【七夕】短冊への願い事ランキング!2歳児や幼稚園児で多い願い事とは?

この記事の所要時間: 433

毎年、子どもたちが楽しみにしている夏のイベント七夕。

(大して興味のないお子さんも多いかもしれませんね・・汗汗)

色とりどりの短冊に願い事を書いた思い出は、
子ども時代の楽しい思い出になります。

保育園や幼稚園では、

「おうちで願い事を書いてきてね」

と、子どもたちに短冊を配る所も多いはずです。

スポンサードリンク

「どんなお願いをしようかな?」

まだ字の書けない子どもの代わりに、
お父さんやお母さんが願い事を書いてあげる。

それもまた、親子の楽しい思い出になるひと時です。

では、小さな子どもたちは、
どんな願い事を思い描いているのでしょう?

お子さんの願い事をうまく代弁して、
かっこいい短冊を作りたいですよね?

という事で今回は、
2歳児、幼稚園児に多い七夕での願い事
ランキング形式でご紹介いたします。

子どもたちの心の中にある願い事をのぞいてみましょう!

親子で短冊を書くときのヒントにしてくださいね。

七夕で多い願い事をランキングでご紹介♪

074583
将来の職業なんて難しいことはわからなくても、
子どもたちにだって、叶えたい夢や願いはあるもの。

保育園や幼稚園に飾られる七夕飾りの
短冊に書かれた願い事には、どんなものが多いのでしょう?

○○になりたい系

子どもの願い事の中でも特に多いのが、
テレビのヒーローものやアニメのキャラクターになりたい!

というものです。

「プリキュアになりたい」
「ウルトラマンになりたい」

など、憧れの気持ちが素直に表れた願い事ですね。

○○がほしい系

クリスマスや誕生日のように、
ほしいものを書いた短冊もよく見かけます。

「犬がほしい」「自転車をください」など、
プレゼントをリクエストしているものがあって、ほほえましいですね。

○○できるようになりたい系

習い事に通っていたりすると、
小さいながらも目標を立ててがんばる習慣がつきますね。

「ピアノが上手になりますように」
「25メートル泳げるようになりますように」

など、目標達成を願った短冊も、よく見られます。

スポンサードリンク

2歳児や幼稚園児で多い願い事まとめ

七夕飾り
保育所の年少組(0歳~3歳)でも七夕には短冊を渡され、
願いごとを書き、笹に飾りつけをする事も多々あります。

まだ「願い事」の意味がわからない0歳~2歳の
子どもたちの場合は両親が代わりに願いを書いてあげましょう。
(当たり前ですね笑)

いざ願い事を書こうとすると、
他の方がどんな願い事を書いているのか気になりませんか?

と言う事で短冊にどのような願い事を書いているのか調べて見ました!

例としては、次に挙げるような願い事がいいですね。

[deco_bg image=”paper4″ width=”400″]・いつもニコニコ笑顔でいられますように。
・優しい心で、みんなを笑顔にできますように。
・たくさんご飯をたべて、元気に大きくなれますように。
・パパとママと○○ちゃんが、いつまでも仲良し家族でいられますように。[/deco_bg]

「こんな子になってほしいと、パパとママは天の神様にお願いしたんだよ」

短冊を吊るした笹をバックに家族で記念写真を撮って、
大きくなったら子どもに話してあげましょう。

幼稚園に通うようになると、
子どもたち同士で競いあったり、
それぞれの好みもはっきりしてきたりします。

子どもが自分の願い事を持つようになったら、
素直な言葉で短冊に書かせてあげたいもの。

短冊を前に、願い事をどう書くか、
親子で相談するのも楽しい思い出になりますよ。

 

また、5~6歳のお子さんの願い事には、
次のようなものがいいですね。

[deco_bg image=”paper5″ width=”400″]・逆上がりができるようになりたい。
・△△ちゃんと仲直りできますように。
・ピーマンが食べられるようになりたい。
・駆けっこが早くなりますように。
・ピアノの発表会で上手に弾けますように。[/deco_bg]

短冊の処分方法

一生懸命願い事を考えて笹の葉に吊るした短冊。

七夕が終わると当然処分する事を考えるはずです。

では、短冊はどのように処分すればいいのでしょう?

笹に吊るした短冊は、
七夕の翌日の夜にはずし、
他の七夕飾りと一緒に燃やしましょう。

学校や保育園、幼稚園などで
まとめて燃やしてくれる場合もあります。

近所の神社でお焚きあげをしてくれる所もあるようですね。

「願い事が煙になって、天の神様のところに届くんだよ」

そう教えてもらったことを、
子どもたちはきっと、
いつまでも懐かしく覚えていてくれますよ。

まとめ

短冊への願い事についてまとめてみました。

ご参考になったでしょうか?

七夕には、子どもたちと色違いの短冊を手にして、
お父さんもお母さんの願い事も書いてくださいね。

「家族がみんな健康で、いつまでも仲良く暮らせますように」

そんな気持ちは、必ず天の川に届くはずです。

★おすすめ関連記事★
七夕飾りの意味と由来をわかりやすく!いつからいつまで飾るの?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  2. 高速道路の料金支払いをスムーズにしてくれるETCカード。 ドライブ好きな方や、 仕事でよ…
  3. 急にお腹が痛くなって下痢をしたり、あまりの痛さに動けなくなったりした経験はありませんか? …
  4. 年末が近づくと、会社の中は何かと慌ただしくなります。 忘年会の幹事を任されたのなら尚更です…
  5. そこのミディアムヘアのきれいなあなた! 成人式のヘアスタイルはお決まりですか? ひょっと…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. バレンタインのチョコに添えるかっこいい英文メッセージ【友達、彼氏編】

    2月の大イベントと言えばバレンタインデー。 14日に向けての準備が何かと忙しいですよね。 …
  2. 口内炎が一週間以上治らないのはまさかガン?原因と改善食事レシピまとめ

    「あれ?何か口の中に違和感が・・・」 口の中に突然プクっとできる口内炎。 実際に見る…
  3. 高校生卒業旅行国内おすすめ人気ランキング2017!気になる予算は?

    「高校生活最後の思い出に卒業旅行に行こう!」 高校を卒業すると友人たちとは離れ離れになることで…
  4. 【香典袋】お香典の意味と渡し方|御霊前と御仏前の違いをわかりやすく

    訃報というのは突然もたらされるものです。 どんなに慌てても、忘れてはいけないのがお香典。 …
  5. ダイエット中の空腹感を抑えたい!今すぐ紛らわす方法とは?

    「あーおやつが食べたい!」 「美味しいものをお腹いっぱい食べたいよー」 痩せるためとはい…
  6. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  7. 2016年GW渋滞予想!首都高、東名、中央道のピークはいつ?

    2016年ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 旅行の予定を立て、心待ちにしている方も…
  8. 急性胃腸炎の原因と初期症状をわかりやすく!簡単な食事レシピもご紹介♪

    寒くなってくると、空気が乾燥して様々なウイルスが流行します。 中でもウイルス性の急性胃腸炎…
ページ上部へ戻る