【メンズの着こなし術】スヌードの選び方や巻き方、コーデを学ぼう!

この記事の所要時間: 429

1
「スヌード」というのは女性専用アイテムだと思っている方が多いと思います。

しかし、最近ではオシャレ好きな男性の間でも定番アイテムとなっているのはご存知ですか

もしも、興味があるのなら今年からでも普段の服装にスヌードを取り入れてみてはいかがでしょう。

ただ、初めてスヌードを使う場合、おしゃれな巻き方やコードの仕方などがわからないはずです

そこで本記事では、初めて取り入れる方にわかりやすくスヌードの選び方や巻き方、着こなし方などをご紹介していきます。

スポンサードリンク

スヌードって何?

スヌードは女性がファッションで取り入れたアイテムです。

しかし、時代とともに男性のファッションアイテムとしても扱われるようになってきました

スヌードとマフラーの違いは、首に巻いたりして体を暖めることを主とするマフラーに対し、スヌードは素材を薄くし、ファッション性やコーデ技術の幅を広げたものです

つまり、スヌードの方がファッション性に優れ、柔軟性が高いアイテムと言えます

スヌードを上手に選ぶ4つのポイント

スヌードは基本的に冬の間しか使わないアイテムだと思っている方が多い事と思います。

確かにそうですが、上手に選ぶと長期間利用することが出来るのです。

そこで、スヌードを上手に選ぶコツをここでは4つご紹介致します。

1.素材はニット

長く使っていくため
・10月から春まで使うことができる

2.長さに余裕を

・一周、二周、三周と巻ける長さが様々
・オススメは首からヘソまでの長さ
・長すぎず短すぎないものを選ぶ

3.縫い目の粗さ

・縫い目の粗さには2種類ある
・縫い目が粗い「ローゲージ」と細かい「ハイゲージ」
・ローゲージを迷わず選ぶ
・ハイゲージはボリュームが少ない
・ローゲージは保湿が高性能で暖かい
・小顔効果があり、女子うけが良い

4.色選び

・長く使えるものなので無難な色は避ける
・例えばベージュのトップスが多いのならブラウン
・もしくはトップスとあまり変わらない色

スポンサードリンク

スヌードのオシャレな巻き方

では、ストールやマフラーとは違う、スヌードならではのオシャレな巻き方をご紹介します。

○定番である二重巻き

2
引用元:https://kinarino.jp/

・一番定番で二回巻くだけ
・首元はボリュームでる
・小顔効果がある
寒い時期には、暖かい巻き方なので冬にオススメ
○首にかけるだけ

3
引用元:https://jooy.jp/10047

・シンプルな方法
縦長のラインが強調され、スラッとした体形に見える
・背が高い印象を与える
・長すぎると胴長に見える
○マフラーのように

4
引用元:https://jooy.jp/20146

・半分に折り、首に巻いて片側の端を穴に入れる巻き方
・暖かみがある
・ボリュームはない
・スーツやビジネスコートを着る時にオススメ
○ショール風

5
引用元:https://smartlog.jp/40263/4

・幅のあるスヌードでの着用スタイル
・肩幅が狭い人にオススメ
・ガッチリとした肩に見える
・なで肩の人が薄手のものを選ぶと、なで肩が強調される
・厚手でボリュームのあるものを選ぶ

こちらの動画はスヌードの巻き方を紹介しています。
0:11ぐらいから動画で使うスヌードに合うコーディネートを紹介しています。

1分30秒ぐらいの動画なので是非ご覧下さい。

スヌードのおしゃれな着こなし例3選

最後にロングコート、ジージャン、パーカーの3つのスタイルの着こなし方をご紹介します。

○ロングコート

6
引用元:https://jooy.jp/10047

・ボリュームのあるスヌードだと首元に目線が行く
視覚効果でスラッとしたスタイルに見える
○ジージャン

7
引用元:http://www.stole.co.jp/html/page151.html

・薄手のスヌードがオススメ
秋口や春先などに活用
○パーカー

8
引用元:http://topicks.jp/39288

・パーカーだけだと子供っぽく見える
・スヌードをつけるだけで大人っぽい着こなし

まとめ

以上、スヌードについてまとめましたが、いかがでしたでしょうか?

いつもの服装に何かアクセントが欲しい
・普段と違った着こなし方をしたい
・大人っぽく見えるようにしたい

などという方にはオススメですよ。

スヌードは価格が比較的安価なので、すぐに手が出せるアイテムですし、着こなし方や巻き方も簡単です

なので、まだお持ちでない方や迷っている方にスヌードの魅力が伝われば幸いです

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…
  2. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  3. 「彼氏に心のこもったクリスマスプレゼントを送りたい!」 と思ったらやっぱり手作りですよね? …
  4. 口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか? 口内炎ができやすい人は、何…
  5. そこのミディアムヘアのきれいなあなた! 成人式のヘアスタイルはお決まりですか? ひょっと…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【クリスマスプレゼント】彼女が欲しいブランドマフラーはコレ!年代別まとめ

    クリスマスプレゼントの定番と言えば、マフラーですよね。 プレゼントする方は、サイズを気にせ…
  2. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  3. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  4. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
  5. 【2016ハロウィンメイク】100均で出来るかわいい魔女メイクのやり方

    2016年度のハロウィンは、 どんな仮装をするか決まりましたか? おもしろ仮装や、本格的…
  6. 忘年会の乾杯挨拶2017|乾杯の挨拶は誰にお願いするべき?例文まとめ

    忘年会の幹事をしたことありますか? 場所決めや出欠など、たくさんの仕事がある上に 細部まで気…
  7. 成人式振袖に似合うヘアスタイル2017|ロング編

    [caption id="attachment_885" align="aligncenter" w…
  8. 賞味期限が一週間過ぎた豆腐のおいしい食べ方|捨てる時の目安は?

    冷蔵庫に入れっぱなしにしていると、ついつい忘れがちになる賞味期限。 特に豆腐は足が早く、気…
ページ上部へ戻る