ヨガを始めたいあなたへ~初心者におすすめのポーズとエクササイズ方法~

この記事の所要時間: 536

217de24c863951773aa07d7077c06031_s (1)

ヨガに興味を持っている方は多い事と思います。

健康のため、ダイエットのため、肩こりがひどいから、
または何か趣味になるモノをみつけたいから。

などなど、
始めてみたいと思う方には様々な理由がある事と思います。

でも、新しい事を始めるのにはちょっとした勇気がいりますよね?

スポンサードリンク

例えば、

・自分は体がかたいからヨガは無理かもしれない
・難しくて続けられないかもしれない
・なんだかちょっと恥ずかしい

などと理由をつけて、
自分でハードルをあげてしまっていませんか?

そういう方たちのために、
ヨガがどんなに身近で簡単なものかをお話ししてみようと思います。

ヨガを実践している方が増えている理由

812069ac345a55b3b6b445a3294a3459_s (1)

日本では、ヨガを実践している人はどれくらいいるのでしょうか?

現在のようにヨガがブームになったのは、2004年頃です。

ある調査では、2004年の推定ヨガ人口
約23万人ほどでしたが、2013年には100万人を超えたと言われています。

1990年代のアメリカで、
ハリウッドスターやセレブの間でヨガが流行し始め、
それが広まるとともに、日本にもブームを呼び起こしたようです。

それ以前にもヨガが流行した時期はありましたが、現在ほど定着はしませんでした。

・ハリウッドスターやセレブもやっている
・おしゃれでステキだから

というのは、もちろんヨガを始めるきっかけにはなると思います。

痩せたい、健康的な体を手に入れたいというのもそうです。

ヨガ人口が増えた大きな理由は、
続けた人が本当に健康的でしなやかな身体を手に入れているからではないでしょうか。

そして身体を鍛えられるだけでなく、
メンタルを強化することもできます。

深い呼吸を意識することで、
自分自身と向き合うことができます。

気持ちが穏やかになり、前向きな精神を取り戻すこともできます。

 

ヨガは、肉体と精神の両方を安定させることができるのです。

単にブームに踊らされるだけでなく、
本当にいいものを見極めて選ぶ方が増えているのではないでしょうか。

スポンサードリンク

初心者がヨガをする時気を付けるべきポイント

5c6e5a2201658adfc003edf9170190ae_s

ヨガの良さがわかったところで、
さっそくヨガを始めてみましょう!

でもちょっと待って下さい。

簡単なものから始めると言っても、
やはり初心者には気をつけなければならないポイントがあります。

せっかくやるのですから、
正しいやり方を知ってから始めましょう。

ヨガを始める初心者が気をつけるべき4つのポイントをまとめました。

1.呼吸に気をつける

ヨガで一番大切なのは、呼吸です。

緊張したり、身体を動かすことに集中しすぎると、
呼吸は止まりがちになります。

そうすると、ヨガの基本である「呼吸を感じる」ことができません。

ポーズを作ることよりも、
まずは自分の呼吸を感じることに意識を持っていきましょう。

2.張り切りすぎない

これは初心者にとてもありがちなことですが、
無理をして難しいポーズをとったりしないようにしましょう。

体を痛めたり、ヨガのポイントである
リラックスができなくなってしまいます。

スタジオなどではベテランの方もいるので、
気持ちが焦ってしまうかもしれませんが、
誰かと競争してやるものではありません。

あくまでも自分のペースで、
気持ちの良い時間を過ごすことを大切にしてください。

3.タイミングに注意する

ヨガを行うのに一番効果的な時間は、
朝起きてすぐの空腹の時です。

お腹がいっぱいの状態で行うと、内臓に負担をかけます。

開始前、終了後ともに、
食事は2時間以上あけましょう。

また、入浴直後は全身の血行がよくなっているため、
心臓に負担がかかるのでやめましょう。

入浴する場合は、終了後30分経ってからにします。

4.水分補給

他の運動と同様、水分補給は重要です。

始める10分くらい前までに十分な水分をとっておきます。

レッスン中はお腹が苦しくならないよう、あまり補給はしません。

終了後は吸収がよくなるため、水分補給に徹しましょう。

当然ですが、身体に痛みがある場合や
生理の時などはよく自分の体と相談してからにしましょう。

「無理せず、楽しく!」

が基本です。

簡単にできるヨガポーズや実践の仕方をご紹介

では、初心者にもすぐにできる簡単ヨガポーズをいくつかご紹介していきます。

まずは「屍のポーズ」です。

まず、仰向けになります。

両足は適度に開き、
両手は身体の横の少し離したところに置いて
手の平を上に向けます。

目を閉じて全身の力を抜き、
リラックスして呼吸します。

これだけです。

乱暴に言うと、寝ころぶだけ。

これも立派なヨガのポーズのひとつなのです。

他にもこんな簡単なポーズがあります。

コブラのポーズ

image005

猫のポーズ

image007

こどものポーズ

image009

下向きの犬のポーズ

image012

「えっ?これヨガのポーズだったの!」

と思われた方も多いのではないでしょうか。

単なるストレッチとしてやったことがあるものもあるでしょう。

それだけ、ヨガは私たちの日常生活に身近なものなのです。

またこちらの動画では、
初心者向けのヨガの基本レッスンを見ることができます。

毎朝10分ほど、これを見ながら
ヨガをやってみるのも、初心者にはおすすめです。

ヨガ初心者向け「YOGAの基本」フルレッスン

まとめ

ヨガを始めたい方が不安に思っている点をまとめてみました。

ヨガに多少不安を持っているあなたの背中を押す事は出来ましたか?

ヨガは決して難しくはありませんし、
誰にでも簡単に始める事が出来ます。

百聞は一見にしかず。

まずは簡単なところから実際に初めてみましょう。

きっとヨガが大好きになるはずです。

PR
「痩せたい・・」
「きれいな肌を手に入れたい・・・ 」
「太りにくい体質にしたい・・・」
「きれいな姿勢を手に入れたい・・・」
「ストレス発散したい・・・ 」

そんなあなたのお悩みをインストラクターが親切、丁寧に解決します!

まずは無料体験から始めてみませんか?

詳しくはこちら▼▼▼
 



スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…
  2. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…
  3. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …
  4. シルバーウィークと言えば、 ゴールデンウィークに続く大型連休。 普段行けないような場所に…
  5. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  2. 膝の痛みや股関節痛でしゃがめない!自宅で簡単に改善する3つの方法

    「膝が痛くて、しゃがむのが辛い・・・」 「股関節が痛くてうまく正座する事が出来ない・・・」 …
  3. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
  4. 高校生卒業旅行国内おすすめ人気ランキング2017!気になる予算は?

    「高校生活最後の思い出に卒業旅行に行こう!」 高校を卒業すると友人たちとは離れ離れになることで…
  5. 【七五三の時期】早生まれの女の子は?満年齢であっているの?

    [caption id="attachment_3670" align="aligncenter" …
  6. 運動会のスローガンに合うかっこいい四字熟語の例|小学校編

    9月と言えば運動会シーズン。 運動会を心待ちにしているお子さんも多いはずです。 その陰で…
  7. 【2016父の日】70代・80代のお父さんにおすすめのプレゼント5選

    祝日も長期の休みもない6月。 唯一の行事と言えば、「父の日」ではないでしょうか。 5月の…
  8. フェルティミシンは市販のフェルトが使えない?糸を使わない仕組みと価格

    小さい女の子は縫い物に興味を持つものです。 親としては裁縫も学んでもらいたいのですが、 …
ページ上部へ戻る