花粉症で止まらない咳への対処法!おすすめ市販薬と病院は何科に行くの?

この記事の所要時間: 423

夜になると咳が止まらない・・・

この止まらない咳は風邪?
それとも喘息?

春先になると花粉症でお悩みの方は多いはずです。

基本的に花粉症の症状はくしゃみと目の痒みです。

それに伴い、咳が止まらなくて
辛い思いをしている方もいるのではないでしょうか?

スポンサードリンク

私も以前、春先になると寝る頃に
咳が止まらなくなる日々を過ごした経験があります。

眠い目を擦りながら深夜救急外来に行き、
吸入して咳を止めたりもしました。

花粉症の方にとっては、
目のかゆみや鼻詰まりと並んで
辛いのが止まらない咳なのです。

「喉は痛むし、ただでさえ鼻が詰まって息苦しいのに、口でも息ができないし・・・」

花粉症の症状が出る時期になると、
そんな苦しい声があちこちから聞こえてきます。

ひょっとしたらあなたも、
止まらない咳への対処法
知りたいと思っているのではないでしょうか?

咳が苦しくて夜も眠れないのはホント辛いですからね。

と言う事で今回は、

花粉症による咳への対処法

などについてご紹介します。

花粉症で咳が止まらない原因

a6dcb15d43d5a45c84e3d062e1d97903_s
花粉症は、体が花粉に対して過剰に
反応してしまうアレルギー疾患の一種です。

花粉が体の粘膜の部分に付着すると、
それを取り除くため、体はいろいろな反応をします。

涙や鼻水で洗い流そうとしたり、
くしゃみで吹き飛ばそうとしたり。

咳も、喉の粘膜に付着した
花粉を排出しようとする、体の反応です。

マスクをしていても、呼吸をしていると
多少なりとも空気と一緒に花粉も吸い込んでしまいます。

呼吸によって花粉が体内に取り込まれると
喉の粘膜は花粉をからめとり、痰ができます。

それを体外に排出するために、
咳が引き起こされるのです。

 

また、

花粉が付着した部分の粘膜は、
アレルギー反応のために炎症を起こします。

喉の痛みやかゆみを引き起こす炎症も、咳の原因のひとつ。

呼吸のたびに吸い込んでしまう
花粉によって、咳が止まらない状態になってしまうのです。

スポンサードリンク

病院での受診は何科に行けばいいの?

222cab21f74caaa584fe09abb480ad6b_s
喉の炎症が重度になると、
腫れた粘膜が気管支を塞ぎ、
呼吸困難に陥る危険性があります。

予防策としては、外出時は必ずマスクをし、
こまめにうがいをして花粉を洗い流すことがおすすめです。

 

特にうがいは、簡単でいて高い効果が期待できます。

うがいするときには、
ガラガラと音を立てて、
喉の奥まで洗うようにしてくださいね。

花粉症による止まらない咳はどこに受診すればいいの?

痰を伴わない咳が続く、
喉の痛みが引かないなどの場合は、
早めに医師の診察を受けましょう。

花粉症はアレルギー疾患ですので、
受診する病院は、耳鼻咽喉科内科呼吸器科などです。

 

花粉症の季節は、風邪をひきやすい時期でもありますね。

花粉症による咳なのか?
風邪をひいたのか?

判断に迷ってしまうことが多いのです。

咳の原因が不明なままだと、誤った薬を服用し、
症状を長引かせてしまうことにもつながります。

市販の薬を試す前に、
医師に原因を特定してもらい、
適切に対応しましょう。

眠くならない、妊婦でも服用出来るおすすめ花粉症市販薬

2fad00c3409a8d2be041c46b94ab84a2_s
花粉の時期を乗り切るために、
市販の薬で症状を抑える人は多いですね。

でも、

妊娠中授乳中など、
できるだけ薬に頼りたくない時期はあるものです。

特に妊娠5カ月目までは、
どんな薬も服用するのを
控えたほうが安全と言われています。

とはいえ、

花粉症による咳やくしゃみは
腹圧がかかり、赤ちゃんにも悪影響です。

放置せず、症状を軽減させる対応をしましょう。

 

漢方薬は、眠気などの副作用が少なく、
妊娠中の人もローリスクで服用できます。

妊娠中の人でも服用できる
漢方の市販薬で、よく知られているのは「小青竜湯」。

ツムラ漢方 小青竜湯(1019) 64包/ツムラ 漢方製剤/鼻炎薬/鼻水/顆粒・粉末/送料無料【第2類医薬...

ツムラ漢方 小青竜湯(1019) 64包/
価格:4,939円(税込、送料込)

眠気や倦怠感などの副作用も少なく、
妊娠中の人に病院から処方されることもあります。

時期や量などについては、
医師とよく相談してくださいね。

まとめ

花粉症による止まらない咳への対処法をまとめました。

花粉症の人にとっては、
春先は花粉との「戦い」の季節ですね。

止まらない咳と喉の痛みは、
不快なだけではなく、体力を削られる原因にもなります。

咳のために夜眠れなかったり、
喉が痛くて食事もままならなくなったり。

そんな状態では、ますます体が弱ってしまいますね。

自分の体質をきちんと把握し、
症状の原因を理解して正しい方法で対応しましょう!

★おすすめ関連記事★
【花粉症対策】食べ物はヨーグルトとお茶がおすすめ!摂取量は?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…
  2. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  3. シルバーウィークと言えば、 ゴールデンウィークに続く大型連休。 普段行けないような場所に…
  4. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  5. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  2. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  3. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
  4. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…
  5. 初日の出の時間2017年予想!東京、大阪、静岡のおすすめスポットは?

    元旦の朝は、どのように過ごしていますか? 私は毎年、初日の出をみる為に、 年越しのお酒は控え…
  6. 【クリスマスプレゼント】彼女が欲しいブランドマフラーはコレ!年代別まとめ

    クリスマスプレゼントの定番と言えば、マフラーですよね。 プレゼントする方は、サイズを気にせ…
  7. 【クリスマスネイル2016】簡単でシンプルなセルフネイルまとめ(画像付き)

    クリスマスの準備で忙しい今日この頃。 デートプランや服装はもうお決まりですか? 最近…
  8. 賞味期限が一週間過ぎた豆腐のおいしい食べ方|捨てる時の目安は?

    冷蔵庫に入れっぱなしにしていると、ついつい忘れがちになる賞味期限。 特に豆腐は足が早く、気…
ページ上部へ戻る