元彼がストーカーになりそうで怖い!ストーカーの心理状況と対策の仕方

この記事の所要時間: 431

b4fe9306bdd87c33f3290e43369d2f18_s
ストーカーの被害者や加害者が増え続ける昨今、
テレビで見るニュースも他人事ではありません。

恋人同士だった彼が、
別れた後ストーカーとなる可能性も十分にあるのです。

元彼の様子や行動を見ておかしいな
と感じたら早めに対処することをおすすめ致します。

対応次第で、被害を食い止めたり、
最小限におさえたりすることができます。

今回はストーカー被害を感じているあなたのお役に立てるよう、

・ストーカーの加害者になる人はどのような心理状態なのか?
・ストーカー被害に遭った場合にはどう対処したらいいのか?

などをまとめてみましたので、是非参考にしてください。

スポンサードリンク

元彼がしつこくする理由は?

別れたはずの元彼がしつこく連絡してくるというのは、
あなたに未練があり、別れたという事実を受け入れられない場合があります。

まだあなたが自分のことを愛している、
お互いに必要としていると思い込んでいるのです。

そのため、「しつこい」という認識もなく、
連絡するのは当たり前だと思っている場合が多いようです。

別れる時には、理由などを曖昧にせず、
はっきりと縁を切るということも大切ですね。

元彼が諦めてくれないのは何故?ストーカー心理とは?

ストーカーはほとんどの場合、
本人に「自分がストーカーをしている」という認識がありません。

恋愛関係が続いていると考えていることが多く、
別れたことや、相手が本気で嫌がっているということに気付かない。

もしくは認めようとしません。

元彼が諦めてくれないという場合、
このような心理に近いことが多いのではないでしょうか。

恋愛関係にあるのだから連絡を取ろうとするのは当然で、
むしろ自分の気持ちが伝わらないことに大きな不満を持ち始めます。

ストーカーになるような人はもともと自分本位な人が多く、
身勝手であるため、相手の気持ちを考えるようなことはしないのです。

悪いことをしているという自覚がない上に、
思い込みが激しいため、放っておくと状況はどんどん悪化していきます。

また、ストーカーの気持ちを増長させることにもなります。

そして、自分がこうなってしまったのは相手のせいであると思い始め、
自分は加害者ではなく、むしろ被害者であると考えます。

つまり、ストーカー行為を正当化してしまうのです。

スポンサードリンク

元彼にストーカー行為をされた時の対処法

33962d6eaaea3f53961f5d18c4ba75a7_s
では、元彼にストーカー行為をされた場合、
どのように対処すればいいのでしょう?

まずは、迷惑であるということをはっきり伝えるようにしましょう。

先ほど申し上げたように、
あなたが嫌がっていることに気付いていない場合もあるからです。

それでもダメな時は、第三者に入ってもらい、説得してもらいましょう。

その説得に応じない場合は、内容証明など、
法的な手段でこちらの意思をはっきり伝えます。

以上の対処法をしてもストーカー行為が続くなら、
警察に届け出ると告げる、というように段階的に対応すると良いでしょう。

また、ストーカー行為で身の危険を感じるような場合は、
段階を踏まずに速やかに警察に届け出て下さい。

そして、

・できるだけ1人で行動しないよう心がける
・防犯グッズを揃える
・自宅の防犯対策を強化する

などの対応をします。

参考:夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

 

同時に被害の証拠を集めておくことも必要です。

警察に被害届を出すには、被害に遭っていることの物的証拠や
ストーカー被害の詳細が記入されたものなどを提出しなければなりません。

送りつけられた手紙やメール、
その他気どんなものでも証拠として保管しておいてください。

いつ、何処で、誰が、どうして、何を、どのようにして、
ということを記録しておくだけでも充分な資料になります。

このような動画でも、残しておくと有効です。

ストーカーから会って話がしたいと言われた時の対処法

そして、もしストーカーから
「1度会ってくれたら、もうつきまとわない」
などと言われても、絶対に会ってはいけません。

直接会って話しをするのが解決への近道と思うかもしれません。

しかし、1度要求を呑んでしまうと自分の言うことをきくと思われ、
ストーカー行為がエスカレートすることに繋がるかもしれません。

会うと、直接危害をくわえられたり、
自身の身に危険が及ぶことも考えられます。

取り乱したり、慌てたり、怖がったりすると、
かえってストーカーを喜ばせることになります。

ストーカーに対しては冷静に毅然とした態度で対応し、
心理的にも距離をおくことが重要とです。

まとめ

以上、元彼からストーカー行為を受けた時の対処方法をまとめした。

何かが起こってからでは遅いので、
早めに対応することが肝心です。

必ずどこかに、救いの手が存在することを忘れないでください。

★おすすめ関連記事★

ストーカー被害に遭いやすい女性の特徴10選|狙われやすい性格とは?
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. いよいよ年末が押し迫って来ましたね。 クリスマスやお正月が楽しみになってきた今日この頃…
  2. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…
  3. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  4. 今年の夏も暑くなりそうです。 暑い時は、海やプールに行きたくなりますよね。 関東には…
  5. クォン・サンウの代表作の一つもの言える「悲しき恋歌」。 目が見えない幼馴染のヘイン(チ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 口内炎が一週間以上治らないのはまさかガン?原因と改善食事レシピまとめ

    「あれ?何か口の中に違和感が・・・」 口の中に突然プクっとできる口内炎。 実際に見る…
  2. ダイエット中の空腹感を抑えたい!今すぐ紛らわす方法とは?

    「あーおやつが食べたい!」 「美味しいものをお腹いっぱい食べたいよー」 痩せるためとはい…
  3. ヨガを始めたいあなたへ~初心者におすすめのポーズとエクササイズ方法~

    ヨガに興味を持っている方は多い事と思います。 健康のため、ダイエットのため、肩こりがひ…
  4. 子供の褒め方がわからない|子供をやる気にさせる上手な褒め方とダメな例

    子育ては難しいものです。 毎日子供と一緒にいると、つい叱りすぎてしまったり、甘やかしてしま…
  5. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
  6. 虫歯はないのに歯が痛くなる原因はストレスかも?歯痛を和らげる食材6選

    歯の痛みは本当に辛いですよね? 例えば、奥歯がムズ痒い感じがして口も開けられないほど痛みが…
  7. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…
  8. 会社の忘年会ゲームの景品のおすすめは?予算別人気ランキング

    「忘年会の幹事を任されて、出し物は決まったけど、景品が決まらない・・・」 一難去ってまた一…
ページ上部へ戻る