歯が痛くて眠れない時の応急処置|歯痛を悪化させるNGな行動とは?

この記事の所要時間: 426

image001
毎日歯磨きをしていても虫歯になることはあります

虫歯は早いうちに治療できればいいのですが、痛みが出てしまうと大変です。

「歯が痛くて眠れない・・・」

などと、つらい思いをされた方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、歯が痛い時にするべき事と、すぐに歯医者さんに行けない時の虫歯の応急処置の仕方についてまとめました。

もしもの時のために知っておくといいですよ。

スポンサードリンク

歯が痛くて眠れない時の応急処置

夜眠れないほどの歯の痛み、一刻も早く和らげたいですよね。

応急処置の方法がいくつかありますのでご紹介します。

・歯磨きをする

「虫歯になってしまってから慌てて歯磨きをしても…」、と思うかもしれませんが、この歯磨きは予防のためではありません。

歯が痛い時には、食べかすなどが歯の神経を圧迫していることが多いのです。

なので、歯磨きをしてそれを取り除いてあげれば、痛みが軽減することがあります

まずは優しく丁寧に磨いてみましょう。

・痛み止めを飲む

市販の痛み止めは、けっこう効きます

また、即効性もあり、飲んで30分もすれば痛みが治まることもあります。

効き目はたいてい6時間ほど続きますので、歯医者さんに行ける時間まで薬で痛みを抑えておくことができます。

いろいろな種類が販売されていますので、普段から自分に合うものを見つけておいて、常備しておくといいでしょう。

・冷やす

冷やして血液の流れを鈍くすると、痛みが軽減します

でも、痛い歯を直接冷やすと、しみて更に痛くなってしまう恐れがあります。

なので、ほっぺたに保冷剤を当てるなどして、外側から冷やすようにしましょう。

・痛い場所の筋肉を押さえる

こちらの動画で、整体院の先生が紹介している方法です。

筋肉が収縮して神経を圧迫しているので、その筋肉を柔らかくしてあげると、痛みが軽減されるというものです。

硬くなっている筋肉を軽くほぐしてあげるといいようですね。

歯痛の時やってはいけないNGな行動とは?

image002

間違えた対処法を行うと、逆に痛みを増幅してしまうこともあります。

痛くて眠れないのに、更に痛みを増すような行動は絶対に避けたいですよね。

先ほど、冷やして血行を遅くするという痛みの軽減方法を紹介しましたが、逆に血行を良くすると痛みが増します

なので、熱いお風呂に入ったり、気を紛らそうとしてお酒を飲んだりするのはNGです。

また、マッサージや激しい運動もいけません。体を温めないように意識するのがコツです。

他のNG行為として、痛い歯に触るのもやめて下さい。

気になって触りたくなるお気持ちはわかりますが、刺激を与えるのは痛みが強くなるだけです

さらに、洗っていない手で触ると黴菌が入って悪化することもあります。

ついやってしまうことが多いかもしれませんが、自分の首を絞めることになるので気を付けて下さいね。

スポンサードリンク

歯痛に効くと言われている市販薬まとめ

応急処置として1番簡単で効果がありそうなのが、薬を飲むことです。

人によって合う合わないはありますが、一般的に良く効くと言われている市販薬をご紹介します。

・ロキソニンS(第一三共ヘルスケア)

image003
出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/4987107610867.html
歯痛と言えばロキソニン、というくらいポピュラーな薬です。

即効性があるので、眠れないほど痛いという時には助かりますね。

病院が処方する薬とほとんど同じ成分で出来ていて、処方箋は必要ありませんが薬剤師がいる薬局でしか買えない第一類医薬品に指定されています。

・正露丸(大幸薬品)

下痢止めとして有名な正露丸ですが、歯痛にも良く効く薬として昔から親しまれています。

痛い歯に直接詰めるという人もいますね。

私も子供のころは、歯が痛いというと正露丸を飲まされました。

少し臭いが気になりますが、その分効き目もあります。

・バファリンA(ライオン)

image004
出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/axset/4903301010968.html
こちらもお馴染みの鎮痛剤ですね。

みんなが知っているということは、それだけ効果があるということでしょう。

バファリンにもいろいろ種類がありますが、歯痛にはこの「バファリンA」が効果的です。

まとめ

以上、歯が痛い時の対処法をご紹介しました。

歯の痛み止めは、歯痛だけではなく、生理痛や頭痛にも効果のあるものがほとんどです。

いざという時のために常備しておくと便利ですよ。

1番いいのは虫歯にならないこと

毎日の歯磨きや、定期的な検診をすることをおすすめ致します

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…
  2. 日本の三大祭りのひとつと言われる京都の祇園祭。 お祭りでは珍しく約一か月開催されることもあ…
  3. 「ありのーままのー姿見せるのよー」 2014年大ブレイクしたアナ雪。 あなたはご覧になり…
  4. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  5. 「今年のバレンタインは、逆チョコを渡して告白してみよう!」 などと気合を入れている男性も多…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 賞味期限が一週間過ぎた豆腐のおいしい食べ方|捨てる時の目安は?

    冷蔵庫に入れっぱなしにしていると、ついつい忘れがちになる賞味期限。 特に豆腐は足が早く、気…
  2. 幼児もスマホ中毒!おもちゃ代わりに遊ばせるスマホの悪影響とは?

    スマホは、場所を選ばずにテレビやネットの動画を見ることができます。 ゲームアプリの種類も豊…
  3. 二重あごが気になる方必見!超簡単に治す方法とは?原因とガムの効果も検証

    「えっ?以前と雰囲気変わったね・・・」 ふとした時、長年仲良くしている友人の横顔がとて…
  4. 2017年成人式ネイルの選び方|ネイルサロンで上手に注文する方法

    「振袖に合うネイルで人気のあるのはどんなの?」 「成人式用にネイルサロンに行きたいけど、 …
  5. 会社の忘年会ゲームの景品のおすすめは?予算別人気ランキング

    「忘年会の幹事を任されて、出し物は決まったけど、景品が決まらない・・・」 一難去ってまた一…
  6. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  7. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  8. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
ページ上部へ戻る