夏場のメイクがうまくいかない理由はコレ!可愛さを長持ちさせる方法

この記事の所要時間: 456

b8e90701ec353e98e4bca40800fae3b9_s (1)
紫外線が降り注ぎ、
汗が肌を伝う季節がやってきました。

夏は、女性にとって美容の大敵である
日焼けからお肌を守るのに苦労する季節。

そして、

せっかくのメイクを台無しにしてしまう、
汗や乾燥の対策も必要な季節ですね。

メイク崩れやメイクの仕上がりが悩みのたねになってしまうのが夏。

「汗で流れたマスカラで、パンダ目になるのが憂鬱」
「夏はファンデーションのノリがイマイチ。人に会うときに気になってしまう」
「ただでさえ脂性なのに、夏場はさらにテカテカな顔になるのでヤダ!」

夏場のメイク崩れが気になると、
仕事にも集中しづらいし、
外に出るのも躊躇してしまいますよね。

そんな夏場のメイク崩れを気にしているあなたにおすすめ!

夏場のメイクを長持ちさせるテクニック
について、いろいろとご紹介していきます。

スポンサードリンク

メイク崩れを防ぐのはベースメイク!夏用のスキンケアをご紹介

bb16ec7700852e03408be4a66b5343b3_s
夏場のメイクの一番大きな悩みは、
なんといっても汗や皮脂によるメイクの崩れです。

仕事中、何度もメイク直しに席をはずして、
気まずくなった経験のある人も多いはずです。

「〇〇さんトイレの回数多いけど大丈夫?」

なんて、職場の男性に余計な心配されるのも心外ですよね(笑)

そんなメイク崩れから解放されたいあなたにとっておきの方法をご紹介します。

汗にも皮脂にも負けないメイクの秘訣は、ベースメイクにあります。

「それじゃあ、夏用の化粧下地や化粧水を買わなきゃいけないの?」

などと、改めて夏用の化粧品を購入しようと検討されている方もいるでしょう。

その答えは、「いいえ」です。

メイク前の洗顔のときや化粧水を使うときに
ひと手間かけるだけで、汗をかきにくく、
メイクを長持ちさせる肌を作ることができます。

では、どうすればメイクを長持ちさせる肌を作ることができるのか?

ポイントを3つご紹介致します。

1.メイク前に洗顔して、最後に冷たい水で毛穴を引き締める

引き締め用に、前の夜から水を冷蔵庫で冷やしておきましょう。

もしくは氷水で洗顔するのもありだとか。

まずはぬるま湯で洗い、余分な汚れを落とします。

そして冷水洗顔

昨日から冷やしておいた水で洗顔する事により、
毛穴をキュッと引き締めます。

毛穴を引き締める事により、
毛穴からの汗や脂分の発症を抑えてます。

汗や脂分を抑えることが出来れば、
さほどメイク崩れを気にする必要はありません。

ただし、時間が経過すると
毛穴の状態は元に戻るので長期的な効果は見込めません。

また、敏感肌や乾燥肌の方は刺激を感じる事があります。
自分のお肌に合わないと感じたらやめましょう。

2.化粧水は冷蔵庫で保存する

冷水で引き締めた毛穴の状態維持するためにも、化粧水は冷蔵庫で保存しておきます。

冷たい化粧水でメイクをするとひんやりして気持ちいいですよ^^

ただし、乳液やしっとりタイプの化粧品は
冷蔵庫で冷やすと脂分が分離して品質をそこなう恐れがあります。

ご注意あれ。

3.乳液は使わない

汗や皮脂が分泌される夏の肌には乳液は不要です。

乳液を使うと皮脂分が多くなり、
メイク崩れしやすくなります。

夏のメイク崩れ対策をわかりやすく説明している動画をご紹介致します。

いかがですか?

夏も冬と同じようにメイクをしていた方は、
是非、洗顔の仕上げに冷水や冷やした化粧水を使ってみてください。

「いつもよりも、化粧下地ののびがいい!」
「メイク崩れがあまり気にならない!」

そんなうれしい変化を感じることができるはずですよ。

スポンサードリンク

【お悩み別】夏のお肌トラブルに効く2つのテクニック

50cff70d8c2d2729afbafaf7fa7f948f_s (1)
肌質や生活習慣によって、お肌の悩みはさまざまです。

夏のお肌を健康に保ち、
メイクの効果を長持ちさせるテクニックをケース別でご紹介します。

1.脂、テカりが気になる

お顔の脂分が多くなるとメイク崩れの原因になります。

脂をふき取るのに脂取り紙を利用している女性も多いことでしょう。

しかし、

脂ふき取り紙は肌に必要な脂分まで取り除くため、
ごわごわ肌の原因になったり、
保湿のためにさらに脂が分泌されてしまうのです。

脂が気になったときは、
メイク用のスポンジやティッシュで、
肌の表面に浮いた脂だけをそっとふき取りましょう。

ふき取った後に薄くファンデーションを塗れば
きれいなメイクを維持する事が出来ます。

2.毛穴の開き、黒ずみが気になる

前述した冷水による毛穴の引き締めも効果がありますが、
それでも気になる方は、メイクの仕上げに
メイク崩れ防止のミストを一噴きするのがおすすめ。

毛穴の黒ずみ対策は、週に1~2回、
蒸しタオルを顔に30秒ほど当てたあと洗顔し、
冷水と冷たい化粧水で毛穴を引き締めることで少しずつ改善されます。

まとめ

夏場のメイクを崩れにくくし、
長持ちさせるお肌の改善法をいくつかご紹介致しました。

あなたのご参考になれば幸いです。

最後にポイントをまとめます。

・毛穴の引き締め
・脂分を取り過ぎない
・黒ずみやくすみの原因となる老廃物を取り除く

冷水や蒸しタオルを上手に活用して、
トラブルと無縁なお肌できれいに夏を乗り切りましょう!

★おすすめ関連記事★
夏のメイク崩れ対策|人気のメイク崩れ防止スプレー ランキング!

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  2. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  3. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…
  4. 「ありのーままのー姿見せるのよー」 2014年大ブレイクしたアナ雪。 あなたはご覧になり…
  5. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 喪中はがき文面例|無料テンプレートと切手(弔事用)についてご紹介♪

    お正月が近づいてきています。 2015年ももう少しで終わりですね。 年末と言えば年賀状を…
  2. ママが乳幼児を叱る時気をつける事と手を上げてしまった時のフォローの仕方

    子供の叱り方って難しいですよね? 特に乳幼児の場合、 なぜ叱られたのかがわからず、 恐…
  3. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
  4. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  5. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
  6. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  7. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
  8. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…
ページ上部へ戻る