【七夕】短冊への願い事ランキング!2歳児や幼稚園児で多い願い事とは?

この記事の所要時間: 433

毎年、子どもたちが楽しみにしている夏のイベント七夕。

(大して興味のないお子さんも多いかもしれませんね・・汗汗)

色とりどりの短冊に願い事を書いた思い出は、
子ども時代の楽しい思い出になります。

保育園や幼稚園では、

「おうちで願い事を書いてきてね」

と、子どもたちに短冊を配る所も多いはずです。

スポンサードリンク

「どんなお願いをしようかな?」

まだ字の書けない子どもの代わりに、
お父さんやお母さんが願い事を書いてあげる。

それもまた、親子の楽しい思い出になるひと時です。

では、小さな子どもたちは、
どんな願い事を思い描いているのでしょう?

お子さんの願い事をうまく代弁して、
かっこいい短冊を作りたいですよね?

という事で今回は、
2歳児、幼稚園児に多い七夕での願い事
ランキング形式でご紹介いたします。

子どもたちの心の中にある願い事をのぞいてみましょう!

親子で短冊を書くときのヒントにしてくださいね。

七夕で多い願い事をランキングでご紹介♪

074583
将来の職業なんて難しいことはわからなくても、
子どもたちにだって、叶えたい夢や願いはあるもの。

保育園や幼稚園に飾られる七夕飾りの
短冊に書かれた願い事には、どんなものが多いのでしょう?

○○になりたい系

子どもの願い事の中でも特に多いのが、
テレビのヒーローものやアニメのキャラクターになりたい!

というものです。

「プリキュアになりたい」
「ウルトラマンになりたい」

など、憧れの気持ちが素直に表れた願い事ですね。

○○がほしい系

クリスマスや誕生日のように、
ほしいものを書いた短冊もよく見かけます。

「犬がほしい」「自転車をください」など、
プレゼントをリクエストしているものがあって、ほほえましいですね。

○○できるようになりたい系

習い事に通っていたりすると、
小さいながらも目標を立ててがんばる習慣がつきますね。

「ピアノが上手になりますように」
「25メートル泳げるようになりますように」

など、目標達成を願った短冊も、よく見られます。

スポンサードリンク

2歳児や幼稚園児で多い願い事まとめ

七夕飾り
保育所の年少組(0歳~3歳)でも七夕には短冊を渡され、
願いごとを書き、笹に飾りつけをする事も多々あります。

まだ「願い事」の意味がわからない0歳~2歳の
子どもたちの場合は両親が代わりに願いを書いてあげましょう。
(当たり前ですね笑)

いざ願い事を書こうとすると、
他の方がどんな願い事を書いているのか気になりませんか?

と言う事で短冊にどのような願い事を書いているのか調べて見ました!

例としては、次に挙げるような願い事がいいですね。

[deco_bg image=”paper4″ width=”400″]・いつもニコニコ笑顔でいられますように。
・優しい心で、みんなを笑顔にできますように。
・たくさんご飯をたべて、元気に大きくなれますように。
・パパとママと○○ちゃんが、いつまでも仲良し家族でいられますように。[/deco_bg]

「こんな子になってほしいと、パパとママは天の神様にお願いしたんだよ」

短冊を吊るした笹をバックに家族で記念写真を撮って、
大きくなったら子どもに話してあげましょう。

幼稚園に通うようになると、
子どもたち同士で競いあったり、
それぞれの好みもはっきりしてきたりします。

子どもが自分の願い事を持つようになったら、
素直な言葉で短冊に書かせてあげたいもの。

短冊を前に、願い事をどう書くか、
親子で相談するのも楽しい思い出になりますよ。

 

また、5~6歳のお子さんの願い事には、
次のようなものがいいですね。

[deco_bg image=”paper5″ width=”400″]・逆上がりができるようになりたい。
・△△ちゃんと仲直りできますように。
・ピーマンが食べられるようになりたい。
・駆けっこが早くなりますように。
・ピアノの発表会で上手に弾けますように。[/deco_bg]

短冊の処分方法

一生懸命願い事を考えて笹の葉に吊るした短冊。

七夕が終わると当然処分する事を考えるはずです。

では、短冊はどのように処分すればいいのでしょう?

笹に吊るした短冊は、
七夕の翌日の夜にはずし、
他の七夕飾りと一緒に燃やしましょう。

学校や保育園、幼稚園などで
まとめて燃やしてくれる場合もあります。

近所の神社でお焚きあげをしてくれる所もあるようですね。

「願い事が煙になって、天の神様のところに届くんだよ」

そう教えてもらったことを、
子どもたちはきっと、
いつまでも懐かしく覚えていてくれますよ。

まとめ

短冊への願い事についてまとめてみました。

ご参考になったでしょうか?

七夕には、子どもたちと色違いの短冊を手にして、
お父さんもお母さんの願い事も書いてくださいね。

「家族がみんな健康で、いつまでも仲良く暮らせますように」

そんな気持ちは、必ず天の川に届くはずです。

★おすすめ関連記事★
七夕飾りの意味と由来をわかりやすく!いつからいつまで飾るの?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…
  2. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…
  3. 急にお腹が痛くなって下痢をしたり、あまりの痛さに動けなくなったりした経験はありませんか? …
  4. 高速道路の料金支払いをスムーズにしてくれるETCカード。 ドライブ好きな方や、 仕事でよ…
  5. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…
  2. 【書き初め】今年の抱負にぴったり!かっこいい四字熟語の見本

    「お正月と言えば書き初め!」 と思っていたのは、小学生くらいまででしょうか? 最近は…
  3. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  4. 2017~2018主要銀行年末年始営業日|コンビニATMの稼動状況は?

    なにかと忙しい年末。 忙しいだけならまだしも、出費も結構多い時期なのです。 例えば、年末…
  5. ダイエットの天敵!食事制限中のイライラを上手に解消する方法

    ダイエット中は、多かれ少なかれ、 食事を制限しなければならないもの。 大好きなお菓子やこって…
  6. 【女性のいぼ痔】原因と症状|押し込むと治るの?自宅で簡単に出来る治し方

    女性のいぼ痔は診察してもらうのが恥ずかしいので、すぐには病院に行きづらい病気です。 「いぼ…
  7. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
  8. 成人式振袖に似合うヘアスタイル2017|ロング編

    [caption id="attachment_885" align="aligncenter" w…
ページ上部へ戻る