朝ごはん抜きダイエットの効果を検証|健康面やリバウンドは大丈夫?

この記事の所要時間: 423

ダイエットしているとき、
あなたは朝ごはんをしっかり食べる派ですか?

それとも、朝ごはん抜き派ですか?

「朝ごはんを抜くと太るからしっかり食べる!」
「朝ごはんを抜くと痩せるから我慢する!」

このように、意見が真っ二つに
分かれるのがダイエット中の朝ごはんです。

スポンサードリンク

では、ダイエット中は朝ごはんを
食べたほうがいいのでしょうか?

それとも、朝ごはんを抜いたほうがいいのでしょうか?

これからダイエットをしようと思っている方も、
現在進行中の方も気になりますね。

専門家の間でも意見が分かれているようです。

だから、あなたが迷うのも当然かもしれません。

「実際のところ、朝ごはんはダイエットの味方?それとも、敵?」

と言う事で今回は、とっても気になる
朝ごはん抜きダイエットの疑問点等を調べてみました!

迷いなくダイエットに取り組む助けにしてくださいね。

朝ごはん抜きが健康によいとされる理由

fc22f2f1d202144a5476d0bc2b5cf267_s
「健康を維持するために、朝ごはんは欠かせない!」

とよく聞きますね。

でも逆に、朝ごはん抜きのほうが体に良いという説もあります。

朝ごはんを抜くことで、
胃腸などの消化器官を休ませることができる

というのが、その理由です。

 

人間の体が食べたものを消化、吸収、排泄するのに
必要な時間は18時間ほどといわれています。

例えば、夕食を6時に食べた場合、
それが消化されるのは翌日のお昼ごろです。

消化の途中で朝ごはんを食べると、
胃腸などの消化器官に負担がかかってしまう。

消化器系への負担を軽減するために、
朝ごはんを抜いたほうがよいというのが、
朝ごはん抜き派の意見です。

スポンサードリンク

朝ごはん抜きはダイエットにも効果あり?

112391
朝ごはん抜きダイエットを考えている人が
一番気になるのは、ダイエット中の生活への影響ですね。

・「朝ごはんを抜くと、ダイエットの効率が上がるの?」
・「午前中の集中力が落ちたり、低血糖になったりはしない?」

朝ごはんをしっかり摂ったほうが
ダイエットに効果があり、集中力も上がる
といわれる理由は、次のようなもの。

[illust_bubble subhead=”朝ごはんを食べたほうが良い理由” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”]・目覚めたばかりの脳にブドウ糖を供給し、活性化させる

・血流が良くなり、老廃物が排出される

・体の代謝率が上がる、午後の食事の吸収率が下がる など[/illust_bubble]

また、

朝ごはんを抜くとこれらの効果は得られなくなり、
ダイエットに失敗するのでは?

という心配もありますね。

ブドウ糖が枯渇すると、体は脂肪を燃やし、
ブドウ糖の代用品としてβヒドロ酪酸を脳に供給します。

午前中の活動に必要な量の脂肪を燃やすので、
朝ごはんを抜いてもダイエットに効果はあるといえます。

でも、

午後の食事の吸収率が上がってしまう
という反動があることも確かです。

吸収率が上がると、
逆に脂肪をため込みやすくなり、
ダイエットの効果がなくなってしまいますね。

朝食を抜く場合も、空腹感を減らし、
イライラを抑えるためにも、
ローカロリーのおやつをつまむことをおすすめします。

朝ごはん抜きダイエットのポイントは?

025398
朝ごはんあり、朝ごはん抜き、
どちらにもメリットとデメリットがあります。

おすすめしたいのは、
朝ごはんを完全に「抜く」のではなく、
「減らす」という方法です。

胃腸の負担を減らしながら、
脂肪を燃焼させることを目指しましょう。

 

明日の朝から実行できる、
朝ごはん改革のポイントをご紹介します。

[deco_bg image=”paper4″ width=”400″]・朝ごはんのごはんを、おかゆに変える

・はるさめスープなど、ローカロリーで
満腹感を感じられるメニューを加える

・起きたらすぐに朝食を摂る

・パン派の人は、ブランなどに変える[/deco_bg]

いかがですか?

すぐに始められるし、コンビニで朝食を
調達している人も無理なく実行できそうですね。

*コンビニで食事を済ませることが多い方は↓↓↓
ダイエット中の朝ごはんをコンビニで選ぶポイント|おすすめメニューは?

まとめ

朝ごはん抜きダイエットについての
メリットやデメリットをまとめてみました。

いきなり朝ごはんを抜くのは、
体に悪いだけではなく、
職種によっては仕事に支障が出ることもあります。

ダイエット効果が高いと言っても、
続けられなければ台無しです。

ライフスタイルに合った方法で、
朝食を上手にコントロールしましょう!

★おすすめ関連記事★
ダイエットの天敵!食事制限中のイライラを上手に解消する方法

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. いよいよ年末が押し迫って来ましたね。 クリスマスやお正月が楽しみになってきた今日この頃…
  2. 「お世話になった上司に思い出に残るプレゼントを渡したい!」 退職される上司の為に開かれる送…
  3. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  4. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  5. 2017年のクリスマスを彼氏と一緒に過ごす予定のあなたへ。 彼氏へのクリスマスプレゼントは…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…
  2. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  3. 【クリスマスネイル2016】簡単でシンプルなセルフネイルまとめ(画像付き)

    クリスマスの準備で忙しい今日この頃。 デートプランや服装はもうお決まりですか? 最近…
  4. 【2016ハロウィンメイク】100均で出来るかわいい魔女メイクのやり方

    2016年度のハロウィンは、 どんな仮装をするか決まりましたか? おもしろ仮装や、本格的…
  5. 手抜きでOK!バレンタインの義理チョコを安く簡単に済ませるコツと作り方

    バレンタインは好きな人にチョコレートをあげる楽しい日♪とは限りません。 この時期は会社など…
  6. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  7. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  8. 子供の褒め方がわからない|子供をやる気にさせる上手な褒め方とダメな例

    子育ては難しいものです。 毎日子供と一緒にいると、つい叱りすぎてしまったり、甘やかしてしま…
ページ上部へ戻る