安全でおしゃれなレイングッズ【キッズ編】傘をさすのは何歳から?

この記事の所要時間: 527

751e1a41639101a918c8924537f09e54_s (1)
梅雨のいや~な季節は、出かけるのが億劫になりますよね。

特に小さなお子さんをお持ちのお母さんたちは外出が大変なはず。

元気を持て余している子供と家に閉じこもっているわけにもいかず、困っているかもしれませんね。

そこで今回は、お子さんと雨の日でも楽しく出かけられるよう、キッズ用のレイングッズをご紹介致します。

雨の日のお出かけについて考えてみてはいかがでしょう。

スポンサードリンク

雨の日に子供とお出かけ、みんなはどうしてる?

小さな子供のいるお母さんは、

「雨が降っている時は出かけない」

という方が多いはずです。

でも、どうしても出かけなければならない時、他のママさん達はどうしているのでしょう?

1番多いのは、車で出かけるという方法です。
車に乗ってしまえば、雨もあまり気になりませんし、お母さんも楽ちんですよね。

車がない場合、まだ歩けない年齢の子供は抱っこひもで抱っこして傘をさすという方が多いようです。

抱っこを嫌がる子供なら、ベビーカー用のレインカバーが必需品となります。

歩けるくらいの子供なら、レインコートに長靴を履かせて、大人の傘で一緒に歩くのが一般的です。
レインハットもあれば万全ですね。

子供が傘をさせるのは何歳から?

大人がさしているのを見ると、子供も傘をさしたがったりしますよね。

でも、子供が傘をさして歩くのは、なかなか難しいものです。

持っていても、重たくなって傾いてしまったり、振り回して遊んでしまったり、なかなか雨除けにはなりません。

だからと言って、いつまでも傘を持たせないでいると、小学校に入るころになっても上手く傘をさせない子供になってしまいます。

練習を兼ねて、傘を持たせるのはだいたい2~3歳くらいからがいいでしょう。

最初はレインコートなど、他のレイングッズもしっかり身に着けて、傘を上手くさせなくても濡れないようにしておくといいですね。

子供の傘を選ぶポイント

子供の傘を選ぶ1番のポイントは、軽いこと。
少しでも重いと、傘をさして歩き始めは良くても、だんだん持っているのがつらくなってしまい、途中で放り出してしまう子もいます。

また、視界が阻まれないように透明な傘を選ぶのも重要です。

そして、子供の体に合った大きさの傘を選ぶことです。
傘に対象年齢が書いてありますが、売り場で実際に傘を開いて大きさを確認するようにしましょう。

最初は「練習」と考えて、上手くさせないこと、途中からお母さんが持ってあげることを大前提として傘を持たせましょう。

スポンサードリンク

雨の日も楽しく出かけよう!子供も喜ぶおしゃれなレイングッズ

年配の方の中には、「雨の日に子供を連れて出かけるなんて、とんでもない!」などと言う人もいますよね。

でもそれは、キッズ用のレイングッズがあまりなかった昔の話。
最近は様々なキッズ用レイングッズを買うことが出来ます。

そこで安全面も考えた、おしゃれなレイングッズをご紹介致します。

まずは、こんな楽しい傘はいかがでしょうか。

なんと、骨と柄の部分がLEDライトで光るんです!

これは子供も大喜びですね!

目立つので、車を運転している人にもよく見えて安全です。

子供の傘は、かわいらしいものがたくさんあります。

最近よく目にするのは、立体的なデザインの傘です。

軽量で、前が見やすいように透明の窓付きなので安全です。

ポップなデザインで、楽しくお出かけができますね。

ベビーカーを使っているのなら、キャラクターデザインのレインカバーもおすすめです。

レインカバーをつけたまま乗り降りできる便利な作りになっています。

通気窓があるので、中が蒸れたりくもったりする心配もありません。

お次は、足元を雨から守ってくれるプレイウェア。

なんともかわいらしいですね。

ズボンの裾にはゴムが入っています。

レイングッズのブランドkukka hippoの商品です。

ポンチョとセットで着るのもいいですね。

長靴のデザインもいろいろありますが、「晴れたらいいな」の気持ちを込めて、青空に雲のデザインを選んでみてはいかがでしょうか。

明るい気持ちになれそうですね。

レインハットもお揃いの柄でどうぞ。

まとめ

以上、お子さんにおすすめのレイングッツをご紹介しました。

お気に入りのレイングッズは見つけられましたか?

楽しい装いで、雨の日もお出かけを楽しみましょう!

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「ありのーままのー姿見せるのよー」 2014年大ブレイクしたアナ雪。 あなたはご覧になり…
  2. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  3. 1人で複数のメールアドレスを持つ時代。 もうひとつのアドレス名を何にするかで頭を悩ませてい…
  4. いよいよ年末が押し迫って来ましたね。 クリスマスやお正月が楽しみになってきた今日この頃…
  5. 口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか? 口内炎ができやすい人は、何…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 寝ている時ふくらはぎがつる原因と予防方法|妊婦が足をつった場合は?

    「ぐっすり眠っていたのに、突然ふくらはぎがつって飛び起きてしまった」 という経験はありませ…
  2. 【引っ越し先の挨拶】タオルはどこで買うの?金額相場とのしの書き方

    年末から4月くらいまでは、進学や就職、転勤などが多い時期です。 新規一転、住み慣れた土地を…
  3. 【クリスマスネイル2016】簡単でシンプルなセルフネイルまとめ(画像付き)

    クリスマスの準備で忙しい今日この頃。 デートプランや服装はもうお決まりですか? 最近…
  4. バストアップに効果!一分で出来るツボ押し法【動画】|痛くないの?

    「時間やお金をかけず、簡単にバストアップ出来る方法があったらいいのに」 自分の胸にコンプレ…
  5. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
  6. 【クリスマスプレゼント】彼女が欲しいブランドマフラーはコレ!年代別まとめ

    クリスマスプレゼントの定番と言えば、マフラーですよね。 プレゼントする方は、サイズを気にせ…
  7. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  8. フェルティミシンは市販のフェルトが使えない?糸を使わない仕組みと価格

    小さい女の子は縫い物に興味を持つものです。 親としては裁縫も学んでもらいたいのですが、 …
ページ上部へ戻る