喪中はがき文面例|無料テンプレートと切手(弔事用)についてご紹介♪

この記事の所要時間: 347

お正月が近づいてきています。

2015年ももう少しで終わりですね。

年末と言えば年賀状を出すのが風習です。

しかし、身内に不幸があった場合、
年賀状を出さずに喪中はがきを出す事になると思います。

スポンサードリンク

もしも、初めて喪中はがきを作成するのであれば、
色々分からない点もある事と思います。

例えば

「喪中はがきはどんな内容で書いたらいいの?」
「いつ頃出したらいいの?」
「おすすめ無料喪中はがきテンプレートは?」

などなど、疑問点や気をつけなければならない点を
調べる方も多い事と思います。

と言うことで、「初めてでも大丈夫!」
喪中ハガキの書き方や文面例などを解説していきたいと思います。

喪中はがきとは?いつ頃出せばいいの?

image003喪中はがきとは、1年以内に近親者に不幸があった時、
故人の逝去を知らせることや年賀欠礼する旨を
伝える挨拶状として使われるハガキです。

年賀欠礼をお知らせするのですから、
平年、年賀状をやりとりしている相手全員に送ります。

基本的には相手が年賀状を用意して出す前に
届くようにしておくべきです。

なので、11月中旬から年賀状受付開始前までに届くように出しましょう。

喪中はがきが届いた相手にも喪中はがきを出すべきか?

では、喪中はがきが届いた相手にも喪中はがきを送るべきでしょうか?

この場合、喪中はがきが来た相手にも
喪中はがきを送るべきなのです。

喪中の対象になる近親者の範囲はどこまで?

では、喪中の対象になる近親者とはどこまでを言うのでしょうか。

実は、厳密な決まりはありません。
本人の気持ち次第なのです。

おめでたい挨拶をする気持ちになれなければ、
喪中はがきをお出しすればいいのです。

一般的には、父・母・子供・兄弟・姉妹・舅・姑が
年内にお亡くなりになった場合は、殆どの方が喪中とします。

また、祖祖父母(ひいおじいさんやひいおばあさん)、
伯父、叔母、従兄弟は、喪中としない場合が多いようです。

しかし、会社名で出す場合は、
もし社長が喪中であっても年賀状を出すのが一般的です。

スポンサードリンク

切手は普通切手じゃ駄目?弔事用切手とは?

image002喪中はがきはどれを使っても間違いではありません。

一般的には、
切手の部分が胡蝶蘭の柄になっているはがきを
使うのがマナーと言われています。

私製はがきを使用する場合は
切手も一般用ではなく弔事用の切手を使います。

新年のご挨拶をする年賀状に
普通のはがきや切手で出す人は殆どいませんよね。

それぞれの目的にあったものを使うのが常識の様です。

喪中はがき文面例と無料テンプレートサイトをご紹介

WS000000
出典:http://motyuu.yopi.vc/

ネット上では、無料で使えるテンプレートがたくさんあります。

人気があるテンプレートサイトをいくつかご紹介します。

無料の喪中はがき・年賀欠礼状

http://motyuu.yopi.vc/

地味すぎず、暗すぎない品のあるデザイン。

ペットの喪中プレートまであります。

手書き筆文字による、無料喪中はがき素材

http://motyu.hanj.net/

手書き筆文字のシックな喪中はがきテンプレート

年賀上手

http://nengajyozu.net/mocyucarda_a.htm

やわらかな色調の無料喪中テンプレート

キャノン

http://cp.c-ij.com/ja/contents/10n322/list_45_1.html
キャノンのスタンダードな無料テンプレート。

使える素材集

http://www.taka.co.jp/sozai/download/index.html?cid=4&tid=21

ワードか一太郎かラベルマイティーのいずれかの無料プレート。

以上、おすすめ無料喪中はがきテンプレートサイトでした!

まとめ

喪中はがきを出す時の疑問点や、
無料テンプレートについてまとめてみました。

もしも本年あなたの周りに不幸があったのなら
喪中はがきの準備をお考えになっているのかもしれません。

準備にあたり今回の記事が少しでもお役にたてれば幸いです。

★おすすめ関連記事★
お歳暮を贈る時のマナー!贈る相手や時期、金額の相場は?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「今日は寒いね。」 学校や職場で「寒いね」と挨拶代わりに 声をかけあうくらい、朝夕は冷え…
  2. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  3. そこのミディアムヘアのきれいなあなた! 成人式のヘアスタイルはお決まりですか? ひょっと…
  4. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  5. 急にお腹が痛くなって下痢をしたり、あまりの痛さに動けなくなったりした経験はありませんか? …

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  2. オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

    一日の終わりのリラックスタイム。 メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒…
  3. 【大学の謝恩会】周りの目を惹くドレスの選び方|色や露出度、靴の注意点は?

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式やその後の謝恩会をどうするかという話題も出てくる時期…
  4. 急性胃腸炎の原因と初期症状をわかりやすく!簡単な食事レシピもご紹介♪

    寒くなってくると、空気が乾燥して様々なウイルスが流行します。 中でもウイルス性の急性胃腸炎…
  5. バレンタインのチョコに添えるかっこいい英文メッセージ【友達、彼氏編】

    2月の大イベントと言えばバレンタインデー。 14日に向けての準備が何かと忙しいですよね。 …
  6. ワインオープナーがない時のコルクの開け方!意外と知らない缶切りで開ける方法

    最近のワインボトルはコルクでなく、 ねじ式で開くワイン(スクリューキャップ)も出回っています。…
  7. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
  8. 幼児もスマホ中毒!おもちゃ代わりに遊ばせるスマホの悪影響とは?

    スマホは、場所を選ばずにテレビやネットの動画を見ることができます。 ゲームアプリの種類も豊…
ページ上部へ戻る