足底腱膜炎の症状ってどんなもの?治療法は?ストレッチは効くの?

この記事の所要時間: 245

1
歩いていると、突然足の裏あたりが痛くなって困ったりした経験をお持ちの方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

そんな症状に見舞われた時は足底腱膜炎という症状を疑ってみたほうがよいかもしれません。
「あしぞこきんまくえん」ではなく、「そくていきんまくえん」と読みます。

この記事では、足底腱膜炎の症状や治療法についてご紹介し、さらに効果的なストレッチまでご紹介をしようと思います。

スポンサードリンク

足底筋膜炎になる原因は?どんな症状なの?

2

足底筋膜炎は、足の底にある筋膜が炎症を起こす病気です。
筋膜と言ってもピンと来ない方もいると思うので、説明をしますと、足の裏の筋肉は、薄い膜のような形をしていて、それが伸び縮みをすることで、足の裏の動作を支えているのです。

でも、長時間のジョギング等の運動のやり過ぎや、年による老化などによって足を酷使することが原因で、この足底筋が炎症を起こしてしまうことがあるのです。

足底筋膜炎の症状の特徴は、歩き出しの最初だけが痛むというものです。
立ち上がって最初の数歩が痛いとか、玄関を出たばかりのときが痛いとかです。

でも歩いているうちに痛みが収まってしまうのも、足底筋膜炎の症状の特徴なのです。

足底筋膜炎の代表的な治療方法は?

3

足底筋膜炎は、筋肉の炎症なので、筋肉痛の治療法と同様、安静にして自然治癒を待つのが基本です。
筋肉の回復は、一般的には3日ほどと言われていますので、日頃ジョギングなどをしている人なら、その運動を休めば、3日ほどで回復をすることも多いのではないかと。

また、足底筋膜炎足の裏を酷使することが原因の病気なので、足の負担を軽くするような、足の衝撃を吸収するような靴を選ぶのもよいでしょう。

地面の衝撃がダイレクトに来るような厚底ブーツなどは避けて、クッションのしっかりした靴などを履くようにすると、足底筋膜炎にもなりにくくなるかと思います。

その他、安静にする以外に積極的な治療をしたいという方には、優しくストレッチをするのなども、効果的です。
具体的なストレッチの方法については、次の項目でご紹介をしたいと思います。

スポンサードリンク

足底筋膜炎の痛みを和らげるおすすめストレッチをご紹介

足底筋膜炎の治療法としてのストレッチ、どんなものをすればよいのか、わかりやすい動画があるので、ご紹介します。
このストレッチをしながら、安静にしていれば、きっとよくなると思いますよ

足底筋膜炎のまとめ

ここまで足底筋膜炎について症状や治療法、ストレッチの方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

再度まとめます
・足底筋膜炎の症状は歩き出しに足の裏が痛むというもの
足底筋膜炎の治療法は安静にするのが基本で、ストレッチも効果的
・足底筋膜炎のストレッチはアキレス腱など、周辺の筋肉を伸ばすと良い
となります。
ご参考にしていただければと思います。

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. クォン・サンウの代表作の一つもの言える「悲しき恋歌」。 目が見えない幼馴染のヘイン(チ…
  2. 急にお腹が痛くなって下痢をしたり、あまりの痛さに動けなくなったりした経験はありませんか? …
  3. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…
  4. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  5. そこのミディアムヘアのきれいなあなた! 成人式のヘアスタイルはお決まりですか? ひょっと…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 会社の忘年会ゲームの景品のおすすめは?予算別人気ランキング

    「忘年会の幹事を任されて、出し物は決まったけど、景品が決まらない・・・」 一難去ってまた一…
  2. 運動会のスローガンに合うかっこいい四字熟語の例|小学校編

    9月と言えば運動会シーズン。 運動会を心待ちにしているお子さんも多いはずです。 その陰で…
  3. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  4. ダイエット中の女性必見!生理中の過ごし方と食べ物や運動方法まとめ

    ダイエットに取り組んでいる女性にとって、 毎月の生理中をどう過ごすかは悩みどころですね。 …
  5. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  6. ママが乳幼児を叱る時気をつける事と手を上げてしまった時のフォローの仕方

    子供の叱り方って難しいですよね? 特に乳幼児の場合、 なぜ叱られたのかがわからず、 恐…
  7. 【クリスマスプレゼント】彼女が欲しいブランドマフラーはコレ!年代別まとめ

    クリスマスプレゼントの定番と言えば、マフラーですよね。 プレゼントする方は、サイズを気にせ…
  8. ヨガを始めたいあなたへ~初心者におすすめのポーズとエクササイズ方法~

    ヨガに興味を持っている方は多い事と思います。 健康のため、ダイエットのため、肩こりがひ…
ページ上部へ戻る