【メンズの着こなし術】スヌードの選び方や巻き方、コーデを学ぼう!

この記事の所要時間: 429

1
「スヌード」というのは女性専用アイテムだと思っている方が多いと思います。

しかし、最近ではオシャレ好きな男性の間でも定番アイテムとなっているのはご存知ですか

もしも、興味があるのなら今年からでも普段の服装にスヌードを取り入れてみてはいかがでしょう。

ただ、初めてスヌードを使う場合、おしゃれな巻き方やコードの仕方などがわからないはずです

そこで本記事では、初めて取り入れる方にわかりやすくスヌードの選び方や巻き方、着こなし方などをご紹介していきます。

スポンサードリンク

スヌードって何?

スヌードは女性がファッションで取り入れたアイテムです。

しかし、時代とともに男性のファッションアイテムとしても扱われるようになってきました

スヌードとマフラーの違いは、首に巻いたりして体を暖めることを主とするマフラーに対し、スヌードは素材を薄くし、ファッション性やコーデ技術の幅を広げたものです

つまり、スヌードの方がファッション性に優れ、柔軟性が高いアイテムと言えます

スヌードを上手に選ぶ4つのポイント

スヌードは基本的に冬の間しか使わないアイテムだと思っている方が多い事と思います。

確かにそうですが、上手に選ぶと長期間利用することが出来るのです。

そこで、スヌードを上手に選ぶコツをここでは4つご紹介致します。

1.素材はニット

長く使っていくため
・10月から春まで使うことができる

2.長さに余裕を

・一周、二周、三周と巻ける長さが様々
・オススメは首からヘソまでの長さ
・長すぎず短すぎないものを選ぶ

3.縫い目の粗さ

・縫い目の粗さには2種類ある
・縫い目が粗い「ローゲージ」と細かい「ハイゲージ」
・ローゲージを迷わず選ぶ
・ハイゲージはボリュームが少ない
・ローゲージは保湿が高性能で暖かい
・小顔効果があり、女子うけが良い

4.色選び

・長く使えるものなので無難な色は避ける
・例えばベージュのトップスが多いのならブラウン
・もしくはトップスとあまり変わらない色

スポンサードリンク

スヌードのオシャレな巻き方

では、ストールやマフラーとは違う、スヌードならではのオシャレな巻き方をご紹介します。

○定番である二重巻き

2
引用元:https://kinarino.jp/

・一番定番で二回巻くだけ
・首元はボリュームでる
・小顔効果がある
寒い時期には、暖かい巻き方なので冬にオススメ
○首にかけるだけ

3
引用元:https://jooy.jp/10047

・シンプルな方法
縦長のラインが強調され、スラッとした体形に見える
・背が高い印象を与える
・長すぎると胴長に見える
○マフラーのように

4
引用元:https://jooy.jp/20146

・半分に折り、首に巻いて片側の端を穴に入れる巻き方
・暖かみがある
・ボリュームはない
・スーツやビジネスコートを着る時にオススメ
○ショール風

5
引用元:https://smartlog.jp/40263/4

・幅のあるスヌードでの着用スタイル
・肩幅が狭い人にオススメ
・ガッチリとした肩に見える
・なで肩の人が薄手のものを選ぶと、なで肩が強調される
・厚手でボリュームのあるものを選ぶ

こちらの動画はスヌードの巻き方を紹介しています。
0:11ぐらいから動画で使うスヌードに合うコーディネートを紹介しています。

1分30秒ぐらいの動画なので是非ご覧下さい。

スヌードのおしゃれな着こなし例3選

最後にロングコート、ジージャン、パーカーの3つのスタイルの着こなし方をご紹介します。

○ロングコート

6
引用元:https://jooy.jp/10047

・ボリュームのあるスヌードだと首元に目線が行く
視覚効果でスラッとしたスタイルに見える
○ジージャン

7
引用元:http://www.stole.co.jp/html/page151.html

・薄手のスヌードがオススメ
秋口や春先などに活用
○パーカー

8
引用元:http://topicks.jp/39288

・パーカーだけだと子供っぽく見える
・スヌードをつけるだけで大人っぽい着こなし

まとめ

以上、スヌードについてまとめましたが、いかがでしたでしょうか?

いつもの服装に何かアクセントが欲しい
・普段と違った着こなし方をしたい
・大人っぽく見えるようにしたい

などという方にはオススメですよ。

スヌードは価格が比較的安価なので、すぐに手が出せるアイテムですし、着こなし方や巻き方も簡単です

なので、まだお持ちでない方や迷っている方にスヌードの魅力が伝われば幸いです

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「今回は絶対に痩せる!」 今ダイエットを頑張っているあなたへ。 頑張る女性にとって、…
  2. 「今年のバレンタインは、逆チョコを渡して告白してみよう!」 などと気合を入れている男性も多…
  3. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…
  4. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…
  5. 1人で複数のメールアドレスを持つ時代。 もうひとつのアドレス名を何にするかで頭を悩ませてい…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

    一日の終わりのリラックスタイム。 メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒…
  2. 唇がカサカサヒリヒリ痛い!リップを付けても治らない時の原因と対処法

    女子の理想は、しっとりしたプルプルの唇です。 しかし冬になると、乾燥してカサカサになりがち…
  3. 虫歯はないのに歯が痛くなる原因はストレスかも?歯痛を和らげる食材6選

    歯の痛みは本当に辛いですよね? 例えば、奥歯がムズ痒い感じがして口も開けられないほど痛みが…
  4. 七夕は手作りで楽しもう!子供が喜ぶ笹飾りやおやつの作り方

    7月7日は七夕祭りです。 (北海道の方は8月7日ですね。) 七夕に向けて、お子さんのいる…
  5. 【2016ハロウィンメイク】100均で出来るかわいい魔女メイクのやり方

    2016年度のハロウィンは、 どんな仮装をするか決まりましたか? おもしろ仮装や、本格的…
  6. 【引っ越し先の挨拶】タオルはどこで買うの?金額相場とのしの書き方

    年末から4月くらいまでは、進学や就職、転勤などが多い時期です。 新規一転、住み慣れた土地を…
  7. 【大学の謝恩会】周りの目を惹くドレスの選び方|色や露出度、靴の注意点は?

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式やその後の謝恩会をどうするかという話題も出てくる時期…
  8. 忘年会の乾杯挨拶2017|乾杯の挨拶は誰にお願いするべき?例文まとめ

    忘年会の幹事をしたことありますか? 場所決めや出欠など、たくさんの仕事がある上に 細部まで気…
ページ上部へ戻る