コツをつかんで楽ちん衣替え♪賢く整理・収納する方法とポイント

この記事の所要時間: 359

1
もうすぐ夏が終わり、秋バージョンの衣替えをしても良い時期です。

今年お世話になったTシャツやキャミソールは来年も使えるよう、きちんと整理整頓して収納したいものです。

ただ、衣替えって結構面倒なんですよね

ひとつひとつきちんと畳むのは結構手間がかかります。

かと言って、そのまま収納すれば、シワだらけになり、来年使いまわしが出来なくなる恐れがあります。

では、簡単に衣替えを済ますにはどうすればいいのか

本記事では衣替えを簡単に済ます方法をご紹介致します。

スポンサードリンク

来シーズン後悔しないために!衣類のお手入れ3つのポイント

汚れたままの服を収納する人はいませんよね?

汚れたまましまうと、シミの原因となります。

なので、来シーズンも今年同様着たい場合は、しっかりと汚れを落としてから片付けて下さい。

そこで、洗濯する際の注意点をご紹介致します。

洗濯する時の注意
・残り湯を使うと、服に残っている湯垢がシミの原因になります。・洗剤が衣類に残っていても、染みになります。収納する際は、いつもより1回すすぎを多くしてください。

・しっかりと乾かす。湿っているとカビやシミの原因になります。

以上をしっかり守り、来シーズンも使えるよう、まずはきっちり洗う事から始めて下さい。

衣類を収納する時のコツとは?

次に衣類を収納する時のコツを箇条書きでお伝えしていきます。

・3年着ていない衣類は処分して、収納の場所を開ける。・オールシーズン着る物は、しまわずに出しておく( 薄手の長袖のシャツ、インナーになる半そでなど)

・物は取り出しにくい押入れ下段、天袋に入れる。

・ブランケットなどは、取り出しやすい場所にいれる

・タンスに入れるときは、季節別、素材別にいれると便利。洗濯の方法も違うので分かりやすいです。

クローゼットの収納方法

上段は、季節外や湿気に弱い服。

またはオールシーズン着る服、下段は重い季節家電、スーツケースを収納します。

スーツケースの中も収納していきます。

無理やりいれるとシワになります。

かけるときは、袖別にかけると分かりやすいです。

衣替えの時、どこに片付けようかと悩みませんか?

収納する場所が決まっていれば、どこに片付けるか悩まなくてもいいので早く片付きます。

衣替えは湿度の少ない日にする事をおすすめ致します。

収納の裏技6選|たたみ方や収納ケースの使い方を工夫しよう!

2
最後にきれいなたたみ方収納ケースにしまう時の注意点をご紹介致します。

1・縫い目に合わせて縦にたたむと着るときに皺も目立ちません。2・子どもの服はサイズ別に分けて、収納します。100均グッズの小物入れや仕切りが便利です。

3・セーターやかさばる服は、背中に上質紙を当てて、たたみ収納します。

4・収納ケースを使用する場合は、袖を内側に入れて四角にたたみ、縦に立てて収納します。

5・収納ケースの奥の3分の1は、使いにくい場所なので、オフシーズンの物を収納します。

6・ウールなどの素材は、防虫剤を使用。効果が失われないように蓋つきの収納ケースにします。防虫剤の臭いが気になるときは、ハーブのサシェでも効果があります。

収納ケースにいれるのは、畳んで入れられる物です。(下着、パジャマ、Tシャツ、ニット、カットソー、ブラウス、ジーンズ、カジュアルなスカートなど)

間違わないようにして下さいね。

スポンサードリンク

まとめ

以上、衣替えをする際の注意点と、きれいな衣類の畳み方をご紹介しました。

主婦にとって、正直言って衣替えは面倒です。

ただ、今回ご紹介した方法を使えば意外と早く終わらせることが出来ますよ。

是非参考にして下さいね。

着ない服は長くしまっていても、シワやシミになり、結局着られなくなってしまうことが多々あります。

なので、上手に捨てることも重要です

3年着ないものは、これからも着ないといいます。

片付け上手は処分するのも上手です

処分の仕方はリサイクルショップやオークションを使う事をおすすめします。

お小遣い程度にはなりますよ。

また、ボロボロの服はお掃除にも大活躍します。

私の場合は、台所、ペットの掃除用、洗面所と切って分けて置いています。

多分、これを始めると処分する服を探し始めると思いますよ。

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…
  2. 「ありのーままのー姿見せるのよー」 2014年大ブレイクしたアナ雪。 あなたはご覧になり…
  3. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…
  4. 「お世話になった上司に思い出に残るプレゼントを渡したい!」 退職される上司の為に開かれる送…
  5. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
  2. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  3. バストアップに効果!一分で出来るツボ押し法【動画】|痛くないの?

    「時間やお金をかけず、簡単にバストアップ出来る方法があったらいいのに」 自分の胸にコンプレ…
  4. 通販(楽天)で購入出来るお歳暮ハム人気ランキング2016~2017

    お歳暮の贈り物の定番といえばハム。 でも、一言で「ハム」と言っても 種類が沢山あり過ぎてどれ…
  5. 2016年GW渋滞予想!首都高、東名、中央道のピークはいつ?

    2016年ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 旅行の予定を立て、心待ちにしている方も…
  6. ヨガを始めたいあなたへ~初心者におすすめのポーズとエクササイズ方法~

    ヨガに興味を持っている方は多い事と思います。 健康のため、ダイエットのため、肩こりがひ…
  7. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  8. 二重あごが気になる方必見!超簡単に治す方法とは?原因とガムの効果も検証

    「えっ?以前と雰囲気変わったね・・・」 ふとした時、長年仲良くしている友人の横顔がとて…
ページ上部へ戻る