2015年インフルエンザ検査を受けるタイミングは?自宅でも検査は可能?

この記事の所要時間: 49

b14b3e230625795da3c15b519eae219d_s (1)
冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。

特に注意したいのがインフルエンザです。

幼い子供や高齢者の場合、
重症化して命の危険にさらされることもありますので、早めの対処が必要です。

病院に行けば、すぐに検査を受けて結果を知ることができます。

では、インフルエンザ検査は
どのタイミングで受ければいいのでしょう?

今回はインフルエンザ検査を受けるタイミングなどをまとめてみました。

スポンサードリンク

インフルエンザ検査を受けるタイミングはいつがいいの?

インフルエンザの検査は、病院に行けば簡単な方法で行うことができます。

そして、その場ですぐに検査結果を知ることができます。

「インフルエンザかも?」

と思ったら、病院に検査を受けに行きましょう。

検査を受ける際気を付けなければいけないのは、
インフルエンザの検査を受けるタイミングです。

検査を受けるタイミングが早すぎると、
もしインフルエンザにかかっていても、
検査では陽性反応が出ない場合があります。

なのでインフルエンザ検査は、
発症後12時間以上経ってから受けるのが良いと言われています。

1つのインフルエンザウイルスが体内に入ると、
8時間後には100個、16時間後に1万個、24時間後には100万個
というように、爆発的な速さで増殖します。

ですから、インフルエンザの症状が出てすぐには判定できなくても、
12時間以上たっていれば、検査キットで判定できるようになるのです。

また、抗インフルエンザ薬はウイルスが増殖する前、
発症してから48時間以内に服用すると効果的です。

参考:インフルエンザに処方されるタミフルの効果と副作用|服用期間は?

ですから検査を受けるのは、
遅すぎず、早すぎないよう発熱から24時間前後がベストです。

急に高熱が出たからと言って、
慌てて病院に行かないように気を付けましょう。

スポンサードリンク

外出が困難な場合、自宅で検査をするには?

ウイルスに感染すると、高熱が出たりして
外出するのが難しい場合もありますよね。

また、いろいろなウイルスが流行する時期に病院に行って、
別の病気をもらってしまうかもしれないという心配もあります。

お子さんがいる場合は特に、
病院の混雑した待合室で長時間待つのは避けたいものです。

院で使われているインフルエンザ検査キットは、
医療関係者向けに市販はされていますが、
残念ながら一般の方は購入することができません。

まれにヤフオクなどで出品されていることがありますので、
気になる方は探してみるといいかもしれません。

販売している会社と製品をいくつかご紹介しておきます。

・(株)タウンズ(キャピリア® Flu A+B)
・(株)ニチレイバイオサイエンス(イムノファイン™ FLU)
・富士レビオ(株)(エスプライン® インフルエンザA&B-N)
・(株)ミズホメティー(クイックチェイサー® Flu A,B(S タイプ))
・デンカ生研(株)(クイックナビ™-Flu)
・ロート製薬(株)(チェック Flu A・B)
・シスメックス(株)(ポクテム®S インフルエンザ)
・積水メディカル(株)(ラピッドテスタ®カラーFLU スティック)

自分で行う検査はあくまでも診断の補助であり、
確定診断できるものではありません。

「インフルエンザかな?」

と思ったら、やはりすぐに病院に行くのがいいでしょう。

インフルエンザ検査で陰性と診断された場合は?

41f9ff7f2cb53dec61e08c33411340c8_s (1)
検査キットは迅速に結果がわかり便利なものですが、
これまでのデータから、その感度は完璧ではないようです。

そのため、陰性と結果が出ても
インフルエンザを100%否定することはできません。

状況に応じてタミフルなどの薬が処方されることもあります。

インフルエンザと似た症状が現れるのは、
RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、
アデノウイルスなどが多いようです。

RSウイルスなどは、幼稚園や保育園で毎年流行するように、
子供がよく感染するウイルスです。

最近では大人でも感染することが多く、
インフルエンザの流行時期に検査した人の半分がRSウイルスだったいう報告もあります。

参考:RSウイルス感染症って何?大人や赤ちゃんの症状や合併症を調査!

まとめ

インフルエンザ検査を受けるタイミングについてまとめました。

自己判断でインフルエンザと思いこまず、
病院でしっかり検査してもらうことが重要ですね。

調子が悪いと思ったら病院へ行きましょう!

★おすすめ関連記事★

インフルエンザの検査費用まとめ|保険は適用されるの?休日の費用は?
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 9月は運動会シーズン。 お子さんの運動会、楽しみですね。 でも中には、保護者代表の挨拶を…
  2. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…
  3. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  4. そこのミディアムヘアのきれいなあなた! 成人式のヘアスタイルはお決まりですか? ひょっと…
  5. 「ありのーままのー姿見せるのよー」 2014年大ブレイクしたアナ雪。 あなたはご覧になり…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

    一日の終わりのリラックスタイム。 メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒…
  2. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
  3. 膝の痛みや股関節痛でしゃがめない!自宅で簡単に改善する3つの方法

    「膝が痛くて、しゃがむのが辛い・・・」 「股関節が痛くてうまく正座する事が出来ない・・・」 …
  4. 二重あごが気になる方必見!超簡単に治す方法とは?原因とガムの効果も検証

    「えっ?以前と雰囲気変わったね・・・」 ふとした時、長年仲良くしている友人の横顔がとて…
  5. 【2016父の日】70代・80代のお父さんにおすすめのプレゼント5選

    祝日も長期の休みもない6月。 唯一の行事と言えば、「父の日」ではないでしょうか。 5月の…
  6. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  7. 2017~2018主要銀行年末年始営業日|コンビニATMの稼動状況は?

    なにかと忙しい年末。 忙しいだけならまだしも、出費も結構多い時期なのです。 例えば、年末…
  8. ダイエット中の女性必見!生理中の過ごし方と食べ物や運動方法まとめ

    ダイエットに取り組んでいる女性にとって、 毎月の生理中をどう過ごすかは悩みどころですね。 …
ページ上部へ戻る