防災セットの準備|リュックに入れておくべき絶対に必要なもの3選

この記事の所要時間: 257

1
ここ数年、大きな地震などが立て続けにおき、防災への備えの必要性を感じている方も増えているのではないでしょうか?
私も、都内で東日本大震災を経験して、防災を現実のものとして実感するきっかけになりました。

この記事では、そんな防災の備えに役立つ情報をいろいろとお伝えしていきたいと思います。
9月1日の防災の日についての話や、非常食、避難に役立つ防災セットなどについてご案内します。

優先的に備えるべきものがわかることで、避難までの時間に余裕が無い時でも、最低限の備えはできるようになりますよ
ぜひ参考にしてみてください。

スポンサードリンク

どうして9月1日は防災の日なの?

2
9月1日が防災の日、というのは知っていても、それがどうしてか、というのはご存じない方も多いようです。
実は9月1日は、大正12年、1923年に関東大震災が起きた日なのです。

関東大震災では190万人が被災し、10万人以上の死者を出しました
今後同様のことが起きないように、という意味を込めて、毎年9月1日に防災訓練などを行い、防災への意識を高く持つことを目的に、昭和35年、西暦1960年に制定されたのがこの防災の日なのです。

非常食には何を用意しておくべき?

3
非常食として有名なのは乾パンですが、食品技術が上がってきた現在では、必ずしも乾パンでなくても、問題はないです。
ただ、数日間食糧不足に陥っても問題がないように、カロリーが高くて、日持ちがよいものを用意しておくのがおすすめです。

一例を挙げると、チョコレートなどは、甘くて食べやすいだけでなく、脂質も多いので、コンパクトに高カロリーが取れることでおすすめです。

また、一番重要なのは、水を十分に確保しておくことです。
実は食べ物は、最悪しばらくなくても2~3週間はなんとかなるのですが、水が不足すると、4~5日で致命的な事態に陥ります
最優先として、水は確保しておくことを普段から心掛けておくとよいです。

スポンサードリンク

非難するときに絶対に必要なもの3選

4
それでは、避難するときに絶対に必要なものを厳選して3つご紹介します。

1.水

これはなんといっても最優先です。人が生きるために一番重要なものだからです。
人が1日に必要な水の量は3Lと言われているのですが、最低でも2L以上は持っておくのが理想です。
小分けにして500mlペットボトル4本は持っておくのがおすすめです。

2.乾パンなどの食料

災害が起きてから、救助の体制が整うのが平均3日と言われていますので、それまで持ちこたえられる食料を持っておくことが理想です。
3日分の食べ物を確保するのは大変ですが、乾パンやチョコレートなど、カロリー高めのものを確保しておくのがおすすめです。

3.手回しラジオ

災害時に一番困るのが電源と情報源の確保です。
携帯電話は災害時には繋がらなくなることが多く、また多くの場合、テレビを見ることができなくなります。
手軽に持ち運べて、情報を仕入れることができる手回しラジオは最低限確保しておくのがよいでしょう。

まとめ

いががでしたでしょうか?

防災の日や非常食についての話最低限必須となる3つの避難グッズについてご紹介させていただきました。
特に水と情報源の確保だけは最優先で準備をしておくことをおすすめします。

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本の三大祭りのひとつと言われる京都の祇園祭。 お祭りでは珍しく約一か月開催されることもあ…
  2. 「ありのーままのー姿見せるのよー」 2014年大ブレイクしたアナ雪。 あなたはご覧になり…
  3. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  4. 「お世話になった上司に思い出に残るプレゼントを渡したい!」 退職される上司の為に開かれる送…
  5. 口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか? 口内炎ができやすい人は、何…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 子供の褒め方がわからない|子供をやる気にさせる上手な褒め方とダメな例

    子育ては難しいものです。 毎日子供と一緒にいると、つい叱りすぎてしまったり、甘やかしてしま…
  2. 初心者におすすめ!レインボールームブレスレットの簡単な作り方

    あなたはレインボールームをご存知ですよね? 子供から大人までハマっている人 続出の人気の遊び…
  3. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
  4. 2018年仕事始めの挨拶|新年最初の挨拶の仕方とメール例文

    お正月休みをのんびり過ごした後は、新しい年のお仕事が待っています。 新年一発目の仕事は気持ち良…
  5. 唇がカサカサヒリヒリ痛い!リップを付けても治らない時の原因と対処法

    女子の理想は、しっとりしたプルプルの唇です。 しかし冬になると、乾燥してカサカサになりがち…
  6. 【ハロウィン】簡単でかわいい♪ショートにおすすめのヘアスタイル

    日本でもビックイベントのひとつとなったハロウィン。 10月31日は、趣向を凝らして様々な方…
  7. 忘年会に参加したくない!職場、取引先、友人への上手な断り方

    忘年会シーズンは日本中でたくさんの飲み会が催されます。 みんなが一年でもっとも浮足立つ時期…
  8. 手抜きでOK!バレンタインの義理チョコを安く簡単に済ませるコツと作り方

    バレンタインは好きな人にチョコレートをあげる楽しい日♪とは限りません。 この時期は会社など…
ページ上部へ戻る