花粉症で止まらない咳への対処法!おすすめ市販薬と病院は何科に行くの?

この記事の所要時間: 423

夜になると咳が止まらない・・・

この止まらない咳は風邪?
それとも喘息?

春先になると花粉症でお悩みの方は多いはずです。

基本的に花粉症の症状はくしゃみと目の痒みです。

それに伴い、咳が止まらなくて
辛い思いをしている方もいるのではないでしょうか?

スポンサードリンク

私も以前、春先になると寝る頃に
咳が止まらなくなる日々を過ごした経験があります。

眠い目を擦りながら深夜救急外来に行き、
吸入して咳を止めたりもしました。

花粉症の方にとっては、
目のかゆみや鼻詰まりと並んで
辛いのが止まらない咳なのです。

「喉は痛むし、ただでさえ鼻が詰まって息苦しいのに、口でも息ができないし・・・」

花粉症の症状が出る時期になると、
そんな苦しい声があちこちから聞こえてきます。

ひょっとしたらあなたも、
止まらない咳への対処法
知りたいと思っているのではないでしょうか?

咳が苦しくて夜も眠れないのはホント辛いですからね。

と言う事で今回は、

花粉症による咳への対処法

などについてご紹介します。

花粉症で咳が止まらない原因

a6dcb15d43d5a45c84e3d062e1d97903_s
花粉症は、体が花粉に対して過剰に
反応してしまうアレルギー疾患の一種です。

花粉が体の粘膜の部分に付着すると、
それを取り除くため、体はいろいろな反応をします。

涙や鼻水で洗い流そうとしたり、
くしゃみで吹き飛ばそうとしたり。

咳も、喉の粘膜に付着した
花粉を排出しようとする、体の反応です。

マスクをしていても、呼吸をしていると
多少なりとも空気と一緒に花粉も吸い込んでしまいます。

呼吸によって花粉が体内に取り込まれると
喉の粘膜は花粉をからめとり、痰ができます。

それを体外に排出するために、
咳が引き起こされるのです。

 

また、

花粉が付着した部分の粘膜は、
アレルギー反応のために炎症を起こします。

喉の痛みやかゆみを引き起こす炎症も、咳の原因のひとつ。

呼吸のたびに吸い込んでしまう
花粉によって、咳が止まらない状態になってしまうのです。

スポンサードリンク

病院での受診は何科に行けばいいの?

222cab21f74caaa584fe09abb480ad6b_s
喉の炎症が重度になると、
腫れた粘膜が気管支を塞ぎ、
呼吸困難に陥る危険性があります。

予防策としては、外出時は必ずマスクをし、
こまめにうがいをして花粉を洗い流すことがおすすめです。

 

特にうがいは、簡単でいて高い効果が期待できます。

うがいするときには、
ガラガラと音を立てて、
喉の奥まで洗うようにしてくださいね。

花粉症による止まらない咳はどこに受診すればいいの?

痰を伴わない咳が続く、
喉の痛みが引かないなどの場合は、
早めに医師の診察を受けましょう。

花粉症はアレルギー疾患ですので、
受診する病院は、耳鼻咽喉科内科呼吸器科などです。

 

花粉症の季節は、風邪をひきやすい時期でもありますね。

花粉症による咳なのか?
風邪をひいたのか?

判断に迷ってしまうことが多いのです。

咳の原因が不明なままだと、誤った薬を服用し、
症状を長引かせてしまうことにもつながります。

市販の薬を試す前に、
医師に原因を特定してもらい、
適切に対応しましょう。

眠くならない、妊婦でも服用出来るおすすめ花粉症市販薬

2fad00c3409a8d2be041c46b94ab84a2_s
花粉の時期を乗り切るために、
市販の薬で症状を抑える人は多いですね。

でも、

妊娠中授乳中など、
できるだけ薬に頼りたくない時期はあるものです。

特に妊娠5カ月目までは、
どんな薬も服用するのを
控えたほうが安全と言われています。

とはいえ、

花粉症による咳やくしゃみは
腹圧がかかり、赤ちゃんにも悪影響です。

放置せず、症状を軽減させる対応をしましょう。

 

漢方薬は、眠気などの副作用が少なく、
妊娠中の人もローリスクで服用できます。

妊娠中の人でも服用できる
漢方の市販薬で、よく知られているのは「小青竜湯」。

ツムラ漢方 小青竜湯(1019) 64包/ツムラ 漢方製剤/鼻炎薬/鼻水/顆粒・粉末/送料無料【第2類医薬...

ツムラ漢方 小青竜湯(1019) 64包/
価格:4,939円(税込、送料込)

眠気や倦怠感などの副作用も少なく、
妊娠中の人に病院から処方されることもあります。

時期や量などについては、
医師とよく相談してくださいね。

まとめ

花粉症による止まらない咳への対処法をまとめました。

花粉症の人にとっては、
春先は花粉との「戦い」の季節ですね。

止まらない咳と喉の痛みは、
不快なだけではなく、体力を削られる原因にもなります。

咳のために夜眠れなかったり、
喉が痛くて食事もままならなくなったり。

そんな状態では、ますます体が弱ってしまいますね。

自分の体質をきちんと把握し、
症状の原因を理解して正しい方法で対応しましょう!

★おすすめ関連記事★
【花粉症対策】食べ物はヨーグルトとお茶がおすすめ!摂取量は?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか? 口内炎ができやすい人は、何…
  2. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…
  3. 「ありのーままのー姿見せるのよー」 2014年大ブレイクしたアナ雪。 あなたはご覧になり…
  4. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  5. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 初日の出の時間2017年予想!東京、大阪、静岡のおすすめスポットは?

    元旦の朝は、どのように過ごしていますか? 私は毎年、初日の出をみる為に、 年越しのお酒は控え…
  2. ダイエットの天敵!食事制限中のイライラを上手に解消する方法

    ダイエット中は、多かれ少なかれ、 食事を制限しなければならないもの。 大好きなお菓子やこって…
  3. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  4. 【引っ越し先の挨拶】タオルはどこで買うの?金額相場とのしの書き方

    年末から4月くらいまでは、進学や就職、転勤などが多い時期です。 新規一転、住み慣れた土地を…
  5. 幼児もスマホ中毒!おもちゃ代わりに遊ばせるスマホの悪影響とは?

    スマホは、場所を選ばずにテレビやネットの動画を見ることができます。 ゲームアプリの種類も豊…
  6. バレンタインのチョコに添えるかっこいい英文メッセージ【友達、彼氏編】

    2月の大イベントと言えばバレンタインデー。 14日に向けての準備が何かと忙しいですよね。 …
  7. 忘年会の乾杯挨拶2017|乾杯の挨拶は誰にお願いするべき?例文まとめ

    忘年会の幹事をしたことありますか? 場所決めや出欠など、たくさんの仕事がある上に 細部まで気…
  8. 【2016父の日】70代・80代のお父さんにおすすめのプレゼント5選

    祝日も長期の休みもない6月。 唯一の行事と言えば、「父の日」ではないでしょうか。 5月の…
ページ上部へ戻る