ニンニク注射は臭い?効果や持続性は?副作用や料金情報まとめ

この記事の所要時間: 459

1 (1)
疲労回復に効果を発揮すると言われているにんにく注射

「にんにくの成分をカラダに直接注射して問題ないのか?」

「やはり注射をしたあとはにんにく臭くなるの?」

「にんにく注射は保険適用されるの?」

などと、不安や疑問をお持ちの方も多いはず。

実際に私もにんにく注射はニンニク成分を注射するものだと思っていました。

しかし、前もってお話しておきますが、ニンニク注射はニンニクの成分を直接注射する訳ではありません

実は、ちょっと意味合いが違うのですね。

そこで本記事では、にんにく注射に纏わる様々な疑問や情報をまとめてみました。

スポンサードリンク

ニンニク注射ってなに?臭いは大丈夫?

『ニンニク注射』という名前を聞くと、ニンニクが入っているように勘違いされる人が多いようですが、決して“ニンニクのしぼり汁”のようなものが入っている訳ではありません

ニンニク注射の有効成分は『ビタミンB1』ですが、注射液が“ニンニクのような臭いがする”ことからニンニク注射と呼ばれています

注射液そのものはニンニクに似たような臭いがしますが、血液中に入ってから体臭や口臭として発現することはありません

なお、医療機関によってはニンニク注射(ビタミンB1)にビタミンAを加えるお医者さんもいるようです。

ニンニク注射の効果と持続性、どんな時に打てばいい?

ビタミンB1は、“糖分を燃焼させエネルギーに変換する”ために欠かせない栄養素であり、筋肉痛、疲労、倦怠などの原因となる『疲労物質(乳酸)』を分解し、疲労回復や肌荒れなどに効果を発揮します

特に激しい運動をするアスリートたちや、肉体労働をする作業員のような人はビタミンB1の消耗が激しいため、十分な休養と食事やサプリメントなどで栄養補給することが求められます

ただ、症状が著しい場合や継続する場合には、即効性が期待できる医薬品などで補給することが良い場合があります。

ビタミンB1製剤に関する医薬品メーカーの添付文書の『用法・用量』には、“通常成人には1日1管(プロスルチアミンとして10mg)静脈注射で投与し年齢・症状により適宜増減する”ことと記載されています。

医療現場ではクリニックの医師によって差があるようですが、2週間に1回投与~1週間に2回投与するのが一般的のようです

因みに、医薬品メーカーの『効能・効果(適応症)』には、以下のような症状などが記載されています。

(1)ビタミンB1欠乏症の予防及び治療
(2)ビタミンB1の補給が食事で補えない際の補給
(3)神経痛
(4)筋肉痛、関節痛
(5)末梢神経炎、末梢神経麻痺

スポンサードリンク

ニンニク注射に副作用はあるの?料金相場は?

2 (1)
ニンニク注射の投与方法は『静脈注射』によりますが、使用上の注意事項には“薬物過敏症の既往歴のある患者には慎重に投与する”ことと記載されています

従って、初めて治療を受ける人は、お医者さんにそのことを聞かれることがありますので、過去に他の薬剤でも過敏症がある人はしっかり情報提供する必要があります。

また、同じく使用上の注意事項には、“血管痛を起こすことがある”ので、“緩徐に投与すること”と記載されていますので、中には投与中に“痛みを感じたり”、“熱感を覚えたり”する場合がありますので、そのような場合はお医者さんに訴えることが必要です。

因みに、ニンニク注射の一般的な副作用には、『悪心』、『嘔吐』、『発疹』などが挙げられますが、何れも“頻度は稀なもの”で“程度は軽微”だとされています

なお、ニンニク注射の料金は“クリニックによって差はあります”が、概ね1回当たり1,500円~2,500円程度を目安にするとよいでしょう

にんにく注射を実際にやった方の声

最後にニンニク注射の効果や口コミはどうなのか世論の声をまとめてみました

比較的皆さん効果を実感されているようですね

ただ、費用面を気にされている方も多いようです

ご参考にして頂ければと思います。

むすび

ニンニク注射については、余り重篤な副作用もなく即効性があるので、疲労感や倦怠感が強い場合には有効かもしれません

しかし、単なる栄養補給を目的としてニンニク注射を受けるのは、少しばかり疑問があります。

人間は、本来バランスの良い食事と十分な睡眠で健康を維持するものです

私見ですが、病院で注射を2回打って5,000円払うのなら、分厚いビーフステーキを1枚食べる方が元気になるようにも思います

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…
  2. シルバーウィークと言えば、 ゴールデンウィークに続く大型連休。 普段行けないような場所に…
  3. 日本の三大祭りのひとつと言われる京都の祇園祭。 お祭りでは珍しく約一か月開催されることもあ…
  4. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  5. 1人で複数のメールアドレスを持つ時代。 もうひとつのアドレス名を何にするかで頭を悩ませてい…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  2. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  3. 【書き初め】今年の抱負にぴったり!かっこいい四字熟語の見本

    「お正月と言えば書き初め!」 と思っていたのは、小学生くらいまででしょうか? 最近は…
  4. 初日の出の時間2017年予想!東京、大阪、静岡のおすすめスポットは?

    元旦の朝は、どのように過ごしていますか? 私は毎年、初日の出をみる為に、 年越しのお酒は控え…
  5. 唇がカサカサヒリヒリ痛い!リップを付けても治らない時の原因と対処法

    女子の理想は、しっとりしたプルプルの唇です。 しかし冬になると、乾燥してカサカサになりがち…
  6. ダイエット中の女性必見!生理中の過ごし方と食べ物や運動方法まとめ

    ダイエットに取り組んでいる女性にとって、 毎月の生理中をどう過ごすかは悩みどころですね。 …
  7. クリスマスプレゼントを彼氏がくれない理由とさりげなく催促する方法

    「どうしてクリスマスプレゼントくれないの?」 楽しみにしていた大好きな彼とのクリスマス。 …
  8. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…
ページ上部へ戻る