正しい浴衣の収納|衣替え時期のきれいなたたみ方と洗い方まとめ

この記事の所要時間: 432

1
夏祭りシーズンが終わると衣替えの時期になります

半袖やTシャツを片付け、春先に片付けた冬服を押し入れから引っ張り出してこなくてはなりませんね。

夏服をしまうのは比較的簡単だと思いますが、浴衣だけはそうはいきません

きちんと収納しないと来シーズン気持ちよく着ることが出来なくなります。

そこで本記事だは、浴衣のきれいなたたみ方と正しい洗い方をご紹介致します。

浴衣を収納する前に是非ご覧になって下さい。

スポンサードリンク

浴衣の洗い方と干し方|洗濯機はOK?

浴衣は暑い時期に着るので、汗でびしょびしょになってしまいます。

なので、洗わずにそのまま収納すると、汗染みや臭いが落ちなくなってしまいます

まずは浴衣を自宅の洗濯機で洗う事から始めましょう

洗濯機での洗い方をご紹介します。

洗濯機の洗い方1.最初に、洗濯表示を確認してください。

手洗い、水洗い可になっていると洗濯機で洗えます。

手洗いコースの弱い水流で、洗ってください。

洗剤は表示があれば、それに従ってください。

2.両袖を合わせて、三つ折りにしてネットにいれます。

襟芯がある場合は、必ず外してから入れてください。

3.手洗いコースで洗います。

脱水が終わったら、すぐに取り出します。

平らな台の上に置いて、叩いてシワを伸ばします。

4.直射日光を避けてほします。

日光が当たる場合は、裏返しにして干してください。

和装用のハンガーに干すか、物干し竿に通して干します。

裾が付いてしまうときは、別の竿に裾をかけて干してください。

帯や下駄など、浴衣小物のお手入れ方法としまい方

2
次に帯や下駄などのお手入れの仕方としまい方をご紹介します。

兵児帯

手洗いが可能な時は、水洗いしてください

ただし、総絞りの帯は水洗いでしわが伸びてしまうので、クリーニングすることをお勧めします。

半幅帯

表示を確認して、水洗いが可能な時は手洗いしてください。

できるだけ早く押し洗いして、シワニならないように洗います。

帯はハンガーにかけて一晩干します。

乾いたら畳んで、収納してください。

浴衣、帯が重ならないように入れます。

下駄

水を良く絞った、雑巾で軽くふきます。

鼻緒の裏を拭いてから、壁に立てかけて陰干しします。

箱にしまうときは、型崩れ防止のために、丸めた新聞紙などをクッションにしていれます。

桐の下駄は乾拭きだけにしてください

スポンサードリンク

浴衣のきれいなたたみ方とアイロンがけ

浴衣は、普段しまう場合は簡単なたたみ方でいいのですが、衣替えの時期に片付ける場合は、着物と同じ本畳み方になります。

本畳みの方法

3
参照URL http://kimonomode.exblog.jp/9193125/

1・襟を広げて、下前(右)を縫い目できっちりとおります。
2・下前のおくみの縫い目を目安にして、手前に折り返します
3・下前に上前のおくみを重ね合わせて、襟をきれいにそろえます。
4・上前(左)の脇の縫い目を右前の脇の縫い目に重ね合わせ、袖をそろえます。
5・左袖を身ごろの上に重ね右袖は身ごろの下に折り返します。
6・収納場所に合わせて、二つ折りか、三つ折りにします。

アイロンがけの方法

洗濯の時に、のりを使用していない場合は、スプレーのりを使用してください

1・温度を表示に合わせます
2・前身ごろ上部、後身ごろ上部、袖の順番にかけていきます。金銀糸、ラメの部分は当て布をして裏からかけていきます。
3・襟は身ごろの縫い目とそろうようにかけて下さい。
4・最後に前身ごろ、後ろ見ごろを下までかけていきます。引っ張りながらかけていくと、きれいにできます。

浴衣を収納するときは、たとう紙に包んで衣装ケースに入れます

浴衣をクリーニング店に依頼する時の相場は?

浴衣をクリーニングに頼んだ時の料金相場は、1000〜3000円くらいです。

この料金の差は仕上がりの違いによって変わってきます。

例えば、安い料金設定のお店は、機械でほとんどしていることが多く、「きせ」が取れていることもあります。

逆に高い料金設定のお店は、浴衣や着物を熟知していて、一つ一つ手仕事でやっています

シミなどの見落としも殆どありません。

まとめ

以上、浴衣の収納に役立つ豆知識をまとめてみました。

浴衣も今は、いろいろな柄やデザインのものが増え、手軽に楽しめるようになってきました。

そして、浴衣は畳むのが大変なので、つい後回しになってしまいがちです。

シーズン内は毎回クリーニングに出す必要はないので、今回ご紹介した自宅での洗濯で十分です

汚れていなければ、湿気を飛ばす程度でも大丈夫ですよ。

そして、シーズン最後の衣替えの時には、きれいに畳んで片付けましょう

正直私は着物の本畳みが苦手で毎回クシャクシャになってしまいます(苦笑)。

今年の夏は、頑張ってきれいに畳もうと心に誓った今日この頃です。

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. ダイエットに大切なのは、 ローカロリーで栄養バランスの 取れた食事を摂ることです。 特…
  2. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…
  3. いよいよ年末が押し迫って来ましたね。 クリスマスやお正月が楽しみになってきた今日この頃…
  4. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  5. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【ハロウィン】簡単でかわいい♪ショートにおすすめのヘアスタイル

    日本でもビックイベントのひとつとなったハロウィン。 10月31日は、趣向を凝らして様々な方…
  2. 【クリスマスネイル2016】簡単でシンプルなセルフネイルまとめ(画像付き)

    クリスマスの準備で忙しい今日この頃。 デートプランや服装はもうお決まりですか? 最近…
  3. 【大学の謝恩会】ドレス以外の女性の服装|スーツ、振袖を着る際の注意点

    大学生活もあと少し、もうすぐ卒業ですね。 卒業式や謝恩会に何を着て行こうかという楽しい悩み…
  4. 【大学の謝恩会】周りの目を惹くドレスの選び方|色や露出度、靴の注意点は?

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式やその後の謝恩会をどうするかという話題も出てくる時期…
  5. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
  6. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  7. 口内炎が一週間以上治らないのはまさかガン?原因と改善食事レシピまとめ

    「あれ?何か口の中に違和感が・・・」 口の中に突然プクっとできる口内炎。 実際に見る…
  8. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
ページ上部へ戻る