AR付き年賀状とは?値段や機能、もらった場合の閲覧方法まとめ

この記事の所要時間: 335

日本郵便からハローキティのAR付き年賀状が出ました!

と言っても「AR付きの年賀状って何?」

って思う方も多いのではないでしょうか。

そんなあなたの為に今回は「AR機能付き年賀状」について
わかりやすくまとめていきたいと思います。

スポンサードリンク

AR機能とは?

image001まずはAR機能についてご説明致します。

ARとはAugmented Reality(拡張現実)の略です。

「現実環境にコンピューターを用いて情報を付加提示する技術、
および情報を付加提示された環境そのものを指す言葉」

引用元:Wikipedia

ご理解頂けましたか?

はっきり言いますと私はサッパリわかりません。

これでは説明の仕様がないので、
私なりに噛み砕いて説明したいと思います。

簡単に言うと、

コンピューターを使って現状に付加価値を付ける事です。

ちょっとわかりづらいのでAR機能を使った動画をいくつかご紹介致します。

このようにアプリを利用して
AR機能を読み取っている訳です。

この動画ではAR機能をホワイトボードを使って解説しています。

実際に使われている例をあげると

・映画のロケ地でスマホをかざすと
そこで撮影された映画のシーンを鑑賞できたり。

・観光ポスターのAR機能を読み取って、
ご当地ゆるキャラと記念撮影したり。

・色を塗ったぬり絵が飛び出て動き出したり。

ちょっとしたことをプラスするだけで、
便利に楽しくできる素敵な機能ですね。

今後は2020年東京オリンピック
観光地で大活躍が期待されている機能です。

スポンサードリンク

AR機能付き年賀はがきのデザインや購入方法

2015年AR機能付き年賀状の発売日は、
他の年賀状と同じ平成26年10月30日(木)からです。

2015年年賀はがきの発売日や、
デザイン等につきましては↓↓↓の記事で解説しています。
参考:お年玉付き年賀はがき2015発売日は?デザインと景品もチェック!

全国の郵便局で発売されます。

このAR付きハローキティ年賀状は郵便局限定です。

なので、コンビニなどでは売っていません。

お気を付けください!

AR機能付き年賀はがきのデザイン

image002日本郵便から発売される2015年のデザインは、
晴れ着姿のハローキティと干支のひつじがデザインされたもの。

とってもかわいいですね。

価格は1枚62円です。
枚数限定なのでご購入はお早めに。

AR付き年賀はがきをもらった場合は?閲覧方法

image004AR付き年賀状をもらった場合の閲覧方法はとっても簡単です。

①裏面に印刷された二次元コードを読み取り、
専用アプリをダウンロードします。

②アプリを起動したら「はじめる」ボタンをタップします。

カメラが起動するので、
もらったハローキティ年賀にかざすだけです。

動画を見た方がわかりやすいと思いますのでご紹介しておきます。

晴れ着姿のキティが新年のご挨拶をしてくれます。

そして、キティと写真がとれたり、
それをオリジナルフレームで保存したりできます。

また、ハローキティ年賀状だけでなく、
他の年賀状でも切手の部分からかわいいキャラクターが飛び出したりします。

是非キャラクターの後ろにまわって見てください。

かわいいですよ。

まとめ

AR付き年賀はがきについてまとめてみました。

今年の年賀状は、色々楽しめそうですね。

年賀状も出す人が減っているので
あれやこれやと様々な年賀状が出ています。

やはり、貰って嬉しい年賀状が一番喜ばれるはずです。

是非心のこもった年賀状を作成し、
来年も良い関係を築いて行きたいですね。

追記2014年11月19日

ドリンク付き年賀状が発売されるのをご存知ですか?

何と年賀状にコーラが付いてくるようです。
詳しくは⇒ドリンク付き年賀状とは?購入方法や使い方|貰った相手は嬉しい?

★おすすめ関連記事★
2015年年賀はがきをLINEで送る方法!はがきデザインキットの使い方

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「ありのーままのー姿見せるのよー」 2014年大ブレイクしたアナ雪。 あなたはご覧になり…
  2. ダイエットに大切なのは、 ローカロリーで栄養バランスの 取れた食事を摂ることです。 特…
  3. 今年の夏も暑くなりそうです。 暑い時は、海やプールに行きたくなりますよね。 関東には…
  4. もし自分の子供が万引きをしてしまったら・・・ 大きなショックを受け、動揺し、どうしていいの…
  5. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. ワインオープナーがない時のコルクの開け方!意外と知らない缶切りで開ける方法

    最近のワインボトルはコルクでなく、 ねじ式で開くワイン(スクリューキャップ)も出回っています。…
  2. 【引っ越し先の挨拶】タオルはどこで買うの?金額相場とのしの書き方

    年末から4月くらいまでは、進学や就職、転勤などが多い時期です。 新規一転、住み慣れた土地を…
  3. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  4. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  5. バストアップに効果!一分で出来るツボ押し法【動画】|痛くないの?

    「時間やお金をかけず、簡単にバストアップ出来る方法があったらいいのに」 自分の胸にコンプレ…
  6. 2017年成人式ネイルの選び方|ネイルサロンで上手に注文する方法

    「振袖に合うネイルで人気のあるのはどんなの?」 「成人式用にネイルサロンに行きたいけど、 …
  7. 忘年会の乾杯挨拶2017|乾杯の挨拶は誰にお願いするべき?例文まとめ

    忘年会の幹事をしたことありますか? 場所決めや出欠など、たくさんの仕事がある上に 細部まで気…
  8. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
ページ上部へ戻る