【花粉症対策】食べ物はヨーグルトとお茶がおすすめ!摂取量は?

この記事の所要時間: 432

今年も花粉症の季節がやってきますね。

花粉症に悩まされている方にとっては、
晩秋から春先にかけては憂鬱な季節です。

鼻は詰まるし、鼻水は止まらないし、
目はかゆいし、頭はぼーっとするし・・・。

実は私も花粉症持ちなのです。

スポンサードリンク

しかも、アレルギー性鼻炎も患っているので
春先から夏にかけてはクシャミの連発が止まりません。

酷いときには20連発なんていう事もあります。

春先からマスクをしたり、
薬で症状を抑えたりなどと、
いろいろ対策をしています。

だけど、マスクを1日中つけているのって苦痛ですよね?

「この不快感を少しでも軽減したい!」

出来ればマスクを外しても
花粉症対策出来る手法を探している方も多いはずです。

そんなあなたは食べ物を
見直してみてはいかがでしょう?

花粉症によく効く食べ物もあるんですよ。

と言う事で今回は、

花粉症の改善に有効な食べ物と飲み物についてご紹介致します。

花粉症になる原因は?

image001
花粉症は別名を「季節性アレルギー性鼻炎」といいます。

これはアレルギー疾患の一種です。

ウィルスや菌などの「異物」が体内に
入ってくると、体はそれを体外に排出しようとします。

 

花粉症の人の場合、
体に有害な「異物」とは花粉のことです。

有害な侵入者から体を守ろうと
するのは、本来、自然な反応です。

花粉が異物であることは間違いありませんが、
それに対し、体が過剰反応してしまうのが花粉症なのです。

花粉症にヨーグルトが有効な理由

image002
花粉症に限らず、アレルギー疾患とは、
体が異物に対して必要以上に過剰に反応している状態。

こうした体の過剰な反応を、
正常な状態に整える作用があるとされている食品がヨーグルトです。

ヨーグルトに含まれている乳酸菌は、
腸内環境を整え、免疫機能を改善してくれます。

ただし、

ヨーグルトに期待できるのは、
あくまでも「体質改善」です。

*通販で今一番売れてるヨーグルト↓↓↓

花粉症の症状を軽減するまでのヨーグルト摂取量と期間は?

では、ヨーグルトはどれくらいの量を
どのくらい食べ続ければ効果があらわれるのでしょう?

基本的には毎日適量を食べ続けることで、
体の免疫機能を正常な状態に近づけ、
花粉症の症状を出にくくすると言われています。

薬のように、すぐに花粉症の症状が
抑えられるという効果は期待できません。

免疫機能を正常に整えるためにも、
花粉が飛び交い始める1カ月ほど前から、
継続して毎日食べるようにしましょう。

食後に100グラムくらいのヨーグルトを摂取するという目安です。

特に、

LGG乳酸菌ビフィズス菌BB536などの
乳酸菌が含まれているヨーグルトがおすすめですよ。

*ヨーグルトの美味しい食べ方まとめ
最近注目が集まっているヨーグルトの意外なおいしい食べ方

しかし、ヨーグルトが苦手な方もいるでしょうし、
毎日ヨーグルトばかり食べていては太りそうですよね?

そんなあなたにおすすめは飲むヨーグルト乳酸菌サプリ

これらをお好みに合わせて変えてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

花粉症にお茶が効果がある理由

image003
以前から花粉症の症状軽減に
効果があると言われているのがお茶です。

一言に「お茶」と言っても沢山の種類がありますね。

では、どのようなお茶を飲めば
花粉症に効果があるのでしょうか?

花粉症対策に有効な成分を
含んでいるお茶をいくつかご紹介します。

種類効果
緑茶茶カテキン、ストリクチニンが有効。他のお茶に比べ、即効性が高い。
甜茶花粉症の症状を引き起こすヒスタミンの生成を抑制する、GODポリフェノールが豊富。
ルイボスティー抗酸化作用のあるSODが、免疫力をアップさせる。
なた豆茶マグネシウム、カリウムなどのデトックス効果のある成分が含まれ、体内から花粉を洗い流して、花粉症の症状を抑える。

お茶によって含まれている成分は様々です。

ご紹介したお茶の成分は、
いずれも症状の抑制に有効なものとされています。

職場や自宅で飲んでいるコーヒーを
お茶に替えるだけでも、鼻づまり
などが軽減される可能性があるのです。

簡単に出来る花粉症抑制方法ですので
是非お試しになってみてはいかがでしょう。

まとめ

「健康」とは、体が正常な状態であること。

私たちの体の中では、異物の侵入を防ぎ、
健康を保つための機能が常に働いています。

でも、

ときどきそれが間違った方向に
走ってしまうこともあります。

花粉症は、体が間違った方向に
がんばりすぎてしまっている状態かもしれません。

苦しいうえに、必要以上に体は無理をしています。

副作用の少ない食べ物や飲み物で、
健康を保つ手助けをしてあげましょう。

ご紹介したヨーグルトやお茶は、
副作用が全くなく、免疫力を高める効果があると言われています。

もしも、花粉症に悩まされているのなら
是非お試しになってみてはいかがでしょうか?

今年の春は、いつもよりも快適に
過ごせる事をお祈り申し上げます。

★おすすめ関連記事★
【花粉症対策2015】効果のあるサプリメントの選び方と売れ筋ランキング

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2017年のクリスマスを彼氏と一緒に過ごす予定のあなたへ。 彼氏へのクリスマスプレゼントは…
  2. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…
  3. 「彼氏に心のこもったクリスマスプレゼントを送りたい!」 と思ったらやっぱり手作りですよね? …
  4. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  5. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  2. 喪中はがき文面例|無料テンプレートと切手(弔事用)についてご紹介♪

    お正月が近づいてきています。 2015年ももう少しで終わりですね。 年末と言えば年賀状を…
  3. クリスマスプレゼントを彼氏がくれない理由とさりげなく催促する方法

    「どうしてクリスマスプレゼントくれないの?」 楽しみにしていた大好きな彼とのクリスマス。 …
  4. 運動会のスローガンに合うかっこいい四字熟語の例|小学校編

    9月と言えば運動会シーズン。 運動会を心待ちにしているお子さんも多いはずです。 その陰で…
  5. 【クリスマスネイル2016】簡単でシンプルなセルフネイルまとめ(画像付き)

    クリスマスの準備で忙しい今日この頃。 デートプランや服装はもうお決まりですか? 最近…
  6. 【クリスマスプレゼント】彼女が欲しいブランドマフラーはコレ!年代別まとめ

    クリスマスプレゼントの定番と言えば、マフラーですよね。 プレゼントする方は、サイズを気にせ…
  7. 【書き初め】今年の抱負にぴったり!かっこいい四字熟語の見本

    「お正月と言えば書き初め!」 と思っていたのは、小学生くらいまででしょうか? 最近は…
  8. フェルティミシンは市販のフェルトが使えない?糸を使わない仕組みと価格

    小さい女の子は縫い物に興味を持つものです。 親としては裁縫も学んでもらいたいのですが、 …
ページ上部へ戻る