保育園、幼稚園の運動会で保護者代表挨拶をする時のポイントと例文

この記事の所要時間: 453

a0960_005116
9月は運動会シーズン。
お子さんの運動会、楽しみですね。

でも中には、保護者代表の挨拶を頼まる方もいます。

大勢の前で挨拶をしたり、
スピーチをしたりすることに
慣れている人はなかなかいません。

緊張で、運動会を楽しむどころではなくなってしまうかもしれませんね。

でも慌てなくても大丈夫です!

事前準備と練習を十分にしておけば、
心配することは何もありません。

ここでは、運動会の保護者代表に選ばれた場合の挨拶をするポイントや例文をご紹介します。

スポンサードリンク

保育園、幼稚園の運動会で保護者代表挨拶で話すべき事とは?

運動会の主役は子どもたちです。

挨拶はまず、子どもたちへ話しかけるものと考えましょう。

話の内容は、挨拶のタイミングにもよります。

開会式の時であれば運動会の開催を祝う言葉。

閉会式の時であれば、がんばったねと子供たちを褒め、
先生や来賓の方々への感謝の言葉、労いの言葉が必要となります。

流れとしては、挨拶から始まり、天候の話題、
子どもたちへの言葉、先生方、関係者の方々への感謝の言葉。

最後に〆の言葉となります。

開会式の場合
・挨拶
・天候について
・子どもたちへの励ましの言葉
・先生、来賓、保護者、関係者の方々への言葉
・「がんばりましょう」「楽しみましょう」などの〆の言葉

開会式の挨拶

・子どもたちを褒める言葉
・先生、来賓、保護者、関係者の方々への言葉
・「ありがとうございました」などの〆の言葉

これで大体のイメージはつかめましたか?

スポンサードリンク

話の長さや話す際気をつけるべきポイント

0d411d838c2f8b2ed8e5e26007570bfe_s (1)
話すときに一番気をつけるべき点は話す速度です。

語りかける相手は主に小さな子どもたちです。

なので、できるだけゆっくりと話しましょう。

話が長すぎると子どもたちが飽きてしまいますし、
かといって短すぎするのも、先生や保護者の手前あまり好ましくありませんね。

長すぎず、短すぎず、

というのは難しいですが、
1〜2分を目安にしてください。

1〜2分というと短いと思うかもしれませんが、
壇上では結構長く感じられるものですよ。

 

また、普段何気なく使っている言葉でも、
子どもにとっては難しい言葉である場合があります。

一度原稿を書いて、わかりにくい言葉がないかをチェックする必要があります。

何か問いかける形の言葉を入れて、
子どもたちが声を発する機会を作るのもいいですね。

 

例えば、

「おはようございます!」

と挨拶をしたとき、子どもたちが

「おはようございます!」

と返事をできるように間をあける。

 

また、

「今日は元気に走れますか?」

と問いかけて「は-い!」と返事を促したりすると良いでしょう。

運動会保護者代表挨拶おすすめ例文

では最後に、開会式の場合と閉会式の場合の例文を一つずつご紹介します。

開会式
みなさん、おはようございます。

今日は待ちに待った運動会です。

雨が降らないか心配でしたが、
こんなに良いお天気になってよかったですね。

太陽さんも、みんなを応援してくれています。

たくさん練習したお遊戯やかけっこを、お父さん・お母さんに見てもらいましょう。

がんばってできますか?(はーい!の返事を待つ)

お父さん、お母さん、
子どもたちのがんばる姿をしっかり応援しましょう。

ご来賓のみなさま、お忙しい中準備をしてくださった役員の方々、
そして毎日子どもたちの指導をしてくださった先生方に、
この場を借りてお礼を申し上げます。

ありがとうございます。

それではみなさん、
今日1日、元気にがんばりましょう!

閉会式
みなさん、今日は雨も降らず、楽しい1日を過ごせましたね。

年少さんのかけっこ、
みんなよくがんばりました。

年中さんのお遊戯は、
とてもかわいらしく踊れましたね。

年長さんの太鼓は力強く、とても立派でした。

さすがお兄さん、お姉さんですね。
(各競技を具体的に褒めましょう)

どの競技もすばらしかったです。

たくさん練習したことがよくわかりましたよ。

園長先生をはじめ、先生方のご指導のおかげで、
子どもたちのすばらしい成長を見ることができました。

本当にありがとうございました。

ご来賓のみなさま、最後までお付き合いいただき、
暖かいご声援や拍手をありがとうございます。

子どもたちの励みになったと思います。

保護者のみなさま、お疲れさまでした。

おうちに帰ったら、たくさん褒めてあげましょう。

今日は1日がんばって疲れていると思います。

ゆっくり休んでください。

みなさん、今日は本当にお疲れさまでした。

すばらしい運動会を見せていただき、ありがとうございました。

まとめ

いかがでしょう。

保護者代表に選ばれた場合の挨拶をするポイントと例文をご紹介しました。

文字にしてみると、とても短いですよね。

何度か練習すれば、原稿がなくても挨拶できそうです。

できれば当日は、子どもたちの顔をみながらお話しできるようにしておきましょう。

運動会を楽しいものにしようという気持ちがあれば、きっと上手く挨拶ができますよ。

★おすすめ関連記事★

【保育園の運動会】ママの服装おすすめはコレ!ジャージはNG?
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「ありのーままのー姿見せるのよー」 2014年大ブレイクしたアナ雪。 あなたはご覧になり…
  2. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  3. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  4. 日本の三大祭りのひとつと言われる京都の祇園祭。 お祭りでは珍しく約一か月開催されることもあ…
  5. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. ヨガを始めたいあなたへ~初心者におすすめのポーズとエクササイズ方法~

    ヨガに興味を持っている方は多い事と思います。 健康のため、ダイエットのため、肩こりがひ…
  2. 喪中はがき文面例|無料テンプレートと切手(弔事用)についてご紹介♪

    お正月が近づいてきています。 2015年ももう少しで終わりですね。 年末と言えば年賀状を…
  3. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
  4. 成人式振袖に似合うヘアスタイル2017|ロング編

    [caption id="attachment_885" align="aligncenter" w…
  5. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  6. オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

    一日の終わりのリラックスタイム。 メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒…
  7. 二重あごが気になる方必見!超簡単に治す方法とは?原因とガムの効果も検証

    「えっ?以前と雰囲気変わったね・・・」 ふとした時、長年仲良くしている友人の横顔がとて…
  8. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
ページ上部へ戻る