしれないので、口内炎が2週間以上治らず心配であれば、病院でお医者さんに診てもらうのがいいですね。

ガンは早期の発見に限ります。

早い時期に治療すれば、ほとんどが完治する病気なのです。

スポンサードリンク

なかなか治らない場合は何科に行けばいいの?

初めて口内炎を診てもらう場合、病院の何科に行けばいいのか悩んでしまいますよね。

口の中の病気だから歯医者さんだとか、皮膚の病気だから皮膚科だと考えるかもしれません。

皮膚科や歯科では診察してくれないということではありませんし、口腔外科や内科でも診察はしてくれます。

でも、口内炎の専門は、実は耳鼻咽喉科なのです。

意外ですね。

専門といっても口内炎の治療は行っていないという耳鼻咽喉科もありますので、事前に確認した方がいいでしょう。

歯科や皮膚科に行く場合でも、事前に確認してから行く方が確実ですね。

歯科や口腔外科では、レーザー治療を行っているところもあります。

舌にしみないおすすめ食事レシピ

最後に口内炎ができてツラい時のおすすめのレシピをご紹介しましょう。

ビタミンたっぷりのお粥

okayu
出典:http://cookpad.com/recipe/809181
作り方

じゃがいも1個とキャベツ2枚を小さく切って、お米1杯と一緒に鍋に入れます。

水を浸るくらいに入れて中火で煮込み、じゃがいもが柔らかくなったら器に盛りつけます。

納豆とノリの佃煮を乗せて出来上がりです。

納豆にはビタミンB2が豊富に含まれていて、しかも刺激がないので、口内炎の時にはぴったりです。

はちみつアボガド

abogado
出典:http://cookpad.com/recipe/3399918
作り方
アボガドの皮をむいて、切ってお皿に並べたら、はちみつをかけるだけの簡単レシピです。

アボカドのビタミンと、はちみつの殺菌作用で、口内炎を改善できます。

かぼちゃプリン

kabocha
出典:http://cookpad.com/recipe/1497724
作り方

かぼちゃ400gの皮と種を取って一口大に切り、鍋にいれます。

牛乳と豆乳合わせて300ccと、砂糖大さじ4~5を加えて煮ます。

かぼちゃが柔らかくなったら、ゼラチン5gを溶かし、卵黄2個を加えて混ぜたら冷やして固めます。

お口に優しく、濃厚で栄養満点です。

口内炎には、ビタミンとミネラルが大切です。

痛くても、栄養はしっかり摂りましょう!

まとめ

以上、口内炎が出来る原因とガンとの違いなどをまとめました。

病気になると色々心配する事が多くなります。

口内炎は基本的に自然治癒しますが、もしも長引くようであれば、病院に行って診てもらうといいですよ。

「もしもガンだったら・・・」

などと、悪い方向に考えると病院に行く事に足が遠のきますが、きちんと診察してもらえばスッキリするはずです。

早くおいしいものを違和感なく食べれるようになれればいいですね。

★おすすめ関連コラム★
口内炎を一日で治したい!自宅で簡単に出来る即効性のある方法まとめ
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「ハロウィーンと言えばディズニー!」 というのが定着してきましたね。 秋のディズニーリゾ…
  2. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  3. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …
  4. 1人で複数のメールアドレスを持つ時代。 もうひとつのアドレス名を何にするかで頭を悩ませてい…
  5. 年末が近づくと、会社の中は何かと慌ただしくなります。 忘年会の幹事を任されたのなら尚更です…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【2016冬のボーナス】公務員と民間企業の支給日と手取りを比較

    冬が近づくと楽しみなのが、ボーナスですよね? 一般的に、夏のボーナスよりも多くもらえるのが…
  2. 虫歯はないのに歯が痛くなる原因はストレスかも?歯痛を和らげる食材6選

    歯の痛みは本当に辛いですよね? 例えば、奥歯がムズ痒い感じがして口も開けられないほど痛みが…
  3. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  4. ダイエットの天敵!食事制限中のイライラを上手に解消する方法

    ダイエット中は、多かれ少なかれ、 食事を制限しなければならないもの。 大好きなお菓子やこって…
  5. バストアップに効果!一分で出来るツボ押し法【動画】|痛くないの?

    「時間やお金をかけず、簡単にバストアップ出来る方法があったらいいのに」 自分の胸にコンプレ…
  6. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  7. 唇がカサカサヒリヒリ痛い!リップを付けても治らない時の原因と対処法

    女子の理想は、しっとりしたプルプルの唇です。 しかし冬になると、乾燥してカサカサになりがち…
  8. 【2016父の日】70代・80代のお父さんにおすすめのプレゼント5選

    祝日も長期の休みもない6月。 唯一の行事と言えば、「父の日」ではないでしょうか。 5月の…