新入社員におすすめの名刺入れブランドランキング2015

この記事の所要時間: 357

入社式を終え、いよいよ社会人として
初出社の日を迎えた新入社員のあなた。

スーツやネクタイはきっちりしているのに、
小物は手抜き、ということはないですか?

隙のない身だしなみは、
できるビジネスマンの基本マナーです。

スポンサードリンク

目立たないけど、実はじっくり見られて
いるのが、ちょっとしたビジネスツール。

今回は、顔合わせの場での必須アイテム
「名刺入れ」の選び方をご紹介します。

男性新入社員が名刺入れを選ぶポイント

b3162b742f39c79b71ea41240e67980f_s
名刺を交換する場では、
あなたは「会社の顔」です。

名刺を取り出すのにもたついたり、
いただいた名刺をぞんざいに扱ったりするのはNG。

「要領の悪い社員のいる会社だな」

という印象を相手に与えてしまいます。

有能な新人だとアピールできる、
名刺入れ選びのポイントをまとめてみました。

①実用的なデザイン

名刺入れはビジネスツールです。

名刺をさっと取り出せるよう、
実用性を重視したデザインのものを選びましょう。

②余裕のある収納スペース

次に大事なのが、収納力。

挨拶回りの途中で名刺を切らしてしまう
ことのないよう、30枚程度入るものを選んでくださいね。

相手からいただいた名刺も管理できる、
中に仕切りのあるものがおすすめです。

③価格は高すぎず、安すぎない

新入社員が、あまり高級な
ブランドものを持つのはおすすめしません。

「生意気だ」
「自分を過大評価しているのでは?」

など、悪い印象を与えてしまうことがあるからです。

逆に、あまりにも安っぽいものや
子どもっぽいものを持つのも、社会人として避けたいもの。

新入社員が持つのにふさわしい名刺入れの
価格帯は、5千円~1万5千円を目安にしましょう。

背伸びをせず、新人としての節度を
守った価格のものを選んでくださいね。

スポンサードリンク

④黒や茶などの落ち着いた色を選ぶ

業種にもよりますが、
一般的にビジネスツールには黒や茶など、
落ち着いた色のものを選ぶのが無難ですね。

革製の名刺入れは手になじみやすく、
長く使いこむことで風格が出ます。

また、仕事に対してしっかりした考え方を
持っている若者だという印象を与えてくれますよ。

逆に、アルミ製のカードケースは、
指紋が付きやすく、清潔感を損なうことがあるので避けましょう。

新入社員におすすめの名刺入れブランドランキング

a3bca224a2bb04f62965d743230b4c29_s
新入社員にふさわしいデザインと価格帯で、
おすすめの名刺入れブランドをご紹介します。

入社に備えて購入する人も、
就職祝いを贈る人も、ぜひ参考にしてくださいね。

【1位】ポールスミス

シンプルでいて、若々しさを感じさせるデザインです。

特に二つ折りのものは名刺を取り出しやすく、
いただいた名刺も管理しやすいのでおすすめですよ。

【2位】カルバンクライン

カルバンクライン サイフ CalvinKlein【MVP受賞店】 新作 商品レビューで送料無料 正規品 名刺...

カルバンクライン新作 名刺入れ
価格:14,100円(税込、送料込)

手頃なお値段ながら、複数の革から
好みの素材を選べるのが魅力。

収納力も高く、実用的なデザインです。

【3位】トゥミ(TUMI)

トゥミ 名刺入れ 18256 MONACO(TUMI)ガセット カードケース ウィズ ID【ラッピング無料/送料...

トゥミ 名刺入れ MONACO(TUMI)
価格:10,800円(税込、送料込)

高級感があり、実用性に優れていることに定評があるブランド。

「できるビジネスマン」を演出するのに一役買ってくれます。

⇒楽天で人気の名刺入れランキングを見たい方はコチラ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

新入社員が名刺入れを選ぶ際のポイントや
おすすめ名刺入れをランキング形式でご紹介しました。

あなたのお役に立てれば幸いです。

新入社員とはいえ、社会人として
デビューしたあなたは、会社の看板を背負っています。

仕事で出会う人にはセンスの良さで
好印象を与えて、ビジネスを成功に導きたいもの。

名刺入れは、あなたの第一印象を左右する重要なアイテムです。

自分のイメージや職種にぴったり合った、
あなたにふさわしい品を選んでくださいね。

★おすすめ関連記事★
新入社員への歓迎会挨拶の仕方をまとめました!上手なスピーチの仕方

女性新入社員におすすめの名刺入れブランドランキング2015

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…
  2. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  3. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…
  4. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …
  5. 「今回は絶対に痩せる!」 今ダイエットを頑張っているあなたへ。 頑張る女性にとって、…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 忘年会の乾杯挨拶2017|乾杯の挨拶は誰にお願いするべき?例文まとめ

    忘年会の幹事をしたことありますか? 場所決めや出欠など、たくさんの仕事がある上に 細部まで気…
  2. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
  3. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  4. 【七五三の時期】早生まれの女の子は?満年齢であっているの?

    [caption id="attachment_3670" align="aligncenter" …
  5. 寝ている時ふくらはぎがつる原因と予防方法|妊婦が足をつった場合は?

    「ぐっすり眠っていたのに、突然ふくらはぎがつって飛び起きてしまった」 という経験はありませ…
  6. 【引っ越し先の挨拶】タオルはどこで買うの?金額相場とのしの書き方

    年末から4月くらいまでは、進学や就職、転勤などが多い時期です。 新規一転、住み慣れた土地を…
  7. オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

    一日の終わりのリラックスタイム。 メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒…
  8. 2016年GW渋滞予想!首都高、東名、中央道のピークはいつ?

    2016年ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 旅行の予定を立て、心待ちにしている方も…
ページ上部へ戻る