夏風邪が長引いてお悩みのあなたへ|咳、喉、高熱に効く漢方薬まとめ

この記事の所要時間: 434

a1450d294167df7fa8a826b7e8cac3db_s

暖かい部屋で保湿に気をつけながら過ごす冬よりも、
夏のほうが体を冷やしやすいのが現代人のライフスタイル。

「こんなに暑いから、風邪なんかひくはずがない」

そう思っていたのに、ある朝目覚めると喉が痛くて熱っぽい・・・

あなたもそんな経験があるはずです。

スポンサードリンク

昔から、夏風邪は治りにくいと言われていますよね。

夏風邪を引いた場合、冬の風邪とは違う対応をしないと、
症状を長引かせてしまう恐れもあるのです。

では、夏風邪にはどのような対処をすればいいのでしょう?

と言うわけで今回は、
なかなか治らない夏風邪に効果のあるお薬(漢方薬)をいくつかご紹介します。

夏風邪に適切な対応をして、
気持ちよく夏を過ごしてください。

夏風邪と冬の風邪の対応法の違いとは?

夏と冬とでは、風邪の症状を引き起こす
ウィルスの種類が違うことをご存知でしたか?

冬の風邪のウィルスは、低温で乾燥した環境好む
「RSウィルス」や「コロナウィルス」がほとんどです。

*RSウィルスって何?と言う方はコチラの記事がおすすめです。
RSウイルス感染症って何?大人や赤ちゃんの症状や合併症を調査!それに対し、夏の風邪ウィルスは高温多湿を好むタイプが多いのです。

「エンテロウィルス」、「アデノウィルス」などと呼ばれています。

エンテロとは腸、アデノとは喉のことを指します。

その名の通り、このウィルスに感染すると、
高熱とともに腹痛や下痢、喉の痛みが引き起こされます。

お腹を壊し、喉の炎症で食べ物を
十分に取れない状態が続くと体力が低下してしまいますよね。

その結果、症状が長引くことが多くなります。

これが、「夏風邪は長引く」と言われる理由のひとつなのです。

スポンサードリンク

夏風邪には漢方薬が効く!おすすめの漢方薬をご紹介

e84295f9c33f80c5d67d10c0ad399137_s
夏風邪への対応は、まず胃腸の働きを整え、
体の抵抗力を上げることが大事です。

そのためには、喉の痛みを和らげ、
食欲を取り戻す必要があります。

夏風邪で胃腸が弱ったときには、副作用が少なく、
体に緩やかに吸収される漢方薬がおすすめです。

という事で、

夏風邪の症状に応じた効果があると言われている
漢方薬を調べてみましたのでご紹介したいと思います。

漢方薬:葛根湯(かっこんとう)

症状:悪寒や頭痛がし、肩や首がこわばる

ぞくぞくと寒気があり、
風邪の初期症状が出始めた頃に服用すると効果があると言われています。

 

麦門冬湯(ばくもんどうとう)

症状:喉の腫れや痛み、炎症、咳、痰がからむ

乾燥による咳や、軽い発熱に伴う喉の痛みなど
喉のトラブル全般に効果があると言われています。

 

銀翹散(ぎんぎょうさん)

発熱を伴う喉の痛みなどを緩和する効果があると言われています。

即効性が高いので、頻繁に咳こんで
喉が炎症を起こし始めたときなどに服用するとよいですね。

 

勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)

症状:発熱と腹痛、下痢、嘔吐などが続く

食欲不振を改善し、胃腸の炎症を抑えます。

夏風邪に限らず、胃腸のトラブル全般に効果があるため、常備薬としてもおすすめです。

胃苓湯(いれいとう)

消化不良を改善し、体を温めて腹痛を和らげる効果があります。

 

どの漢方薬も、市販薬として薬局で購入できるものです。

しかし、服用の前には必ず、
薬局の薬剤師さんに使用上の注意点を確認してください。

そして、飲んで少しでも体調が悪くなったら、
服用をやめて薬剤師さんか医師に相談しましょう。

夏風邪に関するツイートまとめ

世間の皆様は夏風邪の予防や対策をしているのでしょうか?

また、どのような対策等をしているのか気になりますよね?

という事で、夏風邪に関するツイートをまとめてみました。

まとめ

夏風邪に効果があると言われている漢方薬をまとめました。

「あっ?ひょっとしたら夏風邪引いたかも?」

といった時の参考にして頂ければと思います。

しかし、薬はあくまでも、
体が「よくなろうとする」のを手助けするアイテムです。

夏風邪の症状が出ているときには、
十分な水分と休息を取ることを心がけましょう。

病気になった本人が一番つらいのはどの病気でも同じです。

自分の症状に合った適切な薬を早めに服用し、
健康な体を早く取り戻してくださいね。

★おすすめ関連記事★

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「お世話になった上司に思い出に残るプレゼントを渡したい!」 退職される上司の為に開かれる送…
  2. 「今回は絶対に痩せる!」 今ダイエットを頑張っているあなたへ。 頑張る女性にとって、…
  3. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  4. そこのミディアムヘアのきれいなあなた! 成人式のヘアスタイルはお決まりですか? ひょっと…
  5. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 膝の痛みや股関節痛でしゃがめない!自宅で簡単に改善する3つの方法

    「膝が痛くて、しゃがむのが辛い・・・」 「股関節が痛くてうまく正座する事が出来ない・・・」 …
  2. ダイエット中の空腹感を抑えたい!今すぐ紛らわす方法とは?

    「あーおやつが食べたい!」 「美味しいものをお腹いっぱい食べたいよー」 痩せるためとはい…
  3. 【大学の謝恩会】ドレス以外の女性の服装|スーツ、振袖を着る際の注意点

    大学生活もあと少し、もうすぐ卒業ですね。 卒業式や謝恩会に何を着て行こうかという楽しい悩み…
  4. 2016年GW渋滞予想!首都高、東名、中央道のピークはいつ?

    2016年ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 旅行の予定を立て、心待ちにしている方も…
  5. 【クリスマスプレゼント】彼女が欲しいブランドマフラーはコレ!年代別まとめ

    クリスマスプレゼントの定番と言えば、マフラーですよね。 プレゼントする方は、サイズを気にせ…
  6. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  7. 忘年会に参加したくない!職場、取引先、友人への上手な断り方

    忘年会シーズンは日本中でたくさんの飲み会が催されます。 みんなが一年でもっとも浮足立つ時期…
  8. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
ページ上部へ戻る