溶連菌感染症の子供の症状は?親や大人にも感染するの?

この記事の所要時間: 330

子供が溶連菌に感染すると心配な点が多々あると思います。

例えば

「これからどのような症状が出るのか?」
「抗生物質は飲み続けても大丈夫なのか?」
「子供が感染したら親や大人にも移るの?」
「一度治った場合、周りに溶連菌感染者がいたらピンポン感染するの?」

スポンサードリンク

などなど、疑問や不安があると思います。

そこで子供の事を大切に思うあなたのお役に立てるよう
溶連菌感染症に子供がかかった場合の疑問点や不安点を
払拭出来る様色々調べてみました。

溶連菌感染症の子供の症状は?

image003まず、「溶連菌って何?」

と疑問に思っている方は↓↓↓の記事を参考にして下さい。
溶連菌感染症とは?原因と大人の症状と治療方法!

 

溶連菌に感染するのが最も多いのは5歳〜15歳の小児です。

初期に子供に現れる症状は咽頭痛及び発熱ですが、
嘔吐、頭痛、腹痛、関節痛が出ることもあります。

またのどの炎症に関連して中耳炎を起こすこともあります。

その後の出方には個人差がありますが、
かゆみをともなう赤い発疹が首、胸、手や足に出始め、
全身に広がることもあるようです。

発症から3〜4日すると、舌がイチゴのようにぶつぶつになる
いちご舌の症状が現れ、同時に口角も荒れてきます。

image001また、アトピー性皮膚炎の子供が溶連菌感染症を発症すると
重症化することがあります。

なので、医師にその旨を伝え、ご相談した方がいいでしょう。

3才以下の子供が感染した場合は、熱や発疹は出ずに
単なるのど風邪の症状になることもあります。

その場合にはウィルス性の扁桃炎等と間違いやすいのですが、
細菌性の病気はウィルス性の病気と違い自然に治ることはありません。

なので、2日以上のどが腫れて痛んだり、
高熱が続く時には小児科を受診するようにしてください。

なお、学校保険安全法では溶連菌感染症は第三種に位置づけられています。

医師への受診日とその翌日は登校・登園が
出来ないことになっております。

有効な抗生物質を摂取後、
24時間が経過すると感染力はほとんどなくなります。

発疹の状態などをみて学校や幼稚園側と相談しながら
登校・登園日を決めるようにしましょう。

子供が溶連菌に感染した場合、親や大人にも移るの?

溶連菌は咳やくしゃみなどにより飛沫感染します。

大人は抵抗力がある為感染しにくいと言われています。

しかし、抵抗力の下がっている大人や
妊婦にも感染することがあります。

統計では兄弟間で約50%、
親子間では約20%感染するという結果が出ています。

溶連菌はピンポン感染にもご注意!

溶連菌の感染力は発症し始めの急性期に最も強いと言われています。

家族内でピンポン感染してしまう方も少なくなりません。

もし溶連菌感染症にかかってしまった家族がいる場合は
同じ食器を使うことは避けましょう。

また家族のひとりがかかった場合、
特に普段一緒に遊んでいる兄弟は一緒に受診するようにしましょう。

そして場合によっては兄弟も一緒に抗生物質を摂取しましょう。
(医師に判断を仰いでください。)

家族内でピンポン感染してしまうことを避ける為には
誰も溶連菌に感染しないことが一番です。

image005溶連菌感染症も他の感染症と同じく、
手洗いやうがいをすることで予防できますので、
徹底するようにしましょう。

また、飛沫感染を予防するためにはマスクも有効です。

まとめ

溶連禁感染症にうちの子供がかかったらどうしたらいいの?

と疑問や不安に思うお母さんに向けてこの記事を書きました。

私もあなたと同じように小さい子供がいるので、
子供を思う気持ちが痛いほど分かるんですよねー

少しでもあなたのお役に立つことが出来たなら嬉しいです^^

★おすすめ関連記事★
RSウイルス感染症って何?大人や赤ちゃんの症状や合併症を調査!

ノロウイルス感染症とは?症状と一般家庭で出来る対策予防

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…
  2. いよいよ年末が押し迫って来ましたね。 クリスマスやお正月が楽しみになってきた今日この頃…
  3. 9月は運動会シーズン。 お子さんの運動会、楽しみですね。 でも中には、保護者代表の挨拶を…
  4. シルバーウィークと言えば、 ゴールデンウィークに続く大型連休。 普段行けないような場所に…
  5. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  2. 【2016冬のボーナス】公務員と民間企業の支給日と手取りを比較

    冬が近づくと楽しみなのが、ボーナスですよね? 一般的に、夏のボーナスよりも多くもらえるのが…
  3. ダイエット中の女性必見!生理中の過ごし方と食べ物や運動方法まとめ

    ダイエットに取り組んでいる女性にとって、 毎月の生理中をどう過ごすかは悩みどころですね。 …
  4. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  5. 【クリスマスネイル2016】簡単でシンプルなセルフネイルまとめ(画像付き)

    クリスマスの準備で忙しい今日この頃。 デートプランや服装はもうお決まりですか? 最近…
  6. ダイエットの天敵!食事制限中のイライラを上手に解消する方法

    ダイエット中は、多かれ少なかれ、 食事を制限しなければならないもの。 大好きなお菓子やこって…
  7. ママが乳幼児を叱る時気をつける事と手を上げてしまった時のフォローの仕方

    子供の叱り方って難しいですよね? 特に乳幼児の場合、 なぜ叱られたのかがわからず、 恐…
  8. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
ページ上部へ戻る