年始の挨拶メールはいつまで?友人や上司の好感度がアップする例文

この記事の所要時間: 51

851b5e7898f173fcd14791ecbeaf4ec4_s (1)
11月に入ると一斉に年賀状の準備が始まります。
しかし、最近では年賀状を出すのを省略している方が増えているのです。

年賀状を送らない方はパソコンや携帯からメールを送り、年始の挨拶を簡単に済ませています。

年始の挨拶をメールで済ませると言うのは失礼にならないのでしょうか?

また仕事関係の人には、年賀状をは出さずにメールで新年のご挨拶をする場合もあるでしょう。

ここで気を付けて置きたいのが、年始のメールを送る際のマナー。
特にビジネス関係でメール送る際には細心の注意が必要です。

と言う事で本記事では、年始の挨拶メールを送る際、気をつけたいマナーを例文と一緒にご紹介致します。

スポンサードリンク

年始の挨拶はメールで送っても大丈夫?いつからいつまでに送るの?

9f30f99fca22d908579e5c3d259d185a_s
最近は、パソコンやスマホの普及でメールが一般的になってきているので、メールでの年始の挨拶も容認されてきています。

むしろ仕事関係の相手ならば、新年になかなか会えず挨拶ができないよりも、メールを送っておいた方が失礼にならないでしょう。

わざわざ会うために時間を割くよりも、お互いに都合がいいと言えます。

メールを送るなら、相手によってタイミングを考えなければいけませんよね?

友人に送るのであれば、元旦早々に「今年もよろしく!」と気軽にメールを送れば問題ありません。

あなたも年始から友達の明るいメールを受け取るのは嬉しいはずです。

送信のタイミングは、年賀状と同じように松の内の1月7日、地域によっては15日までに送ります。

しかし、相手が仕事関係の人の場合は、友人と同じというわけにはいきません。

お正月ののんびりしている時に、仕事関係の人からメールが来ると言うのは、自分が受け取った時のことを考えても、嫌な気がするはずです。

なので、ビジネス関係の新年の挨拶メールは、正月3が日を過ぎてからの仕事始めの日などに送るのがいいでしょう。

年始の挨拶ですので、こちらも7日くらいまでに送ります。

4~7日に送ると考えておけば失敗はないですね。

年始の挨拶メールのポイント

96b3b6af2aa95a2e3613962a20f2bf95_s
メールを送る相手が仕事関係の人や目上の方であれば、失礼のないようにしておきたいものです。

気をつけるポイントをまとめてみました。

丁寧な言葉遣いで

メールだと、ついカジュアルな文面になってしまいがちですが、年始の挨拶は普段とは違う改まった挨拶であるという事を忘れないようにしましょう。

きちんとした言葉遣い、丁寧な文面を用います。

下手に工夫するよりも、基本的な挨拶の文章にした方が失敗ないと思いますよ。

1人ずつに送る

メールには一斉送信という便利な機能がありますよね。

でも、年始の挨拶でこれを使うと「手抜きをしたんだな」という印象を持たれてしまいます。

心を込めて1人ずつ丁寧に送るのが基本です。

メールがNGのケースも

年賀状をいただいた場合、その返事をメールでというのは失礼です。

年賀状には年賀状で返しましょう。

また年配の方の場合、メールで簡単に済ませることを失礼と感じる方もいらっしゃいますので、その場合は年賀状を出しましょう。

スポンサードリンク

友人や上司の好感度がアップする年始の挨拶メール例文

6fc57d3b1a9b50e247585ce8622d4b07_s (1)
では具体的にどんな文章にしたらいいのでしょうか?

これは、基本的に年賀状と同じと考えてOKです。

1年お世話になったお礼と、新年もよろしくお願いしますという内容にします。

上司に送る場合には、仕事への意気込みなどを添えると好感度があがります。

例えば、こんなメール内容はいかがでしょうか?

新年あけましておめでとうございます。今年は、昨年の失敗を糧に、業績アップに励みたいと思っています。
引き続きのご指導、どうぞよろしくお願いいたします!

長々と挨拶するよりもシンプルで、少し親しみを込めた文章にするのがポイントです。

友人に送るのなら、もう少しくだけた感じになりますね。

あけましておめでとう!
お互い忙しいけど、今年は絶対に会う機会を作ろうね。
今年もよろしく!

仕事をしていると、友人と会う機会も減っているはずです。

なので、「会いたい」という気持ちを伝えると喜ばれますよ。

親しい友達なら、デコメなどを活用するのもいいでしょう。

いろいろなデコメがあるものです。

喪中の時に年始の挨拶メールを貰った時の返信の仕方

喪中に年賀状が届いた場合、寒中見舞いで喪中である旨を伝えることになります。

メールが届いた場合も、基本的には寒中見舞いと同じです。

難しく考えることはありませんが、メールの場合はすぐに返信した方がいいでしょう。

*喪中で年賀状を頂いた場合の返信の仕方はコチラにまとめています。
喪中で年賀状を頂いた場合の返事の仕方|はがきは何を使うの?

タイトルを「寒中見舞い」として、シンプルに喪中である旨を伝えます。

例えば、「祖母が8月に亡くなり喪中のため、ご挨拶が遅れて申し訳ありません」などです。

デコメや絵文字は使わないようにしますが、喪中はがきほど堅苦しくならないようにした方がいいですね。

受け取った相手が、「喪中なのにおめでとうとメールしてしまった」と恐縮してしまわないように気を遣いましょう。

まとめ

年始の挨拶メールを送るタイミングと気を付けたいマナーをまとめてみました。

あなたのご参考になれば幸いです。

メールの文面では、意外と本心が伝わるものです。

適当な文章は良い印象を与えません。

メールだからと言って手を抜かず、1つずつ心をこめて送るよう心がけましょう。

★おすすめ関連記事★
AR付き年賀状とは?値段や機能、もらった場合の閲覧方法まとめ
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  2. 2017年のクリスマスを彼氏と一緒に過ごす予定のあなたへ。 彼氏へのクリスマスプレゼントは…
  3. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…
  4. 今年の夏も暑くなりそうです。 暑い時は、海やプールに行きたくなりますよね。 関東には…
  5. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 運動会のスローガンに合うかっこいい四字熟語の例|小学校編

    9月と言えば運動会シーズン。 運動会を心待ちにしているお子さんも多いはずです。 その陰で…
  2. 高校生卒業旅行国内おすすめ人気ランキング2017!気になる予算は?

    「高校生活最後の思い出に卒業旅行に行こう!」 高校を卒業すると友人たちとは離れ離れになることで…
  3. ダイエットの天敵!食事制限中のイライラを上手に解消する方法

    ダイエット中は、多かれ少なかれ、 食事を制限しなければならないもの。 大好きなお菓子やこって…
  4. 2017~2018主要銀行年末年始営業日|コンビニATMの稼動状況は?

    なにかと忙しい年末。 忙しいだけならまだしも、出費も結構多い時期なのです。 例えば、年末…
  5. 虫歯はないのに歯が痛くなる原因はストレスかも?歯痛を和らげる食材6選

    歯の痛みは本当に辛いですよね? 例えば、奥歯がムズ痒い感じがして口も開けられないほど痛みが…
  6. ダイエット中の女性必見!生理中の過ごし方と食べ物や運動方法まとめ

    ダイエットに取り組んでいる女性にとって、 毎月の生理中をどう過ごすかは悩みどころですね。 …
  7. ダイエット中の空腹感を抑えたい!今すぐ紛らわす方法とは?

    「あーおやつが食べたい!」 「美味しいものをお腹いっぱい食べたいよー」 痩せるためとはい…
  8. 喪中はがき文面例|無料テンプレートと切手(弔事用)についてご紹介♪

    お正月が近づいてきています。 2015年ももう少しで終わりですね。 年末と言えば年賀状を…
ページ上部へ戻る