ダイエットを促進するお風呂上がりのストレッチ5選|効果やタイミングは?

この記事の所要時間: 424

ダイエットの基本は、
できるだけ体を動かすこと。

あなたはダイエット中、
一日の中のどのタイミングで運動していますか?

会社帰りにジムやスイミングに通ったり、
早起きしてジョギングに行ったり。

スポンサードリンク

仕事中も、座ったままでできる足や
背中のストレッチを実行している人も多いですね。

カロリーを消費して体を引き締めるのに、
こまめに体を動かすことは効果があります。

でもそれ以上に、
お風呂上がりのストレッチは
とても効果が高いことをご存じでしたか?

という事で今回は、
ダイエットを促進するお風呂上りのストレッチについてご紹介いたします。

・「お風呂上りのどのタイミングでストレッチをするのが効果的なのか?」
・「ストレッチをする時の注意点は?」

などなど、あなたの疑問にお答えしていければと思います。

お風呂上がりストレッチがダイエットに効果のある理由は?

03d0748bbf54f776b0bce7c3d04f1563_s
お風呂から上がったばかりの体は、ポカポカと温まっています。

このポカポカの状態が、
ストレッチの効果を上げるのに大きな役割をもっているのです。

では、

何故ストレッチの効果があるときに
実践するとダイエットにも繋がるでしょう?

お風呂上がりのストレッチが、
ダイエットに有効な理由をまとめてみました。

①筋肉が伸びやすい

体は、冷えると固くなり、
温まると柔らかくなります。

お風呂上がりの温まった体は伸縮性が上がり、
普段使っていない筋肉まで使えるようになります。

ストレッチで伸ばせる筋肉の範囲が広がることで、
より大きなダイエット効果を生み出すことができるのです。

②代謝率が上がる

「運動でも体温は上げることができるけど、お風呂上がりとは違うの?」

そんな疑問を抱く方もいるかもしれませんね。

答えは、「はい、違います」。

湯船にじっくり浸かることによって、
自律神経が整えられます。

自律神経は、体の免疫力や代謝、
老廃物の排出などを司る神経です。

ゆえに自律神経はダイエットにも健康にも重要な神経だと言えます。

お風呂上りのストレッチのポイントと注意点

自律神経の整ったお風呂上がりのストレッチは、
さらに体の代謝を上げ、痩せやすい体を作ることができます。

お風呂上がりのストレッチは、
体が温まっているうちに始めるのがポイントです。

ただ、注意してほしいのは、
十分な水分を補給しながら行うことです。

お風呂上がりの体は水分が不足しているので、
補給しないと脱水症状を起こしてしまいます。

血流をよくするためにも、
常温、または人肌の水を飲みながらストレッチしてくださいね。

ダイエット効果のあるお風呂上りの水分補給の仕方は↓↓↓
お風呂上がりの飲み物はコレ!ダイエット中の水分補給におすすめは?

スポンサードリンク

お風呂上がりにおすすめのストレッチをご紹介

5c6e5a2201658adfc003edf9170190ae_s

「今日からさっそくお風呂上りにストレッチをしよう!」

などと、張り切っている方もいらっしゃる事でしょう。

だけど、いざストレッチをしようと思っても
どのようなストレッチをしていいのかわからない事でしょう。

という事で、
お風呂上がりに行うと効果があると言われている
ストレッチを調べてみましたのでいくつかご紹介します。

すっきりさせたい部分を重点的に行うのがおすすめです。

首まわし

首を前後左右にゆっくりまわす、
シンプルなストレッチです。

首筋やフェイスラインをすっきりさせてくれますよ。

胸ストレッチ

背中をすっきりさせるだけではなく、
肩こり改善にも効果のあるストレッチです。

胸ストレッチのやり方は下記動画で解説していますので是非ご覧下さい。

お風呂上りに肩こり改善、肩甲骨周りの筋肉ほぐし、胸ストレッチ

脚のストレッチ

まっすぐ伸ばしたつま先を手でつかみ、手前にひっぱるだけ。

膝裏の筋を伸ばし、
太ももからふくらはぎまでの筋肉を鍛えて美脚を作ってくれます。

お尻ほぐし

ヒップアップに大きな効果のある、お尻ほぐし。

仰向けになって、片足の膝を曲げて上げ、
お尻の中心を軸に30秒ほど、ゆっくりと弧を描いて回転させます。

左右交互に5回から10回を目安にして下さい。

足首まわし

冷え症改善にも有効!

とても手軽なのに、血行を促進し、
疲れまでほぐしてくれるストレッチです。

詳しくは下記動画を参考にして下さい。

お風呂上りにする足首グルグルストレッチ体操

まとめ

お風呂上りのストレッチがもたらすダイエット効果や
おすすめのストレッチのやり方についてご紹介致しました。

少しの動きで大きな効果が期待できるのがお風呂上がりのストレッチです。

シェイプアップだけではなく、
健康の維持にも一役買ってくれるのもうれしいですね。

ぜひ、毎日の日課にして、
健康と素敵なスタイルをキープしてくださいね!

★おすすめ関連記事★
ダイエット運動で効果的な時間帯は?|1日10分で出来るおすすめ3選

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 9月は運動会シーズン。 お子さんの運動会、楽しみですね。 でも中には、保護者代表の挨拶を…
  2. シルバーウィークと言えば、 ゴールデンウィークに続く大型連休。 普段行けないような場所に…
  3. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…
  4. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  5. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 七夕は手作りで楽しもう!子供が喜ぶ笹飾りやおやつの作り方

    7月7日は七夕祭りです。 (北海道の方は8月7日ですね。) 七夕に向けて、お子さんのいる…
  2. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  3. 【GW2016】函館の観光スポット人気ランキング!混雑状況と穴場も調査!

    2016年3月、いよいよ北海道新幹線が開通します! 東京から函館まで約4時間半で行けるよう…
  4. 寝ている時ふくらはぎがつる原因と予防方法|妊婦が足をつった場合は?

    「ぐっすり眠っていたのに、突然ふくらはぎがつって飛び起きてしまった」 という経験はありませ…
  5. 初日の出の時間2017年予想!東京、大阪、静岡のおすすめスポットは?

    元旦の朝は、どのように過ごしていますか? 私は毎年、初日の出をみる為に、 年越しのお酒は控え…
  6. 【七五三の時期】早生まれの女の子は?満年齢であっているの?

    [caption id="attachment_3670" align="aligncenter" …
  7. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
  8. 虫歯はないのに歯が痛くなる原因はストレスかも?歯痛を和らげる食材6選

    歯の痛みは本当に辛いですよね? 例えば、奥歯がムズ痒い感じがして口も開けられないほど痛みが…
ページ上部へ戻る