初日の出の時間2017年予想!東京、大阪、静岡のおすすめスポットは?

この記事の所要時間: 430

元旦の朝は、どのように過ごしていますか?

私は毎年、初日の出をみる為に、
年越しのお酒は控えめにして、
暗いうちからいそいそとお出かけしています。

あなたは今までに初日の出をみた事がありますか?

もし見た事がないのであれば
2017年の初日の出を見ようではありませんか。

ここでは、初日の出の時間と
東京・大阪・静岡のおすすめ初日の出スポットを紹介します。

スポンサードリンク

初日の出とは?

初日の出とは、1月1日元旦の日の出のことです。

まあ、説明しなくてもお分かりですよね^^

初日の出は日本で一年に一度の最初の夜明けです。

なので、めでたいこととされてきました。

日本古来のものでありますが、
初日の出を拝むという習慣は、
明治以降に盛んになったと言われています。

来年2017年の元旦は、天気が良いといいですね。

2017年主要都市の初日の出の時間予想!

「今年は初日の出を見てみる!」

と意気込んでも何時頃日の出が来るのか
分からなければ待ちぼうけや寝過ごしてしまう恐れがあります。

と言う事で2017年の初日の出時間帯をご紹介しておきます。

2017年主要都市初日の出時間はは次の通りです。

北海道札幌市7:05
東京都新宿区6:50
静岡県静岡市6:54
大阪府大阪市7:04
沖縄県那覇市7:16
富士山の頂上6:42
千葉県犬吠先6:46(離島・山地を除く場所で一番早く初日の出が見れる場所)

いかがでしたか?

あなたの地区の初日の出時間の参考になったでしょうか?

あなたはこの時間まで起きていますか?
それとも目覚まし時計をセットして置きますか?

いずれにしても一年に一度しかない機会なので
後悔しないようにして下さいね。

スポンサードリンク

2017年東京の初日の出時間とおすすめスポット

ここでは東京で初日の出を拝むならココがおすすめ!

というおすすめスポットをまとめてみました。

東京タワー(日の出時間:6:50)

定番中の定番ですが、やっぱり外せないポイントですね。
4:00頃整理券を配布し、先着80名だけが拝める特別な初日の出です。

サンシャイン60展望台(日の出時間:6:50)

こちらも定番ですが、入場制限がないので、大変人気です。
海抜251mからの東京の景色を一望しながらの初日の出は格別ですね。
しかし、毎年大晦日の夜から行列ができていますので、出発時間は考慮が必要です。

葛西臨海公園(日の出時間:6:50)

最大の都立公園で、
目の前に東京湾が広がっています。

人口渚やクリスタルビューなどから、
ゆったり初日の出を鑑賞できます。

2017年大阪の初日の出時間とおすすめスポット

次に大阪の初日の出おすすめスポットをご紹介!

信貴生駒スカイライン(日の出時間:7:00)

信貴山と生駒山を結ぶ有料道路で、
大晦日から元旦の朝に無料開放される
山上遊園地や朝日駐車場からの眺めがおすすめです。

関空展望ホールスカイビュー(初日の出時間:7:05)

360パノラマが楽しめる5階スカイデッキが、
元旦は特別に4:00からオープンしています。

大阪湾の東側にそびえる葛城山からの初日の出、
海面がキラキラ輝く大阪湾を楽しめます。

梅田スカイビル展望台(日の出時間:7:05)

梅田スカイビル屋上の空中庭園展望台は、
新年の清々しい冷たい風に吹かれながらの初日の出が見られます。

地上173mからオレンジ色に染まる
都会のビルを楽しんでみてはいかがでしょうか。

2017年静岡の初日の出時間とおすすめスポット

最後に静岡の初日の出おすすめスポットをご紹介します!

十国峠(日の出時間:6:47)

普段から壮大な景色を楽しめる十国峠です。

ここから初日の出を見たら、
涙が出てしまうほど感動的です。

ケーブルカーは朝5:00からやっています。

しかし、凍えるほどの寒さですので、

防寒対策はしっかりと。

石廊崎(日の出時間6:51)

伊豆半島の最南端の岬で、
水平線から昇る初日の出が見られます。

近くに石室神社があるので、
初詣もバッチリですね。

寝姿山(日の出時間:6:50)

伊豆三景のひとつで、
縁結びの神様「愛染堂」が有名なスポット。

5:30からロープウェイが運行され、
干支の根付のプレゼントや甘酒お神酒のサービス、
更には福引大会などお楽しみがいっぱいです。

まとめ

2017年初日の出にお役に立つ情報やおすすめスポットをまとめてみました。

私も今から初日の出を眺めるのを楽しみにしています。

もしもあなたが初日の出を見た事がないなら
是非見る事をおすすめします。

初日の出は思い出に残ります。

「あの時の初日の出は綺麗だったなー」

ですとか、

「あの年は徹夜して初日の出を見ようとしたが見れなかった・・」

などなど、あなたのアルバムの1ページに刻まれる事でしょう。

★おすすめ関連記事★
2017年初詣東京おすすめ神社ランキング!予想参拝者数と混雑時間
年越しそばを食べる意味は?由来、食べるタイミングは?
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  2. 急にお腹が痛くなって下痢をしたり、あまりの痛さに動けなくなったりした経験はありませんか? …
  3. 「今回は絶対に痩せる!」 今ダイエットを頑張っているあなたへ。 頑張る女性にとって、…
  4. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…
  5. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. ママが乳幼児を叱る時気をつける事と手を上げてしまった時のフォローの仕方

    子供の叱り方って難しいですよね? 特に乳幼児の場合、 なぜ叱られたのかがわからず、 恐…
  2. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  3. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
  4. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  5. 【引っ越し先の挨拶】タオルはどこで買うの?金額相場とのしの書き方

    年末から4月くらいまでは、進学や就職、転勤などが多い時期です。 新規一転、住み慣れた土地を…
  6. 七夕は手作りで楽しもう!子供が喜ぶ笹飾りやおやつの作り方

    7月7日は七夕祭りです。 (北海道の方は8月7日ですね。) 七夕に向けて、お子さんのいる…
  7. 【2016冬のボーナス】公務員と民間企業の支給日と手取りを比較

    冬が近づくと楽しみなのが、ボーナスですよね? 一般的に、夏のボーナスよりも多くもらえるのが…
  8. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
ページ上部へ戻る