焼き芋ダイエットの効果を検証!実践する際の食べ方と注意点

この記事の所要時間: 512

1
『薩摩芋(サツマイモ)』は、ヒルガオ科サツマイモ属の植物ですが、通常はその食用部分である『塊根(かいこん)』のことをいいます。

別名では、『甘藷(かんしょ)』、『唐芋(からいも)』或いは『琉球薯(りゅうきゅういも)』とも呼ばれています。

塊根というのは、土の中で栄養を蓄えている肥大化した『根っこ』のことです。

そんな沢山の方に愛されている焼き芋を上手に食べるとダイエット効果があると言われています

では実際のところはどうなのでしょう?

そこで本記事では巷で評判の焼き芋ダイエットについて色々調べてみました。

後半ではダイエットに効果的な焼き芋の食べ方や注意点も合わせてご紹介しますので是非参考にして下さい。

スポンサードリンク

焼き芋に含まれる栄養分は?

サツマイモは『埼玉県』の代名詞のようにもおもいますが、実は生産量が多い順からすると『鹿児島県』、『茨城県』、『千葉県』、『宮崎県』、『徳島県』となっています。

因みに、この5県で全国生産量の8割を占めており、中でも鹿児島県はその内の4割を占めています。

因みに、サツマイモは、食材として食べられるより加工食品の原料として使われることが多く、高級品の『葛粉(こずこ)』の代用品として重宝されています

また、『春雨』、『水あめ』、『芋焼酎』などの原料として幅広く利用されています。

サツマイモは『デンプン質』が豊富に含まれているため、直接的には『エネルギー源』としての有用性が高い食品です

また、『ビタミンC』や『食物繊維』を多く含みますが、特にサツマイモのビタミンCは“加熱しても壊れにくい性質”を持っています

従って、焼き芋にして食べても、しっかりビタミンCが補給されるといえます。

焼き芋ダイエットの効果って本当なの!

2
サツマイモ『ダイエット』は、1日3回の食事の内の1回をサツマイモに置き換えるものです。

茶碗1配分のご飯の量は大体150gですから、1回分のご飯をサツマイモ150gで置きかえる訳です。

この時大事なことは、サツマイモを“蒸したり”、“焼いたり”、“炊いたり”しても、“皮を剝かない”でそのまま調理することが大事です。

詰まり、サツマイモの皮には豊富な栄養分が含まれているため、皮ごと食べることがダイエットに効果的なのです

(1)低カロリー

サツマイモはデンプン質で甘くて美味しいのでカロリーが高いように思いますが、実はサツマイモは約60%以上が水分なのです

従って、150gのご飯の250Kcalと比べると、150gのサツマイモ は190Kcalと約60Kcalも少ないことになります。

(2)食物繊維(ヤラピン)

サツマイモには食物繊維が豊富に含まれていますので、腹持ちが良く空腹感を感じにくいのです。

食物繊維は『便秘解消』の効果がありますが、サツマイモの皮の部分に多く含まれる『ヤラピン』という成分が、腸の『蠕動(ぜんどう)運動』を促進する効果があります

詰まり、便秘解消にはこの2つの成分が『相乗効果』を発揮するのです。

(3)ビタミンC

サツマイモの『ビタミンC』はデンプン質で保護されるため、熱で分解しにくい特徴があります。

これは食物繊維やヤラピンにも共通した特徴であり、どんな料理にも適応できるサツマイモの際立った特性といえます。

(4)クロロゲン酸

サツマイモの切り口が“黒っぽく変色した”経験があると思います。

見た目は“カビっぽい感じ”がしますが、クロロゲン酸という『ポリフェノール』の働きの所為なのです。

なお、クロロゲン酸は、シミの予防、血糖値の抑制、脂肪吸収の抑制などの作用があります。

スポンサードリンク

ダイエットに効果的な焼き芋の食べ方

3
サツマイモに限らずダイエットに効果があるからといって、むやみに食べると身体に悪影響を及ぼすことや、むしろ逆効果で太ってしまうことがあります。

そこでサツマイモの“ダイエットに効果的な食べ方”を紹介します。

(1)ダイエットを成功させる食べ方

・できれば『朝食』が良いですが、それが無理ならせめて昼食にしましょう。

“夕食や況(ま)してや夜食”はできるだけ避けて下さい。

消費できない糖質は蓄積されと間違いなく太る原因になります

・何を食べるにも共通することですが、兎に角、しっかりと咀嚼(そしゃく)することです。

咀嚼する習慣が身に付けば、無意識に食べ過ぎを抑えることが可能となります。

・出来るだけシンプルに“皮ごと蒸して食べる”のが良いでしょう。

サツマイモは熱を加えると甘みが増すので、砂糖を使わなくて済みます。

油で揚げたり炒めたりすると、その分カロリーが増えるので注意して下さい。

(2) ダイエットの注意点

・美味しいからといって食べ過ぎないことが一番です。

カロリーは“食べた量の総量”で決まることをお忘れなく。

・出来るだけ、料理には“砂糖を使わない”ことを心掛けて下さい、サツマイモの『スイーツ』は魅力的ですが、飽くまでも“ご飯との置き変えダイエット”であることをお忘れなく。

・ダイエットに成功しても、体力や筋力が落ちれば意味がありません。

蛋白質(肉や魚)や野菜もしっかり摂って下さい、食事は、何より栄養バランスが一番です

終わりに

以上、焼き芋ダイエットのやり方と効果、注意点等をまとめてみました。

あと1か月もすると猛暑や熱帯夜も終わりを告げ、また快適な“食欲の秋”がやってきます。

秋は新米や味しい食材が目白押しです。

ダイエット中の身には何とも辛いでしょうが、食生活で一番問題となるのは、“偏った食習慣”を続けることなのです

偶(たま)に美味しいものを味わうことは、そう悪いことではありません。

食べることは人生の楽しみの一つでもあります

何事も“過ぎたるは及ばざるがごとし”ともいいます。

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…
  2. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…
  3. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  4. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…
  5. 日本の三大祭りのひとつと言われる京都の祇園祭。 お祭りでは珍しく約一か月開催されることもあ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 成人式振袖に似合うヘアスタイル2017|ロング編

    [caption id="attachment_885" align="aligncenter" w…
  2. 2016年GW渋滞予想!首都高、東名、中央道のピークはいつ?

    2016年ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 旅行の予定を立て、心待ちにしている方も…
  3. 【クリスマスプレゼント】彼女が欲しいブランドマフラーはコレ!年代別まとめ

    クリスマスプレゼントの定番と言えば、マフラーですよね。 プレゼントする方は、サイズを気にせ…
  4. 【香典袋】お香典の意味と渡し方|御霊前と御仏前の違いをわかりやすく

    訃報というのは突然もたらされるものです。 どんなに慌てても、忘れてはいけないのがお香典。 …
  5. オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

    一日の終わりのリラックスタイム。 メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒…
  6. 2017~2018主要銀行年末年始営業日|コンビニATMの稼動状況は?

    なにかと忙しい年末。 忙しいだけならまだしも、出費も結構多い時期なのです。 例えば、年末…
  7. 幼児もスマホ中毒!おもちゃ代わりに遊ばせるスマホの悪影響とは?

    スマホは、場所を選ばずにテレビやネットの動画を見ることができます。 ゲームアプリの種類も豊…
  8. 手抜きでOK!バレンタインの義理チョコを安く簡単に済ませるコツと作り方

    バレンタインは好きな人にチョコレートをあげる楽しい日♪とは限りません。 この時期は会社など…
ページ上部へ戻る