【歓迎会】新入社員が上司に気に入られる挨拶の仕方2015|例文もご紹介♪

この記事の所要時間: 40

「新入社員歓迎会の挨拶はどんな事を話せばいいの?」

新社会人として第一歩を踏み出したあなたへ。

ご入社おめでとうございます!

あなたの事を歓迎して会社の上司達は
歓迎会を開いてくれる事でしょう。

もちろんあなたもご挨拶をする場面があるはずです。

スポンサードリンク

だけど、

「どんな決意表明や抱負を述べればいいのか?」

などと、歓迎会の挨拶の内容に
頭を悩ましているのではないでしょうか。

歓迎会ではしっかりとした挨拶で
上司の印象をよくしておきたいものです。

では、どのような挨拶をするのが望ましいのでしょうか?

と言う事で今回は、

新入社員歓迎会で上司に気に入られる挨拶のコツをご紹介致します。

歓迎会で新入社員が挨拶するポイント

109108
歓迎会の挨拶で伝えるべきものは当然あなた自身のことです。

つまり自己紹介ですよね。

等身大の今のあなたを上司に知ってもらうことが一番のポイントです。

上司だって先輩だって普通の人ですから、
人見知りもしますし、どうしたら解りあえるか悩んだりします。

ですから、

あなたを知ってもらうことで、
話の糸口などを見つけやすくなります。

良く話せるようになれば、
今後のコミュニケーションがうまくいきます。

人間関係がスムーズになり、
仕事もスムーズにやりやすくなるのです。

上司や先輩に優しい目で面接をされていると思い、
背筋を伸ばして、全体に伝わるようにあなたをアピールしましょう。

歓迎会での挨拶の内容とスピーチ時間の目安

挨拶の内容は以下の事をまとめると良いでしょう。

・あなたの名前
・歓迎会を開いてくれたことへのお礼
・出身地や出身校
・趣味や特技
・性格などの自己紹介
・仕事への意気込みや将来の夢

などを話すと良いでしょう。

時間は3分程度。

早口にならないように気をつけましょう。

スポンサードリンク

歓迎会の挨拶で上司に好印象を与えるには?

基本 CMYK
上司が好印象を受ける相手は、
「かわいい奴だ」や「使えそう」と思える人です。

なので、

就活の自己PRのように堅苦しいものや
自慢などにならないよう気を付けて下さい。

謙虚な姿勢で、簡潔でかつ具体的な
自己紹介をしなくてはなりません。

 

まずは、ハキハキとした声できちんと名前を言うこと。

名前をハキハキ言うなんて当然のことなのですが、
この名前を言う最初の時が一番印象深いものです。

緊張して怖い顔で挨拶してしまっては、
「かわいい奴」とは絶対に思われません。

下を向いて小さい声で言ったのなら、
「使えそう」とは思えませんよね。

愛想良く、かつしっかりとした印象を
持ってもらえるように、きちんと挨拶をしましょう。

歓迎会で新入社員が上司に気に入られる挨拶例文2015

b01becdab0b07f42df33995ad464672d_s
最後に上司に気に入られるであろう
おすすめの挨拶の仕方例文をご紹介致します。

テンプレートとして活用して下さい。

この度、○○部に配属されました○○と申します。

よろしくお願いいたします。

また、本日は、このような歓迎会を
開いて頂き、誠にありがとうございます。

○○社の一員として、こうして今を迎えることが
出来たことを大変嬉しく誇りに感じております。

挨拶ということで、
簡単な自己紹介をさせて頂きたいと思います。

私の出身は○○県で、○○大の○○学部を卒業いたしました。

○○学部の先生は大変面白く、
いつもみんなで楽しませて頂きました。

そのおかげで、人見知りだった私も、
今こうして皆様の前で挨拶ができるようになりました。

体力面では、中学より陸上をやっており、
今でも週末はマラソンをして体力作りをしています。

反対に全く動かずに本を読むのも好きで、
喫茶店で5時間も居座ってしまったことがあります。

この持久力と集中力をいかして、
一日も早く仕事を覚え、○○社の一員として
活躍できるよう努力してまいります。

何かとご迷惑をおかけするかと思いますが、
ご指導の程よろしくお願いいたします。

まとめ

新入社員歓迎会での挨拶の仕方をまとめました。

挨拶の仕方はまとまりましたか?

印象のよい挨拶をして、
今後のコミニュケーションが円滑になるよう頑張って下さい!

まあ、難しく考えなくても大丈夫ですよ。

上司はきっと暖かく見守ってくれる事でしょう。

★おすすめ関連記事★
新入社員におすすめの名刺入れブランドランキング2015

ピックアップ記事

  1. クォン・サンウの代表作の一つもの言える「悲しき恋歌」。 目が見えない幼馴染のヘイン(チ…
  2. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  3. ダイエットに大切なのは、 ローカロリーで栄養バランスの 取れた食事を摂ることです。 特…
  4. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…
  5. 日本の三大祭りのひとつと言われる京都の祇園祭。 お祭りでは珍しく約一か月開催されることもあ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
  2. 【クリスマスネイル2016】簡単でシンプルなセルフネイルまとめ(画像付き)

    クリスマスの準備で忙しい今日この頃。 デートプランや服装はもうお決まりですか? 最近…
  3. 手抜きでOK!バレンタインの義理チョコを安く簡単に済ませるコツと作り方

    バレンタインは好きな人にチョコレートをあげる楽しい日♪とは限りません。 この時期は会社など…
  4. 喪中はがき文面例|無料テンプレートと切手(弔事用)についてご紹介♪

    お正月が近づいてきています。 2015年ももう少しで終わりですね。 年末と言えば年賀状を…
  5. 忘年会の乾杯挨拶2017|乾杯の挨拶は誰にお願いするべき?例文まとめ

    忘年会の幹事をしたことありますか? 場所決めや出欠など、たくさんの仕事がある上に 細部まで気…
  6. 【大学の謝恩会】ドレス以外の女性の服装|スーツ、振袖を着る際の注意点

    大学生活もあと少し、もうすぐ卒業ですね。 卒業式や謝恩会に何を着て行こうかという楽しい悩み…
  7. 【クリスマスデート2016】関西で彼女が喜ぶデートプランと穴場スポット

    クリスマスシーズンが近づくと、ウキウキワクワクし始めますよね? でも、彼女とデートの予定が…
  8. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
ページ上部へ戻る