ダイエット中の女性必見!生理中の過ごし方と食べ物や運動方法まとめ

この記事の所要時間: 48

6e75d0c1c5e124924f757d11cfe1745d_s
ダイエットに取り組んでいる女性にとって、
毎月の生理中をどう過ごすかは悩みどころですね。

だるさや生理痛で、
せっかく習慣づいてきた運動も
お休みしがちになります。

「生理中に食欲が増して、我慢できなくて食べてしまった・・・」
「生理後、体重が戻ってしまって、やる気がなくなってしまった」

その様な理由から、ダイエットを中断してしまった方も多いのではないでしょうか?

スポンサードリンク

女性の生理(月経)は、
体重のコントロールと密接な関係があるのです。

メンタルでもフィジカルでも、
生理中を上手に過ごすことがダイエット成功のポイントです。

では、

生理中はどのような事に気をつけながら
ダイエットに取り組むべきなのでしょう?

と言う事で今回は、
ダイエット中の生理期間の過ごし方についてご紹介します。

ダイエットを成功させたい女子必見!生理と体重の関係

「順調だったのに、生理前から急に体重が落ちなくなってしまった」

と、焦った経験があなたはありませんか?

実は生理中はホルモンの影響により、体重が落ちにくくなるようです。

女性は生理の1週間ほど前から、
黄体ホルモンの働きにより、ダイエットの効果が出にくくなります。

これだけではちょっと解かりにくいですね。

具体的には、生理前~生理終了までは体が次のような状態になっています。

・水分をためこもうとするため、体がむくみやすい
・食欲が増進する
・新陳代謝が悪くなり、脂肪が落ちにくい
・集中力が落ち、イライラしやすい

こうした状態は体の不調ではなく、
生理のメカニズムによるものです。

生理前~生理中に体重が落ちにくくなるのは、体の正常な現象なのですね。

スポンサードリンク

生理中のダイエットにおすすめの過ごし方

先ほども申し上げたように、
生理前と生理中はダイエットの成果が出にくく、
体が太りやすくなっている時期です。

この期間に体重を落とそうと食事を抜いたり、
過剰に運動したりすることはおすすめしません。

何故生理中は過剰なダイエットをしてはいけないのか?

それは体が無理をしすぎ、ホルモンのバランスがおかしくり、
生理不順などの原因を作ってしまう恐れがあるからです。

生理中は痩せることを目指すのではなく、
太らないこと」を目標に過ごしてみてはいかがでしょう。

ダイエットに成功するための、
生理中のおすすめの過ごし方についてまとめてみました。

ダイエットに成功する為の生理中の過ごし方まとめ
・食欲が増進したら無理に我慢するのは禁物。

・便秘を防ぎ、ローカロリーな食べ物を意識して摂りましょう。

・食物繊維が豊富な海藻サラダやキノコの入ったメニュー、お豆腐などの豆製品がおすすめ!

・甘いものが食べたいときは、ココアを飲んだり、少量のチョコレートをつまもう!

体のむくみが気になったら?

体が水分をためこみやすいこの時期は、
どうしてもむくみがちになります。

一時的なものなので、生理が終わったら
むくみも解消されますが、それでも外出時には気になりますね。

でも、水分摂取を抑えるのは逆効果です。

摂取量が少ないと、さらに体は水分の排出を
セーブするため、むくみが解消されにくくなります。

たっぷり水分を摂りながら、
むくみ解消に効果のあるマッサージを行って、
新陳代謝を助けるのがおすすめです。

むくみ解消のおすすめマッサージは下記動画が参考になると思います。

むくみもとれる、生理痛がやわらぐ足マッサージ

ダイエット中の水分補給や効果のあるストレッチ方法はコチラの記事で詳しく解説しています。

お風呂上がりの飲み物はコレ!ダイエット中の水分補給におすすめは?

ダイエットを促進するお風呂上がりのストレッチ5選|効果やタイミングは?

生理中の運動は?

生理中は新陳代謝の働きが鈍くなっているため、脂肪の燃焼率も下がっています。

激しい運動をしても効果がでにくいし、
体にも負担をかけてしまいます。

お風呂上がりや就寝前に、
軽いストレッチを行う程度にとどめておきましょう。

まとめ

ダイエット中の生理期間の過ごし方についてまとめました。

ダイエットをしているあなたの参考になりましたか?

生理中は痩せにくいということを把握して、
上手にやりすごすことが大事です。

生理後は黄体ホルモンの分泌が減少し、体は痩せやすい状態になります。

体のサイクルをうまく利用して、
焦らずにダイエットを成功させてくださいね。

★おすすめ関連記事★

ダイエットの天敵!食事制限中のイライラを上手に解消する方法
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  2. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…
  3. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  4. 年末が近づくと、会社の中は何かと慌ただしくなります。 忘年会の幹事を任されたのなら尚更です…
  5. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. ワインオープナーがない時のコルクの開け方!意外と知らない缶切りで開ける方法

    最近のワインボトルはコルクでなく、 ねじ式で開くワイン(スクリューキャップ)も出回っています。…
  2. 2018年仕事始めの挨拶|新年最初の挨拶の仕方とメール例文

    お正月休みをのんびり過ごした後は、新しい年のお仕事が待っています。 新年一発目の仕事は気持ち良…
  3. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
  4. 通販(楽天)で購入出来るお歳暮ハム人気ランキング2016~2017

    お歳暮の贈り物の定番といえばハム。 でも、一言で「ハム」と言っても 種類が沢山あり過ぎてどれ…
  5. 初心者におすすめ!レインボールームブレスレットの簡単な作り方

    あなたはレインボールームをご存知ですよね? 子供から大人までハマっている人 続出の人気の遊び…
  6. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
  7. 唇がカサカサヒリヒリ痛い!リップを付けても治らない時の原因と対処法

    女子の理想は、しっとりしたプルプルの唇です。 しかし冬になると、乾燥してカサカサになりがち…
  8. 膝の痛みや股関節痛でしゃがめない!自宅で簡単に改善する3つの方法

    「膝が痛くて、しゃがむのが辛い・・・」 「股関節が痛くてうまく正座する事が出来ない・・・」 …
ページ上部へ戻る