ボジョレーヌーボーを解禁日前に販売するのは違反?購入する方法は?解禁日の理由とは

この記事の所要時間: 324

今年もボジョレーヌーボーの季節がやってきます。

「ボジョレーヌーボを早く飲みたい!」

と発売日を待ち通しにされている方も多いのではないでしょうか。

しかし、少しでも早く飲みたいと思っている方が多いのに
なぜ一斉に解禁になるのでしょう?

スポンサードリンク

また、解禁日前に売ったり買ったりしたら
どうなっちゃうのでしょうか?

気になったのでちょっと調べてみました。

なぜボジョレーヌーボーだけ解禁日があるの?

ワインは数多くあるのになぜボジョレーヌーボーだけ解禁日があるのでしょうか?

実は解禁日があるのはボジョレーヌーボーだけではないのです。

しかし、早く飲んだ方がおいしいボジョレーヌーボーだけが、
解禁日がクローズアップされているのです。

特殊な製法で早くワインにしているのがボジョレーヌーボー。

⇒しかし、「一番早く」を競って粗悪品が出回っては、
フランスワインというブランドが損なわれてしまいます。

それを防ぐためにフランス政府が解禁日を設定したのです。

ちなみに、初めは11月11日という決まった日でした。

しかし、フランスの酒屋やレストランは、殆どが日曜日お休みです。

なので、解禁日の曜日によって売れ行きに大きな差がありました。

そこでフランス政府が解決策として「毎年、第3木曜日」と可変式に設定したのです。

ボジョレーヌーボを解禁日前に販売したら罪になる?

PAK86_torinosuakashiro20130825500解禁日前に販売店にはもうボジョレーヌーボーが届いていますね。

それを解禁日前に売ったらどうなるの?

結果から言うと、

日本には、ボジョレーヌーボーの解禁日を規制する法律がないので、
「ボジョレーヌーボー解禁日違反で逮捕!」ってことはありません。

しかし、多くの場合、販売店と仕入先との間には
解禁日より前に販売しないという旨の契約をしています。

ですから、解禁前に販売してしまったら、
この契約違反で罪を問われることになります。

もし、そのような契約をしていなくても、仕入先の信用をなくし、
来期からは、ボジョレーヌーボーの仕入ができなくなるようです。

ですから販売店側は「常連さんにだけこっそり」なんてことをしないのです。

また、ボジョレーヌーボは解禁日があることによって盛り上がるイベントです。

お祭りのような楽しい「イベント」になって盛り上がっているのに、
販売店自らそれを壊すこともしないということのようです。

ボジョレーヌーボを解禁日前に買ったら罪になる?

では、買った方はどうなのでしょうか。

先にも言った通り、日本には解禁日を規制する法律がないので何の罪にもなりません。

販売契約も販売店と仕入先との契約ですから、購入者は何の罪にも問われないのです。

だからと言って、

「お店に行って無理やり売ってくれ!」

とせがんだりしないでくださいね・・・汗汗

「どうしても解禁日前に手に入れたいの!」

というわがままさんは、自ら販売業者の酒屋やレストランを経営して、
コッソリ飲むしかありませんね。

実をいうとボジョレーヌボは2週間前から発送されていますよ。

まあ、そんな人はいないでしょう(笑)


N811_nihonoitekebori500そもそも日本は、日付変更線の関係で、世界一早く解禁になっています。

なんと本国フランスよりも8時間も早く解禁になっているのです。

日本でお祭りのようになっているのも納得がいきますね。

今年は、11月20日(木)の午前0時が解禁ですから、
是非とも0時から朝の8時までに飲んでみましょう!

フランスよりも早く飲んだことに、酔いしれてみてはいかがでしょうか。

解禁日が待ち遠しいですね。

この記事を書いていたら
早く今年のボジョレーを味わいたくなっちゃいました^^

追伸

ボジョレーヌーボを美味しく飲むコツをご存知ですか?

⇒いつもの2倍美味しく飲む方法はコチラ♪

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「今日は寒いね。」 学校や職場で「寒いね」と挨拶代わりに 声をかけあうくらい、朝夕は冷え…
  2. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…
  3. 2017年のクリスマスを彼氏と一緒に過ごす予定のあなたへ。 彼氏へのクリスマスプレゼントは…
  4. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  5. 今年の夏も暑くなりそうです。 暑い時は、海やプールに行きたくなりますよね。 関東には…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【香典袋】お香典の意味と渡し方|御霊前と御仏前の違いをわかりやすく

    訃報というのは突然もたらされるものです。 どんなに慌てても、忘れてはいけないのがお香典。 …
  2. 膝の痛みや股関節痛でしゃがめない!自宅で簡単に改善する3つの方法

    「膝が痛くて、しゃがむのが辛い・・・」 「股関節が痛くてうまく正座する事が出来ない・・・」 …
  3. 【書き初め】今年の抱負にぴったり!かっこいい四字熟語の見本

    「お正月と言えば書き初め!」 と思っていたのは、小学生くらいまででしょうか? 最近は…
  4. 寝ている時ふくらはぎがつる原因と予防方法|妊婦が足をつった場合は?

    「ぐっすり眠っていたのに、突然ふくらはぎがつって飛び起きてしまった」 という経験はありませ…
  5. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  6. バレンタインのチョコに添えるかっこいい英文メッセージ【友達、彼氏編】

    2月の大イベントと言えばバレンタインデー。 14日に向けての準備が何かと忙しいですよね。 …
  7. 運動会のスローガンに合うかっこいい四字熟語の例|小学校編

    9月と言えば運動会シーズン。 運動会を心待ちにしているお子さんも多いはずです。 その陰で…
  8. 【2016父の日】70代・80代のお父さんにおすすめのプレゼント5選

    祝日も長期の休みもない6月。 唯一の行事と言えば、「父の日」ではないでしょうか。 5月の…
ページ上部へ戻る