ストームグラスの簡単な作り方|変化の見方と正しい置き場所

この記事の所要時間: 457

01
ストームグラスはネットを中心に、若い女性に大人気のインテリアアイテムです。

販売金額は数千円しますが、自宅でも簡単に作ることが出来るのをご存知でしょうか?

そこで本記事では、ストームグラスの不思議な魅力と、作り方や楽しみ方をまとめてみました

スポンサードリンク

ストームグラスとは?人気の理由に迫る!

ストームグラスというのは、いくつかの化学薬品をアルコールに溶かしてガラス管に詰めたものを言います。

元々は天気予報の道具として、19世紀のヨーロッパで使われていました。

大気の温度や湿度、気圧などによって、ガラス管の中で化学反応を起こした薬品が様々な形に変化していくのです。

だいたい6~12時間後の天気を予想する事ができるとのこと。

そのストームグラスが最近になって女性の間で注目を浴び、インテリアアイテムとして愛用されるようになっているのです。

では、なぜそんなに人気があるのでしょうか?

1番の魅力はやはり、ストームグラスの変化の様子の可愛らしさ、幻想的な美しさです。

また、置いておくだけで生き物のように変化していくので、見ているだけで飽きません

自分で手作りしたストームグラスなら、愛おしさもいっそう増すでしょう。

こちらが、ストームグラスの変化の一部を撮影した映像です。

目が離せなくなりそうですね。

そして、手ごろな大きさだということも魅力の1つです。

置き場所に困らず、手軽におしゃれな空間を演出することができますね

ストームグラスの見方と置く場所

ストームグラスは置く場所によって変化が大きくなります。

インテリアとして眺めて楽しむなら、当然変化が大きいほうが美しく見えるはず。

ストームグラスをより変化させるには、気温の変化の大きい場所に置くのがコツ。

例えば、家の中1番気温の変化の大きい場所は玄関です。

玄関は、ドアを開け閉めするたびに気温が上がったり下がったりするからです。

また、風呂場も気温や湿度の変化が大きく見られます

なので、風呂場の横の洗面台付近に置いておくのもいいでしょう。

逆に避けなければいけない場所は、直射日光の当たる場所です。

ガラスと液体でレンズのような作用が働き、火事になってしまう危険があります。

よって、窓際などには置かないように注意しましょう。

さて、ストームグラスは天候によってどのように変化するのでしょうか?

知っておくと楽しさも倍増です。

天候によっての変化は以下のようになります。

晴れ:液体と固体が別れ、固体は底に沈み、液体は澄み切った状態になる。雨:沈んでいる固体の量が少しずつ増えて、雪のような形の結晶がたくさん浮かぶ。

嵐:液体は濁って、固体は液体の表面まで伸びていき、シダの葉のような形になる。

冬(寒い時):全体が真っ白になる。

夏(暑い時):固体が下に積もって、結晶になることもある。

ストームグラスの変化のほんの一部をご紹介しましたが、他にも状況によって様々な表情が見られます。

天気予報としての精度はあまり期待できませんが、インテリアアイテムとして楽しめることが出来るのはは間違いありません。

スポンサードリンク

自宅で出来るストームグラスの作り方と注意点

せっかく観察するのなら、自分でストームグラスを作ってみるのはいかがでしょう?

材料さえ揃えられれば、意外と簡単にできてしまいますよ。

材料は、身の回りにあるものや、ドラッグストアで買えるものばかりです。

・無水エタノール 40ml (薬局で買えるアルコール)
・しょうのう 40g (衣類の防虫剤)
・塩化カリウム 2.5g (除湿剤)
・精製水 30ml
・材料をかき混ぜる容器2つ
・出来上がったものを入れる瓶1つ

作り方

•無水エタノールを容器に入れ、しょうのうを溶かす。
•精製水を容器に入れ、塩化カリウムを溶かす。
•①に②を入れ、かき混ぜる。
•ぬるめのお湯に容器を入れて、温めながらかき混ぜる。
•透明になったら瓶に移す。

注意するのは、温める時にお湯を熱くしすぎないこと

沸騰するくらい熱くなると、中身が膨張して破裂する危険があります。

これでストームグラスの完成です。簡単ですし、理科の実験みたいで楽しいですね

詳しい作り方は、こちらの動画で確認することができます。

 

材料や分量が異なる作り方も、いろいろなサイトで紹介されていますので、試してみるといいですね。

まとめ

ストームグラスの魅力、おわかりいただけましたか?

気分転換のインテリアとして作ってみたり、お子さんと一緒に化学の実験として楽しんでみたりもできますね。

ぜひ、世界に1つのストームグラス作りにチャレンジしてみてください。

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  2. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…
  3. 口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか? 口内炎ができやすい人は、何…
  4. クォン・サンウの代表作の一つもの言える「悲しき恋歌」。 目が見えない幼馴染のヘイン(チ…
  5. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 2017~2018主要銀行年末年始営業日|コンビニATMの稼動状況は?

    なにかと忙しい年末。 忙しいだけならまだしも、出費も結構多い時期なのです。 例えば、年末…
  2. 【2016冬のボーナス】公務員と民間企業の支給日と手取りを比較

    冬が近づくと楽しみなのが、ボーナスですよね? 一般的に、夏のボーナスよりも多くもらえるのが…
  3. 忘年会の乾杯挨拶2017|乾杯の挨拶は誰にお願いするべき?例文まとめ

    忘年会の幹事をしたことありますか? 場所決めや出欠など、たくさんの仕事がある上に 細部まで気…
  4. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  5. 【書き初め】今年の抱負にぴったり!かっこいい四字熟語の見本

    「お正月と言えば書き初め!」 と思っていたのは、小学生くらいまででしょうか? 最近は…
  6. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…
  7. オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

    一日の終わりのリラックスタイム。 メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒…
  8. 【クリスマスデート2016】関西で彼女が喜ぶデートプランと穴場スポット

    クリスマスシーズンが近づくと、ウキウキワクワクし始めますよね? でも、彼女とデートの予定が…
ページ上部へ戻る