送別会の贈り物に寄せ書きはいかが?寄せ書きの書き方とメッセージ例文まとめ

この記事の所要時間: 40

送別会の贈り物といったらやっぱり寄せ書き。

お世話になったあの方へ。
気持ちのこもった一文を寄せ書きに書きたいものです。

だけど、いざ書こうと思うと結構悩んだりしませんか?

寄せ書きを貰った方は一生大事にするはずです。

スポンサードリンク

だからこそ、印象に残る一文で
かっこよく決めたいですよね。

と言うことで今回は、

送別会の贈り物の定番、
「寄せ書き」について調べてみたいと思います。

寄せ書きの基本的な書き方と書くポイント

454ad30ebda5f251248b13bc47022d38_s
まずは寄せ書きの基本的な書き方についてご紹介致します。

寄せ書きの一文は贈る相手へ失礼に
ならないように「~です」「~ます」調で書くようにしましょう。

そして、記念のものですから
悪い思い出については当然書くべきではありません。

後腐れがないように、
爽やかな気持ちで送りだしたいはず。

ですから、誰が読んでも悪い意味に
ならない言葉を選ぶのが最大のポイントです。

長い間頑張った相手をお祝いするという気持ちを込めて書くことが大切ですよ。

寄せ書きに書く内容は?

寄せ書きに書く内容は、
思い出などを書くのが一般的です。

楽しい思い出や、一緒に乗り越えたピンチなどを明るく綴るといいでしょう。

また、人は褒められると嬉しいものです。

頼りになる存在だとか、
あの時こうしてくれたなど、
褒め言葉を添えるのがおすすめです。

以上のような点を踏まえて寄せ書きを書くと
素敵な寄せ書きになるのではないでしょうか。

そして、お世話になった方とは励ましや
叱責、或いは迷惑をかけたり掛けられたりしながら、
一緒の日々を過ごしたはずです。

一緒に過ごした感謝の言葉も寄せ書きに添えてあげれば完璧ですね。

スポンサードリンク

感動させる寄せ書きメッセージを書くコツと注意点

51488112b635e9883dbc9f3d1b760895_s
「かっこいい一文で感動させるメッセージはないかなー」

どうせメッセージを書くのなら、
感動させるメッセージを添えたいですよね。

感動させる寄せ書きにする為には、

[icon image=”arrow3-p”]あの時から本当の兄のように思っていた
[icon image=”arrow3-p”]こんな時にこうするあなたを目標にしていた
[icon image=”arrow3-p”]いなくなってしまうと本当に寂しい

などと、恥ずかしいくらいストレートに
感謝や感情などを綴ると良いでしょう。

こちらが感情を隠していては、相手に感動を与えられません。

 

読んだ時に、より思い出が蘇ってくるよう、
教わった事、こだわっていたこと
などを具体的に書くのも良いです。

その人にとって頑張った思い出は勲章
なので、しっかり褒めたり感謝したりしてください。

しかし、他の人も寄せ書きしますので、内緒の話や暴露話はNGです。

感動させる寄せ書きメッセージ例文まとめ

5c0b5e08b4ecdf1d7eab77db06ed9e59_s
それでは最後に寄せ書きメッセージの例文をご紹介致します。

長い間お世話になりました。

私のミスで大損害をだしてしまったことがありましたね。

その時に○○さんの助けがあってこそ今の私があります。

本当に感謝しています。

今後もますますご活躍されますよう心からお祈りしています。

今まで大変お世話になりました。

たくさん叱咤激励して頂き、
とても感謝しております。

今の私があるのも○○部長のおかげでございます。

退職されてしまうのは残念ですが、
私の目標は○○部長のままです。

いつか○○部長のようになれるまでご指導をお願いいたします。

○年間、本当にお世話になりました。

○○課長がいなくなると思うととても不安で
なりませんが、教えて頂いた粘り強さを忘れずに頑張ります。

そして○○課長の教えを必ず後輩にも受け継いでいきます。

会社を辞めても私の大切な上司でいてください。

以上の例文を参考に、
寄せ書きの一文を考えてみてはいかがでしょう。

きっとあなたの感謝の気持ちが伝わるはずです。

まとめ

送別会の定番サプライズプレゼント
「寄せ書き」についてまとめてみました。

あなたが寄せ書きを書く際の参考になれば幸いです。

是非送り主様に感動を与えて下さい。

心に残る文章が書ければいいですね。

 

ちなみに送別会のプレゼントはお決まりですか?

送別会の男性上司が喜ぶプレゼントに
ついてまとめてありますので是非参考にして下さい。

参考:送別会の贈り物「男性上司編」人気ランキング2015|予算や相場は?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  2. 「ハロウィーンと言えばディズニー!」 というのが定着してきましたね。 秋のディズニーリゾ…
  3. 「今日は寒いね。」 学校や職場で「寒いね」と挨拶代わりに 声をかけあうくらい、朝夕は冷え…
  4. 口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか? 口内炎ができやすい人は、何…
  5. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  2. 【七五三の時期】早生まれの女の子は?満年齢であっているの?

    [caption id="attachment_3670" align="aligncenter" …
  3. 【ハロウィン】簡単でかわいい♪ショートにおすすめのヘアスタイル

    日本でもビックイベントのひとつとなったハロウィン。 10月31日は、趣向を凝らして様々な方…
  4. 急性胃腸炎の原因と初期症状をわかりやすく!簡単な食事レシピもご紹介♪

    寒くなってくると、空気が乾燥して様々なウイルスが流行します。 中でもウイルス性の急性胃腸炎…
  5. 通販(楽天)で購入出来るお歳暮ハム人気ランキング2016~2017

    お歳暮の贈り物の定番といえばハム。 でも、一言で「ハム」と言っても 種類が沢山あり過ぎてどれ…
  6. 膝の痛みや股関節痛でしゃがめない!自宅で簡単に改善する3つの方法

    「膝が痛くて、しゃがむのが辛い・・・」 「股関節が痛くてうまく正座する事が出来ない・・・」 …
  7. 高校生卒業旅行国内おすすめ人気ランキング2017!気になる予算は?

    「高校生活最後の思い出に卒業旅行に行こう!」 高校を卒業すると友人たちとは離れ離れになることで…
  8. クリスマスプレゼントを彼氏がくれない理由とさりげなく催促する方法

    「どうしてクリスマスプレゼントくれないの?」 楽しみにしていた大好きな彼とのクリスマス。 …
ページ上部へ戻る