鼻うがいの簡単な方法と効果まとめ|痛くない?風邪予防になるの?

この記事の所要時間: 48

風邪の予防や鼻炎の改善などに
効果があるといわれている、鼻うがい。

鼻うがいと聞けば、鼻に水を
入れる事を連想する事と思います。

興味はあるけど、入浴中やプールで泳いで
いるときに鼻から水が入って苦しい思いを
した経験から、試せないでいるという人もいるのでは?

スポンサードリンク

そうはいっても、やってみないと
鼻うがいがどれほどの効果があるのかわかりませんよね。

今回は、初心者におすすめの
鼻うがいの方法と、その効果についてご紹介します。

鼻うがいって?どんな効果があるの?

3047d3948e8d6d239fb5dc5f409e68ff_s
「うがいはわかるけど、鼻うがいってなんなの?」

という基本的な疑問にお答えしましょう。

鼻うがいは、文字どおり、
鼻の中を洗うことです。

鼻の中を洗うことで、鼻炎を引き起こす
ほこりや、風邪やインフルエンザの
ウィルス蓄膿症のうみなどを取り除くことができます。

もちろん、花粉症を引き起こす花粉も、
洗い流すことができるのです。

初心者におすすめの鼻うがいの方法

7078971979cbe394b77919b2dc31aef5_s
それでは、鼻うがいの方法をご紹介します。

守らなければいけないことは、
「0.9%の生理食塩水を使う」ということです。

食塩水を使う事により、真水と違いしみる事がありません。

また、吸い込むときに違和感はあっても、
それほど痛くなったりすることもありません。

真水で鼻うがいをすると、
痛くてしみるだけではなく、
鼻の粘膜を傷つけてしまう恐れがあります。

初心者でも簡単に試せるので、
食塩水で洗う方法を試してみてください。

[illust_bubble subhead=”初めてでも痛くない!鼻うがいの手順” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”]1. 洗面器に約2ℓのぬるま湯を入れ、
18g(大さじ2杯程度)の食塩を入れて
溶かし、生理食塩水を作ります

2. 全部水没させない程度に鼻を
洗面器に近づけ、片方の鼻の穴を指で塞ぎます。

3. 開いている鼻で食塩水を吸い込みます。

息を止め、水を飲み込まないように注意!

4. 洗面器から顔を出し、
吸い込んだ鼻から食塩水を出します。

5. これを両方の鼻の穴で、
3回から5回繰り返します。[/illust_bubble]

鼻をかみたくなっても、勢いよく
かみすぎないよう気をつけて。

あまり強くかむと、中耳炎などの原因になります。

片方の鼻から食塩水を吐きだす感覚でかみましょう。
鼻うがいのあと、鼻をかみたくなったら、
ティッシュを鼻にあてて下を向いてみましょう。

垂れてきた食塩水をティッシュで
押し出すように拭きだすことで、
粘膜を傷めずにむずむず感を解消できますよ。

鼻うがいの効果はこんなところにも!

434abc594ce1ab91dbe39ebb0da75d97_s
鼻うがいの効果を実感できるのは、
鼻のむずむず感の解消や息のしやすさです。

そのほかにも、吸い込んだ食塩水を
口から吐き出すことによって、
扁桃腺の腫れや目のかゆみの軽減にも効果があります。

*扁桃腺とは?

医学用語では「扁桃」と呼ばれるリンパ組織です。

一般的に扁桃腺と呼ばれているのは、
舌のつけ根の両サイドにあるこぶのようなものです。

扁桃腺は、口から体内に侵入してくる
ウイルスや細菌から、体を守る「免疫」の役割を持っています。

扁桃腺についたウイルスや細菌が
増殖すると、炎症を起こし腫れてしまいます。

引用:http://www.kobayashi.co.jp/brand/harenurse/mechanism/index.html

一度やるだけで、すっきりすることは間違いありません。

特に花粉症の季節には、
鼻うがいを試してみると効果が実感できます。

鼻うがいにおすすめの商品「ハナノア」

どうしても恐怖心を感じる方は「ハナノア」
を試してみるといいですよ。

鼻の奥までしっかり洗えて、痛みも感じる事はないはずです。

まとめ

鼻うがいの効果や「初めてでも痛くない」鼻うがいのやり方をご紹介しました。

花粉症や風邪のせいで鼻が詰まると、
頭がぼーっとして不快ですね。

鼻うがいは、鼻や喉に詰まった分泌物や
老廃物を生理食塩水で洗い流すことで、
呼吸をしやすくしてくれます。

それはつまり、脳に酸素が
たくさん送りこまれるということ。

冬や春先はぼんやりすることが多くて
憂鬱という方は、鼻うがいを試してみてくださいね。

★おすすめ関連記事★
寒暖差アレルギーとは?くしゃみやのどの痛みからの対処法!

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「今年のバレンタインは、逆チョコを渡して告白してみよう!」 などと気合を入れている男性も多…
  2. 高速道路の料金支払いをスムーズにしてくれるETCカード。 ドライブ好きな方や、 仕事でよ…
  3. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  4. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…
  5. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
  2. 年始の挨拶メールはいつまで?友人や上司の好感度がアップする例文

    11月に入ると一斉に年賀状の準備が始まります。 しかし、最近では年賀状を出すのを省略している方…
  3. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
  4. 【大学の謝恩会】周りの目を惹くドレスの選び方|色や露出度、靴の注意点は?

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式やその後の謝恩会をどうするかという話題も出てくる時期…
  5. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
  6. 賞味期限が一週間過ぎた豆腐のおいしい食べ方|捨てる時の目安は?

    冷蔵庫に入れっぱなしにしていると、ついつい忘れがちになる賞味期限。 特に豆腐は足が早く、気…
  7. 【香典袋】お香典の意味と渡し方|御霊前と御仏前の違いをわかりやすく

    訃報というのは突然もたらされるものです。 どんなに慌てても、忘れてはいけないのがお香典。 …
  8. 忘年会に参加したくない!職場、取引先、友人への上手な断り方

    忘年会シーズンは日本中でたくさんの飲み会が催されます。 みんなが一年でもっとも浮足立つ時期…
ページ上部へ戻る