送別会の贈り物に寄せ書きはいかが?寄せ書きの書き方とメッセージ例文まとめ

この記事の所要時間: 40

送別会の贈り物といったらやっぱり寄せ書き。

お世話になったあの方へ。
気持ちのこもった一文を寄せ書きに書きたいものです。

だけど、いざ書こうと思うと結構悩んだりしませんか?

寄せ書きを貰った方は一生大事にするはずです。

スポンサードリンク

だからこそ、印象に残る一文で
かっこよく決めたいですよね。

と言うことで今回は、

送別会の贈り物の定番、
「寄せ書き」について調べてみたいと思います。

寄せ書きの基本的な書き方と書くポイント

454ad30ebda5f251248b13bc47022d38_s
まずは寄せ書きの基本的な書き方についてご紹介致します。

寄せ書きの一文は贈る相手へ失礼に
ならないように「~です」「~ます」調で書くようにしましょう。

そして、記念のものですから
悪い思い出については当然書くべきではありません。

後腐れがないように、
爽やかな気持ちで送りだしたいはず。

ですから、誰が読んでも悪い意味に
ならない言葉を選ぶのが最大のポイントです。

長い間頑張った相手をお祝いするという気持ちを込めて書くことが大切ですよ。

寄せ書きに書く内容は?

寄せ書きに書く内容は、
思い出などを書くのが一般的です。

楽しい思い出や、一緒に乗り越えたピンチなどを明るく綴るといいでしょう。

また、人は褒められると嬉しいものです。

頼りになる存在だとか、
あの時こうしてくれたなど、
褒め言葉を添えるのがおすすめです。

以上のような点を踏まえて寄せ書きを書くと
素敵な寄せ書きになるのではないでしょうか。

そして、お世話になった方とは励ましや
叱責、或いは迷惑をかけたり掛けられたりしながら、
一緒の日々を過ごしたはずです。

一緒に過ごした感謝の言葉も寄せ書きに添えてあげれば完璧ですね。

スポンサードリンク

感動させる寄せ書きメッセージを書くコツと注意点

51488112b635e9883dbc9f3d1b760895_s
「かっこいい一文で感動させるメッセージはないかなー」

どうせメッセージを書くのなら、
感動させるメッセージを添えたいですよね。

感動させる寄せ書きにする為には、

[icon image=”arrow3-p”]あの時から本当の兄のように思っていた
[icon image=”arrow3-p”]こんな時にこうするあなたを目標にしていた
[icon image=”arrow3-p”]いなくなってしまうと本当に寂しい

などと、恥ずかしいくらいストレートに
感謝や感情などを綴ると良いでしょう。

こちらが感情を隠していては、相手に感動を与えられません。

 

読んだ時に、より思い出が蘇ってくるよう、
教わった事、こだわっていたこと
などを具体的に書くのも良いです。

その人にとって頑張った思い出は勲章
なので、しっかり褒めたり感謝したりしてください。

しかし、他の人も寄せ書きしますので、内緒の話や暴露話はNGです。

感動させる寄せ書きメッセージ例文まとめ

5c0b5e08b4ecdf1d7eab77db06ed9e59_s
それでは最後に寄せ書きメッセージの例文をご紹介致します。

長い間お世話になりました。

私のミスで大損害をだしてしまったことがありましたね。

その時に○○さんの助けがあってこそ今の私があります。

本当に感謝しています。

今後もますますご活躍されますよう心からお祈りしています。

今まで大変お世話になりました。

たくさん叱咤激励して頂き、
とても感謝しております。

今の私があるのも○○部長のおかげでございます。

退職されてしまうのは残念ですが、
私の目標は○○部長のままです。

いつか○○部長のようになれるまでご指導をお願いいたします。

○年間、本当にお世話になりました。

○○課長がいなくなると思うととても不安で
なりませんが、教えて頂いた粘り強さを忘れずに頑張ります。

そして○○課長の教えを必ず後輩にも受け継いでいきます。

会社を辞めても私の大切な上司でいてください。

以上の例文を参考に、
寄せ書きの一文を考えてみてはいかがでしょう。

きっとあなたの感謝の気持ちが伝わるはずです。

まとめ

送別会の定番サプライズプレゼント
「寄せ書き」についてまとめてみました。

あなたが寄せ書きを書く際の参考になれば幸いです。

是非送り主様に感動を与えて下さい。

心に残る文章が書ければいいですね。

 

ちなみに送別会のプレゼントはお決まりですか?

送別会の男性上司が喜ぶプレゼントに
ついてまとめてありますので是非参考にして下さい。

参考:送別会の贈り物「男性上司編」人気ランキング2015|予算や相場は?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  2. [caption id="attachment_4420" align="aligncenter" …
  3. 2017年のクリスマスを彼氏と一緒に過ごす予定のあなたへ。 彼氏へのクリスマスプレゼントは…
  4. そこのミディアムヘアのきれいなあなた! 成人式のヘアスタイルはお決まりですか? ひょっと…
  5. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【クリスマスネイル2016】簡単でシンプルなセルフネイルまとめ(画像付き)

    クリスマスの準備で忙しい今日この頃。 デートプランや服装はもうお決まりですか? 最近…
  2. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…
  3. 成人式振袖に似合うヘアスタイル2017|ロング編

    [caption id="attachment_885" align="aligncenter" w…
  4. 【GW2016】函館の観光スポット人気ランキング!混雑状況と穴場も調査!

    2016年3月、いよいよ北海道新幹線が開通します! 東京から函館まで約4時間半で行けるよう…
  5. 【2016ハロウィンメイク】100均で出来るかわいい魔女メイクのやり方

    2016年度のハロウィンは、 どんな仮装をするか決まりましたか? おもしろ仮装や、本格的…
  6. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  7. 賞味期限が一週間過ぎた豆腐のおいしい食べ方|捨てる時の目安は?

    冷蔵庫に入れっぱなしにしていると、ついつい忘れがちになる賞味期限。 特に豆腐は足が早く、気…
  8. 忘年会の乾杯挨拶2017|乾杯の挨拶は誰にお願いするべき?例文まとめ

    忘年会の幹事をしたことありますか? 場所決めや出欠など、たくさんの仕事がある上に 細部まで気…
ページ上部へ戻る