【保育園の運動会】ママの服装おすすめはコレ!ジャージはNG?

この記事の所要時間: 520

abaa7302a26b858ec25bed6d7908d99b_s (1)
9月の行楽シーズン、いろいろなイベントが待っています。

お子さまの初めての運動会があるというご家庭も多いのではないでしょうか?

楽しみな一方、初めての準備をするママは大変です。

保育園の保護者が集まる機会は少ないので、
初対面のママたちもたくさんいることでしょう。

初めて会うママさん達への第一印象もついつい気にしてしまう。

なので、服選びにも神経を使い、
何を着ていけばいいのか悩んでしまいますよね?

そこで今回は、ママ友にも好印象を与える、
運動会に参加するのに相応しい服装をご紹介致します。

スポンサードリンク

保育園の運動会に出席する時のママの服装は?

「せっかくみんなが集まるのだからオシャレして行きたい!」
という気持ちはわかります。

でも、主役は子供たち。

親は応援・サポートしてあげる立場ですから、
一番大切なのは動きやすい服装であることです。

時々、ひらひらのワンピースに
ヒールの高い靴を履いて参加するママを見かけます。

しかし、これでは「何しに来たの?」と思われてしまいます。

競技に参加しないとしても、TPOに合わせることが必要ですね。

運動会に着ていくママさんの服装をコーディネート

f8a33bda7cf1475bb3e0a90293040971_s (1)
では、実際にどのような服装で行くのがよいなのでしょう。

上はTシャツやポロシャツが無難です。

ブラウスや、大きく胸の開いたキャミソールなどは避けてください。

また、白やグレーのシンプルなTシャツもいいのですが、
その色を選ぶ人は多いと思います。

お子さんが遠くからでも見つけやすいよう
明るい色のものや、わかりやすいプリントのTシャツにしてみてはいかがでしょうか。

半袖だと寒いという場合は、
上に羽織れるパーカーなどを用意しておくと便利です。

いざ動くという時、さっと脱いで行けるといいですね。

 

下はジーンズが一般的のようですが、
ジーンズでは動きづらいという方は、
カーゴパンツやクロップドパンツがオススメです。

クロップドパンツはストレッチのきいたものが多いので、
走る時も、レジャーシートに座るときも苦にならないでしょう。

スカート、特にミニスカートは絶対NGです。

あくまでも、動きやすい服装を心がけましょう。

 

靴はやっぱりスニーカーです。

ピンヒールは絶対に避けましょう。

動きづらいだけでなく、グラウンドに穴をあけてしまい迷惑となります。

スニーカーでも踵の高いものがありますが、これもNGです。

ノーマルな踵の低いものを選びましょう。

 

また、帽子は必ずかぶって行きましょう。

あまり日差しが強くない日でも、
外に長時間いると日に焼けるのでつばが広い帽子を選びましょう。

ストローハットやキャップなど、
帽子ひとつでぐっとおしゃれに見えるものです。

センスの見せどころかもしれませんね。

スポンサードリンク

ジャージ姿で出席するのはNG?

adidas アディダス レディース ジャージ 上下adidas アディダス SC レディース ジャージ 上下 l...

adidas アディダス レディース ジャージ 上下
価格:5,980円(税込、送料別)

「動きやすいジャージ姿のほうがいいの?」
と思っているママさんも多いのではないでしょうか?

運動会ですから、ジャージでももちろんOKです。

ただ、昔のように上下ジャージという方が少ないので、
少し浮いてしまうかもしれません。

もしジャージで行くのであれば、
上はTシャツ、下はジャージというほうが無難かもしれません。

最近はおしゃれなジャージもたくさん出ていますね。

トラックジャケットと呼ばれ、スポーツ用だけではなく、
カジュアルファッションアイテムとしても人気が高まっています。

気軽に羽織れるジップカーデは冷房対策にも!【SUMMER SALE!】【夏仕様のショートブルゾンでシ...

気軽に羽織れるジップカーデは冷房対策にも!
価格:4,212円(税込、送料別)

芸能人が子供の運動会に参加している姿が報道されたりしますが、
彼女たちも着用しているので参考にするといいでしょう。

デザイン性を重視したかっこいいジャージは、
NIKEやadidas、FRED PERRYなどのスポーツブランドが人気です。

スポーツブランドでなくても、
Abercrombie&FitchやBEAMSなどでも見つけることができます。

ジャージを着たいけど、おしゃれもしたい!
という方は、ブランドやデザインにこだわってみてはいかがでしょうか。

親子競技に参加する場合の服装は?

運動会では、親が参加する競技が必ずあります。

跳んだり走ったり転んだりするのは、他人事ではないのです。

「うちはパパが参加するから」
と油断していると、場合によっては急に指名されたりすることだってあります。

いつでも動ける準備をしておきましょう。

親子競技で多いのはリレーや綱引きです。
保育園や幼稚園なら、子供と一緒に縄跳びというのもあります。

そして参加するからには、勝ちたいですよね?

競技に参加する際、一番気を付けたいのは靴です。

リレーで走りづらかったり、綱引きで踏ん張れなかったり、
縄跳びの最中に靴が脱げてしまっては大変です。

普段履きなれたスニーカーを履いて行きましょう。

また、綱を全身で引っ張ったり、
リレーで砂埃の中走ったりすることを考えたら、
白いTシャツは避けたほうがいいですね。

運動会の綱引きで面白い出来事をアップしている動画があったのでご紹介しておきます。

こんな事があるのですね。
かなり使い込んでいたのでは?と思います。

まとめ

運動会に出席する時のママさんの服装について
気をつけるべき点やおすすめの服装をご紹介致しました。

子供たちはママの活躍に期待しています。

服装など気にせず、思い切り動けるようにしておきましょう。

わざわざ新しい洋服を買う必要はないのです。
持っている中で、動きやすいものを選びましょう。

一番大切なのは、お子さんと一緒に運動会を楽しむ事です。

思い切り楽しんで、家族で良い思い出を作りましょう!

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  2. もし自分の子供が万引きをしてしまったら・・・ 大きなショックを受け、動揺し、どうしていいの…
  3. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…
  4. そこのミディアムヘアのきれいなあなた! 成人式のヘアスタイルはお決まりですか? ひょっと…
  5. 口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか? 口内炎ができやすい人は、何…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【GW2016】函館の観光スポット人気ランキング!混雑状況と穴場も調査!

    2016年3月、いよいよ北海道新幹線が開通します! 東京から函館まで約4時間半で行けるよう…
  2. 初日の出の時間2017年予想!東京、大阪、静岡のおすすめスポットは?

    元旦の朝は、どのように過ごしていますか? 私は毎年、初日の出をみる為に、 年越しのお酒は控え…
  3. 【2016冬のボーナス】公務員と民間企業の支給日と手取りを比較

    冬が近づくと楽しみなのが、ボーナスですよね? 一般的に、夏のボーナスよりも多くもらえるのが…
  4. 【書き初め】今年の抱負にぴったり!かっこいい四字熟語の見本

    「お正月と言えば書き初め!」 と思っていたのは、小学生くらいまででしょうか? 最近は…
  5. バストアップに効果!一分で出来るツボ押し法【動画】|痛くないの?

    「時間やお金をかけず、簡単にバストアップ出来る方法があったらいいのに」 自分の胸にコンプレ…
  6. ダイエット中の女性必見!生理中の過ごし方と食べ物や運動方法まとめ

    ダイエットに取り組んでいる女性にとって、 毎月の生理中をどう過ごすかは悩みどころですね。 …
  7. クリスマスプレゼントを彼氏がくれない理由とさりげなく催促する方法

    「どうしてクリスマスプレゼントくれないの?」 楽しみにしていた大好きな彼とのクリスマス。 …
  8. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
ページ上部へ戻る