ダイエットの天敵!食事制限中のイライラを上手に解消する方法

この記事の所要時間: 411

ダイエット中は、多かれ少なかれ、
食事を制限しなければならないもの。

大好きなお菓子やこってりした
揚げ物を我慢するのはつらいですね。

腹もちのよい炭水化物を制限していると、
お腹が空いてストレスもたまります。

スポンサードリンク

・「間食はだめ!と自分に言い聞かせるのも、つらい・・・」
・「仕事中も甘い物のことばかり考えて、仕事に集中できない」

イライラやストレスが続いては、
折角のダイエットが途中で挫折してしまう恐れがあります。

「絶対に痩せてきれいになる!」

というモチベーションも下がってしまうはずです。

 

「イライラせずに、楽しくダイエットすることはできないの?」

このような疑問をお持ちの方もいる事でしょう。

しかし、そんなことはありません。

上手にストレスやイライラを解消しながら、
ダイエットを成功させることも可能なのです。

と言う事で今回は、

ダイエット中のストレスやイライラを
上手に解消する方法をご紹介します。

イライラを上手にコントロールして、
ダイエット成功まで笑顔でいて下さいね。

ダイエット中のイライラの原因は?

112392
あなたは「やけ食い」とか、
「ストレス太り」という言葉を聞いたことがあるはずです。

「今日は嫌なことがあったから、ケーキでも食べて気分転換しよう!」

きっと女性の多くは、
そんな気分になった経験があるはず。

私も今までに何度も適当な理由をつけてケーキやお菓子を食べた事か・・・

女子はどうしても甘いものに弱いんですよねー

好きなものを食べるという行為は、
それだけで、日常のストレス解消になっています。

しかし、

大好きなお菓子や甘いものを制限すると、
仕事や日常生活の中で受けているストレスが解消されないかもしれません。

加えて、「我慢している」という意識が、
さらにイライラを募らせる原因になるのです。

スポンサードリンク

イライラやストレス解消におすすめの方法は?

e14aa970d7d16b74a751697173a24205_s
食事の量や内容を制限する目的は、
体にためこんだ脂肪をエネルギーに変えることです。

運動で脂肪燃焼することが理想ですが、
体に供給するエネルギーも抑える事も脂肪燃焼につながります。

空腹時に脂肪が燃焼される理由は下記記事で詳しく解説しています。
ダイエット運動で効果的な時間帯は?|1日10分で出来るおすすめ3選

そんなダイエット中のイライラを
紛らわせるのにはどうしたらいいでしょう?

イライラを紛らわせるおすすめの方法は、次のようなものがあります。

空腹時にガムを嚙む

ガムを嚙むことで満腹中枢が刺激され、
空腹感を抑えることができます。

ガムを嚙むときのポイントは、
昼食や夕食の1時間ほど前から
直前まで嚙み続けること。

空腹感が抑えられるだけではなく、
食欲も低下するので、食後の「物足りない」感も抑えられるのです。

嚙むことで、小顔効果もあると言われているガム。

ガムはダイエットの強い味方かもしれません。

ドライフルーツを食べる

空腹でイライラしたり、
食べ物のことばかり考えて集中力がない・・・

というときのおすすめの方法をご紹介致します。

それは、ドライフルーツをつまむことです。

満腹感はそれほど得られませんが、
脳に糖分が供給され、集中力がアップします。

でも、一度に大量に食べるのはもちろんNGです。

ドライフルーツを食べる時のコツは、
少量をゆっくりとよく噛むように食べる事です。

空腹時は少しでもお腹に入れると大分ストレスが解消されます。

 

ただ、食べすぎには気をつけましょう!

「あともう少しだけならいいかな?」

なんて油断していると、
袋ごとすべて食べてしまった・・・

などと、あとで後悔する事があるでしょう。

私もちょっとだけのつもりでお菓子をつまみ、
一袋食べてしまった経験があります。

せっかくダイエットしているのですから、
一時の気持ちに負けてしまうのは勿体無いです。

なので、自制心だけは常に保つよう心がけて下さい。

まとめ

ダイエット中のイライラを解消する方法をご紹介致しました。

「ダイエットは、自分の欲求とのつらい戦い」

そんなイメージが強いかもしれません。

確かに、食事制限やエクササイズを
つらく感じるときもあります。

でも、ストレスやイライラとうまく付き合い、
解消しながらダイエットを続けていけば
それほど辛くはないかもしれません。

ストレスをうまく解消させて、
楽しいダイエットライフを送ってくださいね!

★おすすめ関連記事★
お風呂上がりの飲み物はコレ!ダイエット中の水分補給におすすめは?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「今回は絶対に痩せる!」 今ダイエットを頑張っているあなたへ。 頑張る女性にとって、…
  2. いよいよ年末が押し迫って来ましたね。 クリスマスやお正月が楽しみになってきた今日この頃…
  3. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  4. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  5. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  2. ヨガを始めたいあなたへ~初心者におすすめのポーズとエクササイズ方法~

    ヨガに興味を持っている方は多い事と思います。 健康のため、ダイエットのため、肩こりがひ…
  3. オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

    一日の終わりのリラックスタイム。 メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒…
  4. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
  5. 【ハロウィン】簡単でかわいい♪ショートにおすすめのヘアスタイル

    日本でもビックイベントのひとつとなったハロウィン。 10月31日は、趣向を凝らして様々な方…
  6. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
  7. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
  8. 寝ている時ふくらはぎがつる原因と予防方法|妊婦が足をつった場合は?

    「ぐっすり眠っていたのに、突然ふくらはぎがつって飛び起きてしまった」 という経験はありませ…
ページ上部へ戻る