【花粉症対策】食べ物はヨーグルトとお茶がおすすめ!摂取量は?

この記事の所要時間: 432

今年も花粉症の季節がやってきますね。

花粉症に悩まされている方にとっては、
晩秋から春先にかけては憂鬱な季節です。

鼻は詰まるし、鼻水は止まらないし、
目はかゆいし、頭はぼーっとするし・・・。

実は私も花粉症持ちなのです。

スポンサードリンク

しかも、アレルギー性鼻炎も患っているので
春先から夏にかけてはクシャミの連発が止まりません。

酷いときには20連発なんていう事もあります。

春先からマスクをしたり、
薬で症状を抑えたりなどと、
いろいろ対策をしています。

だけど、マスクを1日中つけているのって苦痛ですよね?

「この不快感を少しでも軽減したい!」

出来ればマスクを外しても
花粉症対策出来る手法を探している方も多いはずです。

そんなあなたは食べ物を
見直してみてはいかがでしょう?

花粉症によく効く食べ物もあるんですよ。

と言う事で今回は、

花粉症の改善に有効な食べ物と飲み物についてご紹介致します。

花粉症になる原因は?

image001
花粉症は別名を「季節性アレルギー性鼻炎」といいます。

これはアレルギー疾患の一種です。

ウィルスや菌などの「異物」が体内に
入ってくると、体はそれを体外に排出しようとします。

 

花粉症の人の場合、
体に有害な「異物」とは花粉のことです。

有害な侵入者から体を守ろうと
するのは、本来、自然な反応です。

花粉が異物であることは間違いありませんが、
それに対し、体が過剰反応してしまうのが花粉症なのです。

花粉症にヨーグルトが有効な理由

image002
花粉症に限らず、アレルギー疾患とは、
体が異物に対して必要以上に過剰に反応している状態。

こうした体の過剰な反応を、
正常な状態に整える作用があるとされている食品がヨーグルトです。

ヨーグルトに含まれている乳酸菌は、
腸内環境を整え、免疫機能を改善してくれます。

ただし、

ヨーグルトに期待できるのは、
あくまでも「体質改善」です。

*通販で今一番売れてるヨーグルト↓↓↓

花粉症の症状を軽減するまでのヨーグルト摂取量と期間は?

では、ヨーグルトはどれくらいの量を
どのくらい食べ続ければ効果があらわれるのでしょう?

基本的には毎日適量を食べ続けることで、
体の免疫機能を正常な状態に近づけ、
花粉症の症状を出にくくすると言われています。

薬のように、すぐに花粉症の症状が
抑えられるという効果は期待できません。

免疫機能を正常に整えるためにも、
花粉が飛び交い始める1カ月ほど前から、
継続して毎日食べるようにしましょう。

食後に100グラムくらいのヨーグルトを摂取するという目安です。

特に、

LGG乳酸菌ビフィズス菌BB536などの
乳酸菌が含まれているヨーグルトがおすすめですよ。

*ヨーグルトの美味しい食べ方まとめ
最近注目が集まっているヨーグルトの意外なおいしい食べ方

しかし、ヨーグルトが苦手な方もいるでしょうし、
毎日ヨーグルトばかり食べていては太りそうですよね?

そんなあなたにおすすめは飲むヨーグルト乳酸菌サプリ

これらをお好みに合わせて変えてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

花粉症にお茶が効果がある理由

image003
以前から花粉症の症状軽減に
効果があると言われているのがお茶です。

一言に「お茶」と言っても沢山の種類がありますね。

では、どのようなお茶を飲めば
花粉症に効果があるのでしょうか?

花粉症対策に有効な成分を
含んでいるお茶をいくつかご紹介します。

種類効果
緑茶茶カテキン、ストリクチニンが有効。他のお茶に比べ、即効性が高い。
甜茶花粉症の症状を引き起こすヒスタミンの生成を抑制する、GODポリフェノールが豊富。
ルイボスティー抗酸化作用のあるSODが、免疫力をアップさせる。
なた豆茶マグネシウム、カリウムなどのデトックス効果のある成分が含まれ、体内から花粉を洗い流して、花粉症の症状を抑える。

お茶によって含まれている成分は様々です。

ご紹介したお茶の成分は、
いずれも症状の抑制に有効なものとされています。

職場や自宅で飲んでいるコーヒーを
お茶に替えるだけでも、鼻づまり
などが軽減される可能性があるのです。

簡単に出来る花粉症抑制方法ですので
是非お試しになってみてはいかがでしょう。

まとめ

「健康」とは、体が正常な状態であること。

私たちの体の中では、異物の侵入を防ぎ、
健康を保つための機能が常に働いています。

でも、

ときどきそれが間違った方向に
走ってしまうこともあります。

花粉症は、体が間違った方向に
がんばりすぎてしまっている状態かもしれません。

苦しいうえに、必要以上に体は無理をしています。

副作用の少ない食べ物や飲み物で、
健康を保つ手助けをしてあげましょう。

ご紹介したヨーグルトやお茶は、
副作用が全くなく、免疫力を高める効果があると言われています。

もしも、花粉症に悩まされているのなら
是非お試しになってみてはいかがでしょうか?

今年の春は、いつもよりも快適に
過ごせる事をお祈り申し上げます。

★おすすめ関連記事★
【花粉症対策2015】効果のあるサプリメントの選び方と売れ筋ランキング

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「今年のバレンタインは、逆チョコを渡して告白してみよう!」 などと気合を入れている男性も多…
  2. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…
  3. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…
  4. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…
  5. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…
  2. 【2016父の日】70代・80代のお父さんにおすすめのプレゼント5選

    祝日も長期の休みもない6月。 唯一の行事と言えば、「父の日」ではないでしょうか。 5月の…
  3. ダイエットのモチベーションが維持出来ない方に見て欲しい言葉まとめ

    あなたは、ダイエットのモチベーションをどのように維持していますか? 食べ物を我慢したり、 …
  4. 喪中はがき文面例|無料テンプレートと切手(弔事用)についてご紹介♪

    お正月が近づいてきています。 2015年ももう少しで終わりですね。 年末と言えば年賀状を…
  5. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
  6. 【大学の謝恩会】周りの目を惹くドレスの選び方|色や露出度、靴の注意点は?

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式やその後の謝恩会をどうするかという話題も出てくる時期…
  7. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
  8. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
ページ上部へ戻る