口内炎を一日で治したい!自宅で簡単に出来る即効性のある方法まとめ

この記事の所要時間: 51

6e60429bf04f7a6aaf06913a9010c3c6_s (1)
口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか?

口内炎ができやすい人は、何度も同じ経験をしているので大して気にはしてないかもしれません。

しかし、慣れているとは言え、やっぱり口内炎が出来ると痛いですよね。

放置しておいても治るかもしれませんが、出来れば早く治したいと思っているはずです。

本記事では、自宅で今すぐ出来る口内炎の治し方についてまとめてみました。

ひょっとしたら、病院に行くより早く治せるかもしれませんよ!

スポンサードリンク

口内炎の種類と出来る主な場所

口内炎と一括りにしていますが、実はいくつか種類があります。

症状や原因もそれぞれ異なりますので、口内炎になってしまった時には、対処を間違えないように見極めることも大切です。

4つの口内炎についてご説明致します。

アフタ性口内炎

1番多いのが、このアフタ性口内炎で、歯茎や頬の裏側にできやすく、表面が白く、円形または楕円形の5mmほどの潰瘍ができます。

原因は、体調不良や疲労などからくる免疫力の低下が多いと言われています。

その他にも、ビタミンB2の不足やストレスなども、この口内炎の原因になるようです。

カタル性口内炎

カタル性口内炎は、口の中全体が炎症を起こして赤くなるので、口内炎と認識できない人もいるかもしれません。

口の中に傷ができ、ウイルスが入ることが原因です。

痛みは強くなく、なんとなく痛いという感じで、味覚が鈍ったりします。

ウイルス性口内炎

唇や口角に水膨れができる口内炎です。

高熱が出た後にひどい痛みが出ます。
脱水症状や摂食障害が出ることもあるようです。

原因はヘルペスウイルスで、感染する恐れがありますので、この口内炎になってしまった場合は注意が必要です。

口腔カンジダ症

舌の表面に白くブツブツとした出来物がたくさんできます。

原因は、カンジダ菌です。

誰の口の中にでもあるカビの一種ですが、風邪などで免疫力が低下すると増殖して、発症します。

痛みのない口内炎です。

スポンサードリンク

自宅で簡単!即効性がある口内炎の治し方4選

4bd69d42bfea94ee0ce58e8520a9adb1_s (1)
口内炎には特効薬がありませんので、基本的には自然治癒を待ちます。

早く治したいと思って、ビタミンBを摂取してみたり、塗り薬を塗ってみたりしても、なかなかすぐには治りませんよね。

ところが、即効性のある口内炎の治療方法もあるのです。

効き目がすごいと口コミで評判の治療方法をご紹介しますので、「痛くて我慢できない!」という時にはぜひ試してみてください。

1. うがいをする

口の中の細菌が原因で起こる口内炎を治すためには、その細菌をなくせばいいわけですよね。

そのためには、殺菌成分入りのうがい薬や洗口液でうがいをするといいのです。

以前、テレビ番組の『ためしてガッテン』でも紹介されましたが、1回20秒のうがいを3回行うと、細菌が1/10にまで減るのだそうです。

口の中に傷ができた時や、口内炎ができたと気づいた時にすぐうがいをすると効果的です。

口内炎の予防にもなるので、うがいは大切ということですね。

殺菌成分入りのうがい薬や洗口液は、ドラッグストアなどで買えます。

イソジンやピュオーラがよく使われていますが、口内炎にはジョンソン&ジョンソンの薬用リステリンが1番よく効くということです。

また、重曹でのうがいも効果的だという話もあります。

虫歯も治すと言われている重曹ですから、その殺菌効果は大きいのでしょう。

2. 歯磨き

細菌を減らすという発想でいくと、当然歯磨きも効果があります。

痛いと思ったら、こまめに歯磨きをするようにしましょう。

ただし力を入れすぎると、口の中に傷ができて、新たに口内炎ができてしまうかもしれませんのでご注意ください。

3. ハチミツを舐める

ハチミツには殺菌効果があるのをご存知ですか?

普通のハチミツでも良いのですが、さらに殺菌効果の高いマヌカハニーを試してみてください。

ニュージーランドでしか採れないマヌカハニーはとても希少で、普通のハチミツの8倍の殺菌力があり、口内炎に劇的な効果を発揮すると言われています。

口内炎だけでなく、何にでも効果のある万能薬だと言いますから、少し高価ですが、1瓶常備しておくといいかもしれませんね。

4. 市販薬を使う

塗り薬などはあまり効かないと思っている方も、オーラルファイン・オレンジというトローチを試してみてください。

口の中で溶かす薬で、痛みがすぐに治まります。

口内炎自体が治るのではなく、痛みが治まる薬ですので、完治には通常と同じ時間がかかりますが、痛くて我慢できない時にはおすすめです。

番外編:レーザー治療

自宅でできる治療ではありませんが、病院に行ってレーザー治療をしてもらうのも1つの手段です。

その場で口内炎を取り除いてくれるので、すぐに楽になりますよ。

口内炎をレーザー治療している動画がありましのでご紹介致します。

わずか5分くらいの治療で違和感がなくなるほど改善されたようです。

まとめ

以上、口内炎の種類と自宅で今すぐ出来る簡単な治し方をご紹介しました。

あなたに合った治療方法は見つかりましたか?

放置しておいてもよくなるかもしれませんが、早く治るのに越した事はないですよね。

是非、今回ご紹介した方法を実践して、辛い口内炎をなるべく早く治し、快適に食事が出来る環境を取り戻しましょう!

★おすすめ関連記事
口内炎が一週間以上治らないのはまさかガン?原因と改善食事レシピまとめ
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  2. 年末が近づくと、会社の中は何かと慌ただしくなります。 忘年会の幹事を任されたのなら尚更です…
  3. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  4. 今年の夏も暑くなりそうです。 暑い時は、海やプールに行きたくなりますよね。 関東には…
  5. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【クリスマスネイル2016】簡単でシンプルなセルフネイルまとめ(画像付き)

    クリスマスの準備で忙しい今日この頃。 デートプランや服装はもうお決まりですか? 最近…
  2. 【香典袋】お香典の意味と渡し方|御霊前と御仏前の違いをわかりやすく

    訃報というのは突然もたらされるものです。 どんなに慌てても、忘れてはいけないのがお香典。 …
  3. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
  4. 通販(楽天)で購入出来るお歳暮ハム人気ランキング2016~2017

    お歳暮の贈り物の定番といえばハム。 でも、一言で「ハム」と言っても 種類が沢山あり過ぎてどれ…
  5. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  6. 忘年会に参加したくない!職場、取引先、友人への上手な断り方

    忘年会シーズンは日本中でたくさんの飲み会が催されます。 みんなが一年でもっとも浮足立つ時期…
  7. 成人式振袖に似合うヘアスタイル2017|ロング編

    [caption id="attachment_885" align="aligncenter" w…
  8. オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

    一日の終わりのリラックスタイム。 メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒…
ページ上部へ戻る