2016年夏のボーナス支給日はいつ?民間企業と公務員のアレコレ比較

この記事の所要時間: 437

e3b1b8f455333bfff2ea53518c4ad96f_s (1)
「今年のボーナスちゃんと支給されるのかな?」
「ボーナスは例年通り6月にきちんと入るのかな?」

夏のボーナスは大抵の方が6月に受け取る事でしょう。

そうです。
そろそろ、夏のボーナスが支給されますね^^

ひょっとしたら、もうすでに使い道が決まっているのでは・・・

スポンサードリンク

「いやいや。実際にいくら入るかわからないので支給金額を見てから決める」

という方もいる事でしょう。

いずれにしても、この時期は
ボーナス支給日が楽しみでワクワクしますよね。

 

ところで、

あなたは夏のボーナスがいつ出るのか
きちんと支給日を把握していますか?

民間企業と公務員では支給日のバラツキがあります。

そして、民間企業と公務員とではどれくらい支給額が違うのでしょう?

ちょっと気になりますよね。

と言う事で今回は、
2016年の夏のボーナスの支給日をはじめ、
気になるボーナスのあれこれを調べてみました。

ボーナスを計画的に使うための、参考にしてくださいね。

2015年夏のボーナス支給日は?公務員と民間企業ではどう違う?

安定した職業の代名詞にもなっている「公務員」。

ひとくくりに公務員といっても、
いろいろな職種がありますよね。

例えば

・市役所の職員
・公立の学校の教員
・病院の看護師
・自衛官や警察官

など、「公務員」と言っても職種や仕事の内容はさまざまです。

職種や仕事の内容が違うと、
お給料にも差が出るのが民間企業ですが、
公務員のボーナス事情はどうなっているのでしょう?

国家公務員のボーナス支給日と平均支給額

まず、国家公務員の場合、
夏のボーナスの支給日は6月30日

地方公務員は、地域によって違いはありますが、だいたい6月15日ごろです。

 

民間企業のボーナス支給日は、
6月初旬~7月中旬と、会社によって違います。

気になるのが、ボーナスの金額です。

国家公務員と一般企業の今年の夏のボーナスの平均支給額を比較してみました。

公務員平均支給額 617,800円

民間企業(製造業)

平均支給額 551,557円

民間企業 非製造業 

平均支給額 339,908円

(参考URL:三菱UFJリサーチ&コンサルティング)

国家公務員と非製造業の民間企業のボーナスには、なんと30万円近い差があります!

「公務員になれば、将来は安泰!」

そんな風潮が根強いのも納得できる現状ですね。

 

ただし、この金額はあくまでも「平均」です。

年齢に関わらず、持っている資格や業績に応じて、
高い給与、ボーナスを得ることができるのが民間企業のいい所!

 

一方で公務員は年功序列が強いため、
若いうちは同じ年齢の民間企業勤めの人に比べて、
低い年収になっていることが多いのです。

また、地方公務員の場合は、地域によって大きく差があるのも現状です。

発表される平均金額のデータだけを見て、
うらやんだりするのはちょっと早計かもしれませんね。

スポンサードリンク

公務員のボーナスは誰が決めるの?

c126653b8a7a076ea194e5cc7ef44c46_s (1)
民間企業は、個々人の勤怠状況や業績などを
上司や人事部が考査し、ボーナスの金額を決定するのが一般的です。

では、公務員の場合は誰がどのようにボーナスの額を決めているのでしょう?

公務員の給与は、一般企業の人事部に相当する「人事院」が決定しています。

本人の勤怠などを査定するのも人事院です。

毎年8月ごろ、「人事院勧告」として、
その年の公務員の給与、ボーナスの額が発表されます。

この給与を決めるベースになっているのが、
従業員50人以上の民間企業の平均給与額なのです。

つまり、

景気や物価に応じて、
毎年公務員の給与も変動しているのです。

 

公務員の夏のボーナスは、
前の年の8月に発表された人事院勧告の給与の1.2倍が標準とされています。

「景気がよくなると給料やボーナスの金額も上がる」

というのは、民間企業も公務員も変わらないのですね。

 

まとめ

夏のボーナス支給日と平均所得額。

そして、民間企業と公務員のボーナスについて比較してみました。

先程申し上げたように、
公務員のボーナスも民間企業を参考にしているとは
あまり知られていない事と思います。

公務員=安泰

という訳ではないようですね。

 

ボーナスを手にした誰もが、
「これまでのがんばりが報われた!」
と嬉しくなるはずです。

・「さあ、今年はどこに旅行に行こう?」
・「ずっと欲しかったあの車を、思い切って買っちゃおう!」

ボーナスの使い道を考えるのも、
この時期ならではの楽しみですよね。

気がかりだった支払いや日ごろのストレス解消をして下さい!

リフレッシュしたら、
次は冬のボーナス目指して頑張って下さい。

あなたのご家族もそれを望んでいるはずです^^

★おすすめ関連記事★

【夏のボーナス】2016使い道ランキング!今年の支給額は増える?
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…
  2. 年末が近づくと、会社の中は何かと慌ただしくなります。 忘年会の幹事を任されたのなら尚更です…
  3. 口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか? 口内炎ができやすい人は、何…
  4. 高速道路の料金支払いをスムーズにしてくれるETCカード。 ドライブ好きな方や、 仕事でよ…
  5. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. フェルティミシンは市販のフェルトが使えない?糸を使わない仕組みと価格

    小さい女の子は縫い物に興味を持つものです。 親としては裁縫も学んでもらいたいのですが、 …
  2. 口内炎が一週間以上治らないのはまさかガン?原因と改善食事レシピまとめ

    「あれ?何か口の中に違和感が・・・」 口の中に突然プクっとできる口内炎。 実際に見る…
  3. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
  4. バレンタインのチョコに添えるかっこいい英文メッセージ【友達、彼氏編】

    2月の大イベントと言えばバレンタインデー。 14日に向けての準備が何かと忙しいですよね。 …
  5. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
  6. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
  7. 忘年会に参加したくない!職場、取引先、友人への上手な断り方

    忘年会シーズンは日本中でたくさんの飲み会が催されます。 みんなが一年でもっとも浮足立つ時期…
  8. 幼児もスマホ中毒!おもちゃ代わりに遊ばせるスマホの悪影響とは?

    スマホは、場所を選ばずにテレビやネットの動画を見ることができます。 ゲームアプリの種類も豊…
ページ上部へ戻る