夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

この記事の所要時間: 528

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-06-NAT93_hikarinosasu-thumb-1000xauto-16779 (1)
テレビでニュースを見ていると、
毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。

「あ!これウチの近くだ!」

などと、テレビの前で叫ぶこともあるのではないでしょうか。

誘拐や暴行、強盗など、想像するだけで恐ろしいものですが、
これも他人事ではありません。

夜道を歩くことがあれば、
誰でもそういう犯罪に遭遇する可能性はあるのです。

万が一のために、防犯グッズは備えてありますか?

まだ何も持っていないという方は、
急いで準備してください。

今回はあなたが安心して夜道を歩けるよう
女性におすすめの防犯グッズをいくつかご紹介致します。

スポンサードリンク

防犯グッズを持っているメリットとは?

「起こるかどうかもわからない犯罪のために、防犯グッズを備えておく必要があるの?」

と否定的な意見の方もいるかもしれません。

確かに、犯罪に巻き込まれる可能性は
さほど高くはありませんが0%ではありません。

危険な目にあって大切なものを奪われたり、
命を落としてしまったりする可能性もあるのです。

いざという時のために防犯グッズを備えておけば
危険を回避することも、被害を最小限に食い止めることもできるのです。

防犯グッズはもしもの時の保険だと考えると良いかもしれませんね。

犯罪が起こってしまってからでは遅いのです。

自分や家族の身を守るため、
保険に入ると思って防犯グッズを備えておく事をおすすめ致します。

一人で夜道を帰る女性におすすめの防犯グッズ

仕事や習い事で遅くなり、夜道を歩くことはよくありますよね。

女性の夜道の1人歩きは、最も犯罪に遭いやすいシチュエーションです。

安心して歩くために、ぜひ防犯グッズを携帯しておきましょう。

では、夜道を歩く時の対策としてどのような防犯グッツがあるのでしょう?

夜道対策防犯グッツをまとめましたのでご紹介致します。

マイクロライト

タバコ1本より小さいサイズですが、
1.6km先からも見える光を発することができます。

SOS発信とモールス信号発信機能もついていて、助けを呼ぶことができます。

ホイッスル

危険を感じた時に声が出せなくても、
思い切り鳴らせば助けが来てくれるはずです。

最近はブザーも多いので、聞きなれないホイッスルの音の方が犯人も驚いて逃げだすかもしれません。

セキュリティ会社の通報ボタン

セコムなどで提供しているもので、
ボタンを押すと駆けつけてくれるというサービスです。

誰かが来てくれると思えば、安心して夜道も歩けますね。

スポンサードリンク

痴漢撃退用に備えておきたい防犯グッズ

撃退用とは言っても、こちらでご紹介するのはあくまでも護身用です。

犯人にそんなに大きなダメージを与えられるわけではありません。

なので、犯人を捕まえようなどということは絶対に考えないで下さい。

犯人がひるんだ隙に逃げるために使用するものです。

防犯ブザー

子供がランドセルに付けて歩いていますね。

紐を引っ張ると大きな音が鳴るブザーです。

とっさに声が出せない時に役に立ちます。

催涙スプレー

犯人の顔などに吹き付けると、トウガラシなどの成分でできた催涙ガスが噴射されます。

スプレーされると、皮膚や粘膜にヒリヒリとした痛みが走り、
咳き込んだり涙が止まらなくなったりします。

向きを誤って自分にかけてしまわないように注意しましょう。

小型のものはライター程の大きさのものもありますので、携帯に便利ですね。

こちらの動画で、催涙スプレーを紹介してくれています。

スタンガン

相手に電気ショックを与える器具です。

高電圧を発生させ、電極部に触れさせて電流を流すと、
その瞬間から体が動かなくなります。

一見そうとはわからないかわいいキーホルダー型や、
携帯電話そっくりに作られたものもあります。

下記商品は防犯ブザーも内蔵されたタイプです。

一人暮らしの女性におすすめの防犯グッズ

住宅に押し入る泥棒や強盗は、
窓を割って侵入するケースが多いそうです。

独り暮らしの女性は、窓の周りの防犯を強化するのが良いでしょう。

おすすめするのは、以下の3つです。

防犯フィルム

厚みのある樹脂製のフィルムです。

窓ガラスの室内側、窓の錠の近くに左右2枚張ります。

外からガラスを割っても、フィルムに張り付いてガラスが下に落ちることはありません。

手や道具を入れようとしても、
樹脂製フィルムがそれを妨げてくれます。

補助錠

窓の錠の他に付けるもう一つの錠です。

引き違い窓の室内側に取り付けてサッシが開かないようにします。

窓ガラスを割って錠を開けたとしても、
補助錠を付けておけば開けにくくなります。

センサー付きアラーム

窓から侵入されそうになると、電子音を鳴り響かせる機器です。

ガラス面に張って使います。

錠を開けようとしてガラスに衝撃を与えたり、
錠を開けて窓を開けたりすると、
センサーが感じ取って作動する仕組みです。

まとめ

以上、女性におすすめの防犯グッツをまとめました。

防犯グッズを備えるには、少しお金と手間がかかりますが命には代えられませんよね。

何が必要かをよく考え、
目的に応じてうまく使い分けて万が一に備えましょう。

★おすすめ関連記事★
護身用グッズで怪我をさせてしまった場合、正当防衛は認められるの?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  2. ダイエットに大切なのは、 ローカロリーで栄養バランスの 取れた食事を摂ることです。 特…
  3. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…
  4. もし自分の子供が万引きをしてしまったら・・・ 大きなショックを受け、動揺し、どうしていいの…
  5. 日本の三大祭りのひとつと言われる京都の祇園祭。 お祭りでは珍しく約一か月開催されることもあ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【ハロウィン】簡単でかわいい♪ショートにおすすめのヘアスタイル

    日本でもビックイベントのひとつとなったハロウィン。 10月31日は、趣向を凝らして様々な方…
  2. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  3. 運動会のスローガンに合うかっこいい四字熟語の例|小学校編

    9月と言えば運動会シーズン。 運動会を心待ちにしているお子さんも多いはずです。 その陰で…
  4. オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

    一日の終わりのリラックスタイム。 メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒…
  5. 【大学の謝恩会】周りの目を惹くドレスの選び方|色や露出度、靴の注意点は?

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式やその後の謝恩会をどうするかという話題も出てくる時期…
  6. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  7. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
  8. 会社の忘年会ゲームの景品のおすすめは?予算別人気ランキング

    「忘年会の幹事を任されて、出し物は決まったけど、景品が決まらない・・・」 一難去ってまた一…
ページ上部へ戻る