急性胃腸炎の原因と初期症状をわかりやすく!簡単な食事レシピもご紹介♪

この記事の所要時間: 532

091267 (1)
寒くなってくると、空気が乾燥して様々なウイルスが流行します。

中でもウイルス性の急性胃腸炎は、嘔吐や下痢を伴うため、とても苦しい感染症のひとつです。

風邪やウィルスに感染しない為には自己管理が大切ですよね?

身近で流行してしまった時に対応できるよう、この機会に急性胃腸炎についての正しい知識を学んでおきましょう!

今回は急性胃腸炎の症状や治療方法、胃腸炎になってしまった時の食べやすい食事についてまとめてみました。

スポンサードリンク

急性胃腸炎とは?種類、原因、症状をわかりやすく

あなたは急性胃腸炎になった経験はありますか?
もし、かかった事があるのならお分かりだと思いますが、ホント辛いです。

吐き気で食欲が無くなるし、無理して食べようとすると戻してしまう・・・

急に症状が表れるので原因がよくわからない方も多いのではないでしょうか?

急性胃腸炎とは、急性に発症する胃腸症状を主はやめや体とした症候群である。
殆どは感染性胃腸炎で、中でもウイルス性のものが圧倒的に多いが、一部に細菌性のものがある。

引用:https://ja.wikipedia.org/

急性胃腸炎は細菌性のものとウイルス性のものがあります。

細菌性の急性胃腸炎の原因は、サルモネラ、O-157などの細菌です。

O-157などは、一時期よく集団感染などが報道されていましたよね?

夏の暑い時期に、傷んだ食べ物を食べてしまって食中毒になったというのは、たいていo-157による細菌性胃腸炎です。

 

もう1つのウイルス性急性胃腸炎は、冬の乾燥した時期に流行するノロウイルスやロタウイルスなどが主な原因のようです。

感染経路が不明なことも多いのですが、食べ物から感染することが多いと言われています。

また、ペットなどから感染することもあるので、犬や猫を飼っている家庭では気をつけなければいけませんね。

症状は嘔吐や下痢の症状に加え、発熱したり腹痛をおこしたりもします。

これらの症状は、年齢や健康状態にも左右されるため、個人差が大きいのも急性胃腸炎の特徴です。

急性胃腸炎を早く治す方法と完治するまでの期間

もしも急性胃腸炎にかかってしまったら、できるだけ早く治したいと誰もが思うはずです。

早く治すためには、「しなければならないこと」「してはいけないこと」があります。

まず重要なのは、下痢などの症状が落ち着くまで何も食べないことです。

「えっ?食事を取らなくても大丈夫なの?」

と思う方も多いはずです。

確かに食事を全く取らないのは問題かもしれませんが、食欲がなくなるのも事実です。

胃腸を1日~2日間休ませることが、早期回復に繋がります。

食事を取る際も油物は控えて、おかゆなど消化の良いものをご自信のペースに合わせて、ゆっくり食べるのがいいでしょう。

 

そして、もうひとつ重要なのが水分をこまめにとることです。

下痢や嘔吐で体の水分が出てしまうので、脱水症状を起こしてしまう危険があります。

もし、食事が受け付けないときは水分はしっかり取るよう心がけましょう。

病院では、経口補水液を飲むように言われることがあります。

脱水症状による水分を補うための飲み物ですので、胃腸炎になったときには最適です。

500mlのペットボトルが200円程で、薬局などで買えますよ。

水分を摂ると言っても、フルーツジュースや牛乳は体を冷やすので避けましょう。

もちろん、コーヒーや紅茶、緑茶などのカフェインも控えてください。

また、下痢がつらいからといって下痢止めの薬を飲むのはいけません。

胃腸炎の原因のウイルスを体外に排出することができなくなり、治りを遅らせてしまいます。

体がウイルスを排除しようとして起している症状ですから、つらくても我慢しましょう。

急性胃腸炎の症状は、たいてい2~3日で自然に治ります。
長くても1週間ほどで、嘔吐は1日以上続くことはありません。

2~3日の辛抱と思って、食事も薬も口にするのは我慢しましょう。

スポンサードリンク

簡単に出来るおすすめレシピ

症状が収まった後の食事は、重湯から始め、お腹の具合をみながらお粥、普通のご飯と進めるようにしていくといいですね。

重湯の段階では、殺菌作用のある梅干しをすりつぶして、少しの生姜汁と白湯を混ぜたものを飲むのもいいでしょう。

食事が摂れるようになっても、急に脂っこいものを食べたりしてはいけません。

胃腸に優しくて暖かいものを食べるのがいいですね。

ここでは胃腸に優しい簡単な料理レシピをご紹介致します。

豆腐クリームシチュー

ichouen-1 (1)
牛乳も使わない、胃腸の調子が悪い時に食べられる食材だけで作ったシチューです。
作り方

1. じゃがいも1/2個をすりおろしておきます。
2. じゃがいもの残りの半分と人参、玉ねぎを小さく切って、レンジにかけ柔らかくします。
3. 豆腐と水をミキサーにかけて、それの1/4とおろしたじゃがいもをフライパンに入れ、かき混ぜながら中火で1分煮ます。
3. 味噌小さじ1と塩小さじ1/2を加えて少し煮れば出来上がりです。

出典:http://cookpad.com/

おじや

おいしいおじやの作り方を動画でご紹介します。

作り方

1. 水に昆布を沈めて火にかけます。
2. お湯が沸騰したら、さっと洗ってぬめりを取ったご飯を入れます。
3. 醤油大さじ1、海苔、卵、ねぎ加えて火を止めます。
4. 蓋をして1分ほど蒸らしたら完成です。

どちらも簡単にできて、お腹が温まるレシピです。ぜひ試してみてください。

まとめ

以上、急性胃腸炎の原因や症状、おすすめ食事レシピをご紹介致しました。

残念ながら急性胃腸炎は予防をしていても感染してしまう事もあります。

もしも感染した時の為に、正しい知識を身につけて少しでも自分の身を守り、感染した場合は出来るだけ早く治すようにして下さい。

寒い時期ですがあなたが健康に過ごせるようお祈り申し上げます。

★おすすめ関連コラム★
ノロウイルス感染症とは?症状と一般家庭で出来る対策予防
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  2. そこのミディアムヘアのきれいなあなた! 成人式のヘアスタイルはお決まりですか? ひょっと…
  3. ダイエットに大切なのは、 ローカロリーで栄養バランスの 取れた食事を摂ることです。 特…
  4. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…
  5. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 幼児もスマホ中毒!おもちゃ代わりに遊ばせるスマホの悪影響とは?

    スマホは、場所を選ばずにテレビやネットの動画を見ることができます。 ゲームアプリの種類も豊…
  2. 初日の出の時間2017年予想!東京、大阪、静岡のおすすめスポットは?

    元旦の朝は、どのように過ごしていますか? 私は毎年、初日の出をみる為に、 年越しのお酒は控え…
  3. クリスマスプレゼントを彼氏がくれない理由とさりげなく催促する方法

    「どうしてクリスマスプレゼントくれないの?」 楽しみにしていた大好きな彼とのクリスマス。 …
  4. 虫歯はないのに歯が痛くなる原因はストレスかも?歯痛を和らげる食材6選

    歯の痛みは本当に辛いですよね? 例えば、奥歯がムズ痒い感じがして口も開けられないほど痛みが…
  5. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
  6. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…
  7. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
  8. 【七五三の時期】早生まれの女の子は?満年齢であっているの?

    [caption id="attachment_3670" align="aligncenter" …
ページ上部へ戻る