【保育園の運動会】ママの服装おすすめはコレ!ジャージはNG?

この記事の所要時間: 520

abaa7302a26b858ec25bed6d7908d99b_s (1)
9月の行楽シーズン、いろいろなイベントが待っています。

お子さまの初めての運動会があるというご家庭も多いのではないでしょうか?

楽しみな一方、初めての準備をするママは大変です。

保育園の保護者が集まる機会は少ないので、
初対面のママたちもたくさんいることでしょう。

初めて会うママさん達への第一印象もついつい気にしてしまう。

なので、服選びにも神経を使い、
何を着ていけばいいのか悩んでしまいますよね?

そこで今回は、ママ友にも好印象を与える、
運動会に参加するのに相応しい服装をご紹介致します。

スポンサードリンク

保育園の運動会に出席する時のママの服装は?

「せっかくみんなが集まるのだからオシャレして行きたい!」
という気持ちはわかります。

でも、主役は子供たち。

親は応援・サポートしてあげる立場ですから、
一番大切なのは動きやすい服装であることです。

時々、ひらひらのワンピースに
ヒールの高い靴を履いて参加するママを見かけます。

しかし、これでは「何しに来たの?」と思われてしまいます。

競技に参加しないとしても、TPOに合わせることが必要ですね。

運動会に着ていくママさんの服装をコーディネート

f8a33bda7cf1475bb3e0a90293040971_s (1)
では、実際にどのような服装で行くのがよいなのでしょう。

上はTシャツやポロシャツが無難です。

ブラウスや、大きく胸の開いたキャミソールなどは避けてください。

また、白やグレーのシンプルなTシャツもいいのですが、
その色を選ぶ人は多いと思います。

お子さんが遠くからでも見つけやすいよう
明るい色のものや、わかりやすいプリントのTシャツにしてみてはいかがでしょうか。

半袖だと寒いという場合は、
上に羽織れるパーカーなどを用意しておくと便利です。

いざ動くという時、さっと脱いで行けるといいですね。

 

下はジーンズが一般的のようですが、
ジーンズでは動きづらいという方は、
カーゴパンツやクロップドパンツがオススメです。

クロップドパンツはストレッチのきいたものが多いので、
走る時も、レジャーシートに座るときも苦にならないでしょう。

スカート、特にミニスカートは絶対NGです。

あくまでも、動きやすい服装を心がけましょう。

 

靴はやっぱりスニーカーです。

ピンヒールは絶対に避けましょう。

動きづらいだけでなく、グラウンドに穴をあけてしまい迷惑となります。

スニーカーでも踵の高いものがありますが、これもNGです。

ノーマルな踵の低いものを選びましょう。

 

また、帽子は必ずかぶって行きましょう。

あまり日差しが強くない日でも、
外に長時間いると日に焼けるのでつばが広い帽子を選びましょう。

ストローハットやキャップなど、
帽子ひとつでぐっとおしゃれに見えるものです。

センスの見せどころかもしれませんね。

スポンサードリンク

ジャージ姿で出席するのはNG?

adidas アディダス レディース ジャージ 上下adidas アディダス SC レディース ジャージ 上下 l...

adidas アディダス レディース ジャージ 上下
価格:5,980円(税込、送料別)

「動きやすいジャージ姿のほうがいいの?」
と思っているママさんも多いのではないでしょうか?

運動会ですから、ジャージでももちろんOKです。

ただ、昔のように上下ジャージという方が少ないので、
少し浮いてしまうかもしれません。

もしジャージで行くのであれば、
上はTシャツ、下はジャージというほうが無難かもしれません。

最近はおしゃれなジャージもたくさん出ていますね。

トラックジャケットと呼ばれ、スポーツ用だけではなく、
カジュアルファッションアイテムとしても人気が高まっています。

気軽に羽織れるジップカーデは冷房対策にも!【SUMMER SALE!】【夏仕様のショートブルゾンでシ...

気軽に羽織れるジップカーデは冷房対策にも!
価格:4,212円(税込、送料別)

芸能人が子供の運動会に参加している姿が報道されたりしますが、
彼女たちも着用しているので参考にするといいでしょう。

デザイン性を重視したかっこいいジャージは、
NIKEやadidas、FRED PERRYなどのスポーツブランドが人気です。

スポーツブランドでなくても、
Abercrombie&FitchやBEAMSなどでも見つけることができます。

ジャージを着たいけど、おしゃれもしたい!
という方は、ブランドやデザインにこだわってみてはいかがでしょうか。

親子競技に参加する場合の服装は?

運動会では、親が参加する競技が必ずあります。

跳んだり走ったり転んだりするのは、他人事ではないのです。

「うちはパパが参加するから」
と油断していると、場合によっては急に指名されたりすることだってあります。

いつでも動ける準備をしておきましょう。

親子競技で多いのはリレーや綱引きです。
保育園や幼稚園なら、子供と一緒に縄跳びというのもあります。

そして参加するからには、勝ちたいですよね?

競技に参加する際、一番気を付けたいのは靴です。

リレーで走りづらかったり、綱引きで踏ん張れなかったり、
縄跳びの最中に靴が脱げてしまっては大変です。

普段履きなれたスニーカーを履いて行きましょう。

また、綱を全身で引っ張ったり、
リレーで砂埃の中走ったりすることを考えたら、
白いTシャツは避けたほうがいいですね。

運動会の綱引きで面白い出来事をアップしている動画があったのでご紹介しておきます。

こんな事があるのですね。
かなり使い込んでいたのでは?と思います。

まとめ

運動会に出席する時のママさんの服装について
気をつけるべき点やおすすめの服装をご紹介致しました。

子供たちはママの活躍に期待しています。

服装など気にせず、思い切り動けるようにしておきましょう。

わざわざ新しい洋服を買う必要はないのです。
持っている中で、動きやすいものを選びましょう。

一番大切なのは、お子さんと一緒に運動会を楽しむ事です。

思い切り楽しんで、家族で良い思い出を作りましょう!

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  2. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  3. クォン・サンウの代表作の一つもの言える「悲しき恋歌」。 目が見えない幼馴染のヘイン(チ…
  4. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…
  5. 高速道路の料金支払いをスムーズにしてくれるETCカード。 ドライブ好きな方や、 仕事でよ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 会社の忘年会ゲームの景品のおすすめは?予算別人気ランキング

    「忘年会の幹事を任されて、出し物は決まったけど、景品が決まらない・・・」 一難去ってまた一…
  2. 【書き初め】今年の抱負にぴったり!かっこいい四字熟語の見本

    「お正月と言えば書き初め!」 と思っていたのは、小学生くらいまででしょうか? 最近は…
  3. 寝ている時ふくらはぎがつる原因と予防方法|妊婦が足をつった場合は?

    「ぐっすり眠っていたのに、突然ふくらはぎがつって飛び起きてしまった」 という経験はありませ…
  4. 忘年会の乾杯挨拶2017|乾杯の挨拶は誰にお願いするべき?例文まとめ

    忘年会の幹事をしたことありますか? 場所決めや出欠など、たくさんの仕事がある上に 細部まで気…
  5. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
  6. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  7. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  8. 運動会のスローガンに合うかっこいい四字熟語の例|小学校編

    9月と言えば運動会シーズン。 運動会を心待ちにしているお子さんも多いはずです。 その陰で…
ページ上部へ戻る